
2010年11月06日
グリーンカレー鍋!?
こんにちは! shimopooです♪
土日のお休みは、ちょっと小ネタを。
↓

グリーンカレーの鍋の素、だそうです。
ドンキホーテで発見。
メーカーは、タイカレーのレトルトをいっぱい出してる「ヤマモリ」。
買おうかな、と思ったけど、ちょっと値段が高いので、
やめてしまいました^^;。←って、どんだけ貧乏!?
一人暮らしや、二人暮らしの方なんかいいんじゃないでしょうか。
ではでは~。

土日のお休みは、ちょっと小ネタを。
↓
グリーンカレーの鍋の素、だそうです。
ドンキホーテで発見。
メーカーは、タイカレーのレトルトをいっぱい出してる「ヤマモリ」。
買おうかな、と思ったけど、ちょっと値段が高いので、
やめてしまいました^^;。←って、どんだけ貧乏!?
一人暮らしや、二人暮らしの方なんかいいんじゃないでしょうか。
ではでは~。

2010年11月05日
海鮮パーティラーメン!?
こんにちは! shimopooです♪
タイに住むようになって目覚めたのが韓国インスタント麺!
インスタント麺なんて、ちゃんとしたレストランで頼むなんて……と
思っていたのですが、韓国料理レストランで初めて食べた韓国インスタント麺の
おいしさに感動し、すっかり韓国麺ファンになりました^^;。
太くてもちもちしてるんですよね~。
ってことで、スーパーの輸入食材店でこんなのを見つけました。

海鮮パーティラーメン!?
変な日本語は韓国でも健在のようです^^;。
↑
って、まじめにつけてたネーミングだったらどうしよう
さっそく鍋にあけて煮ます。

麺と粉末スープと乾燥の具が入ってました。
オプションで卵を投入。

完成!
なんだか、一人暮らしの夜食みたいな感じですが、
実際、これ、夜中、おなかが減ったので、
タイ人夫と二人で作って、子どもたちにバレないように、
こっそり食べたというわけです(笑)。
全体的にはキムチ系の辛さなんですが、海鮮エキスの香りもして、
クッパを食べてるみたいな感じかな?
韓国ラーメンといえば「辛ラーメン」しか知らなかったんですが、
最近では、いろんな種類も日本で買えるんですねぇ@@。
今週も1週間おつかれさまでした!

タイに住むようになって目覚めたのが韓国インスタント麺!
インスタント麺なんて、ちゃんとしたレストランで頼むなんて……と
思っていたのですが、韓国料理レストランで初めて食べた韓国インスタント麺の
おいしさに感動し、すっかり韓国麺ファンになりました^^;。
太くてもちもちしてるんですよね~。
ってことで、スーパーの輸入食材店でこんなのを見つけました。
海鮮パーティラーメン!?
変な日本語は韓国でも健在のようです^^;。
↑
って、まじめにつけてたネーミングだったらどうしよう

さっそく鍋にあけて煮ます。
麺と粉末スープと乾燥の具が入ってました。
オプションで卵を投入。
完成!
なんだか、一人暮らしの夜食みたいな感じですが、
実際、これ、夜中、おなかが減ったので、
タイ人夫と二人で作って、子どもたちにバレないように、
こっそり食べたというわけです(笑)。
全体的にはキムチ系の辛さなんですが、海鮮エキスの香りもして、
クッパを食べてるみたいな感じかな?
韓国ラーメンといえば「辛ラーメン」しか知らなかったんですが、
最近では、いろんな種類も日本で買えるんですねぇ@@。
今週も1週間おつかれさまでした!

2010年11月04日
ちょっとやばい?ハーブ製品もある
おはようございます
!朝晩涼しくなり、寝起きの悪いNAPPYです。しかし、クーラーも扇風機も不要でぐっすり眠れる、いい季節になりましたよね~。
そんな中、先日ダコログの方でもご紹介した「レモンファーム」という自然食品+ハーバル・グッズ専門のスーパーでこんなものを買ってきて使っています。
14種のハーブ入り歯磨き粉
OTOP商品の1つらしく、「自然のハーブをふんだんに使って、最新の製法で作られたこの歯磨き粉は、歯周病を予防し、歯茎を健康にし、お口のにおいを予防して、歯垢をとります」と一通り一般的な歯磨き粉と同じ効能が書いてあったのでつい購入。
以前タイ金魚お姐様から、「ハーブの歯磨き粉がいいよ」と聞いていたのも頭の奥にちょこっとあったんです(このブランドのではないけど)。
14種類のハーブの筆頭にあるのが「ヘウ・ムー(แห้วหมู)」という聞いたことのないもの。
日本にもありそうですね
調べたらこんな雑草っぽい草なんですが、根が慈姑っぽい感じで、効能としては「整腸、利尿、そして傷の回復」。歯周病の改善用に配合されているのかもしれませんが、飲み込んじゃっても大丈夫かな?って感じがします。

塩やシナモンっぽいのも見えます
その他合計14種類のハーブに天然の塩まで配合というこの歯磨き粉。使ってみると確かにお口さっぱり。夜使って寝ると翌朝の感じも上々です
。
ミントの味ではないので、どちらかというと歯磨き粉というより胃薬で歯を磨いているように感じるのがちょっと慣れないといえば慣れないのですが、問題はそこじゃなくて…。

これを使う勇気はあるか!
この見た目
…
クリームが茶色、泡も薄い茶色、ちょこっとたれて洗面台に着いたりするととても目立つ、どころかそのままにしていると、他の人がかなりぎょっとするであろうことは間違いなし、ってほど危険度が高い(洗面台とトイレ間違って使ってない
?とか)。おまけに、使っているうちに歯ブラシも心なしか茶色くなってきたような…。
そういえば効能にも「歯垢を取る」とは書いてあったけど「歯を白くする」とは書いてなかったっけ。
ハーブとはいえオールマイティってわけには行かないんですね…。ま、これを使うなら、別にホワイトニング効果のある歯磨き粉併用ってことにすればいっか。
って、今日も参考書に助けられてなんとかまとまったところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!

そんな中、先日ダコログの方でもご紹介した「レモンファーム」という自然食品+ハーバル・グッズ専門のスーパーでこんなものを買ってきて使っています。

14種のハーブ入り歯磨き粉
OTOP商品の1つらしく、「自然のハーブをふんだんに使って、最新の製法で作られたこの歯磨き粉は、歯周病を予防し、歯茎を健康にし、お口のにおいを予防して、歯垢をとります」と一通り一般的な歯磨き粉と同じ効能が書いてあったのでつい購入。
以前タイ金魚お姐様から、「ハーブの歯磨き粉がいいよ」と聞いていたのも頭の奥にちょこっとあったんです(このブランドのではないけど)。
14種類のハーブの筆頭にあるのが「ヘウ・ムー(แห้วหมู)」という聞いたことのないもの。

調べたらこんな雑草っぽい草なんですが、根が慈姑っぽい感じで、効能としては「整腸、利尿、そして傷の回復」。歯周病の改善用に配合されているのかもしれませんが、飲み込んじゃっても大丈夫かな?って感じがします。

塩やシナモンっぽいのも見えます
その他合計14種類のハーブに天然の塩まで配合というこの歯磨き粉。使ってみると確かにお口さっぱり。夜使って寝ると翌朝の感じも上々です

ミントの味ではないので、どちらかというと歯磨き粉というより胃薬で歯を磨いているように感じるのがちょっと慣れないといえば慣れないのですが、問題はそこじゃなくて…。

これを使う勇気はあるか!
この見た目

クリームが茶色、泡も薄い茶色、ちょこっとたれて洗面台に着いたりするととても目立つ、どころかそのままにしていると、他の人がかなりぎょっとするであろうことは間違いなし、ってほど危険度が高い(洗面台とトイレ間違って使ってない

そういえば効能にも「歯垢を取る」とは書いてあったけど「歯を白くする」とは書いてなかったっけ。
ハーブとはいえオールマイティってわけには行かないんですね…。ま、これを使うなら、別にホワイトニング効果のある歯磨き粉併用ってことにすればいっか。
って、今日も参考書に助けられてなんとかまとまったところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!


2010年11月03日
暴風雨被害と洪水
こんばんは。ぷんぷくです。
更新遅くなってしまってスミマセン・・・。
実は、ここ数日の暴風雨でえらいことになってました。
うちは高台なので、浸水の被害はなかったものの、
パソコンの周辺機器が風による電圧の急激な変化?か
何かに耐えられず、爆発。。。
うちだけでなく、周辺の広い地域で、一瞬停電したり
また電圧の変化があったようで、電線が火を吹いたり
してたという話も・・・。
壊れたのがパソコン本体でなく、UPSでまだよかった
のですが、ADSLもプロバイダの方で何かあったのか
ろくに繋がらなくなってしまい。
新しいUPSをとりあえず借りることができ、ADSLも
ようやくまともに繋がるようになったので、急いでの
更新となりました。
さて、プーケットよりも南の方では、さらにひどい状態で
連日の雨でハジャイなどは町全体が洪水になっている
ようです。
毎日朝から晩までニュースでも放映されていますが、
本当にひどいありさまで、多くの人が避難されています。
私の住んでいる市からも、夕方に救援部隊が結成され
現地に向かったとのこと。
船を持っている人たちが、車に船を繋いで牽引し、現地まで
運び、救援活動に参加するそうです。
仏教の教えなのか、こういう時に助け合いの精神を発揮する
タイ人は多いのです。
自分のできることで、人助けをしようと行動を起こすのは
普段ダラダラしているのに、案外素早く、ちょっと感心。
少しでも早く、復旧するように願わずに入られません。

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。
更新遅くなってしまってスミマセン・・・。
実は、ここ数日の暴風雨でえらいことになってました。
うちは高台なので、浸水の被害はなかったものの、
パソコンの周辺機器が風による電圧の急激な変化?か
何かに耐えられず、爆発。。。
うちだけでなく、周辺の広い地域で、一瞬停電したり
また電圧の変化があったようで、電線が火を吹いたり
してたという話も・・・。
壊れたのがパソコン本体でなく、UPSでまだよかった
のですが、ADSLもプロバイダの方で何かあったのか
ろくに繋がらなくなってしまい。
新しいUPSをとりあえず借りることができ、ADSLも
ようやくまともに繋がるようになったので、急いでの
更新となりました。
さて、プーケットよりも南の方では、さらにひどい状態で
連日の雨でハジャイなどは町全体が洪水になっている
ようです。
毎日朝から晩までニュースでも放映されていますが、
本当にひどいありさまで、多くの人が避難されています。
私の住んでいる市からも、夕方に救援部隊が結成され
現地に向かったとのこと。
船を持っている人たちが、車に船を繋いで牽引し、現地まで
運び、救援活動に参加するそうです。
仏教の教えなのか、こういう時に助け合いの精神を発揮する
タイ人は多いのです。
自分のできることで、人助けをしようと行動を起こすのは
普段ダラダラしているのに、案外素早く、ちょっと感心。
少しでも早く、復旧するように願わずに入られません。

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。

2010年11月02日
100年市場
こんにちは、faay です。
先日100年市場へ行ってきました。
場所はナコムパトム県のナコンチャイシーという町にあるタナ市場。
レトロな町並み。
窓がなんとも…。
こういう店先、好きなんです~。
この辺はソム・オー(ザボン)が名物みたいで、こういうお店がたくさんありました。
買わなかったけど…。
歩いていると突然気になるお店が!!
可愛い~!!
このバスケットほしい~!!
この真ん中の壷も好みなんで買いたかったんですけど…。
このお店のもの、すべて非売品でした…。
お店じゃなくて小さなミュージアムという感じ。
中には入らなかったけれど、写真撮らせてくれました。
全体的に規模が小さくて、15分もあれば回れちゃうかな、という感じ。
再訪は、ないかな~。
可愛い男の子発見。
記念にパチリ。
ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします!
2010年11月01日
タイハーブその後
こんにちは! shimopooです♪
すっかり日本は冬になり、お庭のタイハーブ、こんな感じになりました。
↓

まずはホーラパー。
しそのような実がつくんですねぇー。

そしてプリッキーヌ。まだまだ葉が生い茂っています。
実もついているんですが、成長がゆるやか?
小さいまま赤くなったりします。

これはタイハーブじゃないけど、ミント。
元気なように見えますが、茎のほうは枯れてきています。
タイハーブが庭にあれば、タイ料理、作り放題!と思ったわりには、
作ってなかったような気もしますが^^;。
ハーブ作り1年生としては、合格ライン?
今日から11月ですね!
バナークリックも新しくしてみました。
↓
すっかり日本は冬になり、お庭のタイハーブ、こんな感じになりました。
↓
まずはホーラパー。
しそのような実がつくんですねぇー。
そしてプリッキーヌ。まだまだ葉が生い茂っています。
実もついているんですが、成長がゆるやか?
小さいまま赤くなったりします。
これはタイハーブじゃないけど、ミント。
元気なように見えますが、茎のほうは枯れてきています。
タイハーブが庭にあれば、タイ料理、作り放題!と思ったわりには、
作ってなかったような気もしますが^^;。
ハーブ作り1年生としては、合格ライン?
今日から11月ですね!
バナークリックも新しくしてみました。
↓
