
2012年09月17日
ナムプラーハバネロ
ごぶさたです^^;。
FBにアップした、ナムプラーハバネロの行方ですが……。
って、その前に、こちらがハバネロ。お友達のお隣さんちの自家栽培。

半分を酢漬け、半分をナムプラーに漬けました^^。

先日の土曜日、保育園ママたちとBQQ(というかチーズフォンデュ&チョコレートフォンデュの会)をしたときに、
持っていきました。
で、さんまを焼いてナムプラーハバネロをつけて食べたところ、大好評!
ピリリと辛く、でもハバネロの量が少なかったせいか、火をふくほどの辛さでもなく。
ナムプラープリックよりも刺激が強いですが、一瞬で終わる感じ。
ところで、このハバネロ、調理するときは手袋が必須なんです。
じゃないと、辛み成分で、皮膚がヒリヒリ、とんでもないことになってしまうんです!
お友達から聞いていたので、私は、しっかりビニール袋でカバーしましたが、
でも、切ったときの空気とか、なんか、ヤバさを感じるものがありました(笑)。
よかったら、お試しを~。
FBにアップした、ナムプラーハバネロの行方ですが……。
って、その前に、こちらがハバネロ。お友達のお隣さんちの自家栽培。

半分を酢漬け、半分をナムプラーに漬けました^^。

先日の土曜日、保育園ママたちとBQQ(というかチーズフォンデュ&チョコレートフォンデュの会)をしたときに、
持っていきました。
で、さんまを焼いてナムプラーハバネロをつけて食べたところ、大好評!
ピリリと辛く、でもハバネロの量が少なかったせいか、火をふくほどの辛さでもなく。
ナムプラープリックよりも刺激が強いですが、一瞬で終わる感じ。
ところで、このハバネロ、調理するときは手袋が必須なんです。
じゃないと、辛み成分で、皮膚がヒリヒリ、とんでもないことになってしまうんです!
お友達から聞いていたので、私は、しっかりビニール袋でカバーしましたが、
でも、切ったときの空気とか、なんか、ヤバさを感じるものがありました(笑)。
よかったら、お試しを~。
Posted by petit-shimo at 00:15│Comments(6)
この記事へのコメント
ハバネロ、存じませんね~。^^
調理する際に注意が必要、という事は、タイのプリック・キー・ヌーよりも辛いんでしょうか?
タイの唐辛子の酢漬けとナムプラー漬けなら、タイではマストアイテムですね!!(笑)
調理する際に注意が必要、という事は、タイのプリック・キー・ヌーよりも辛いんでしょうか?
タイの唐辛子の酢漬けとナムプラー漬けなら、タイではマストアイテムですね!!(笑)
Posted by faay at 2012年09月17日 18:43
ハバネロ、実がかわいいので、ホームセンターでけっこう売ってたりするみたい。辛さはプリック・キー・ヌーの比じゃないです! 収穫するときも手袋つけるみたいですよ。
ただ、日本の気候だと、本場ほど辛く育たないと聞いたりもするので……。それでも、生でかじる勇気ないです(笑)。
ただ、日本の気候だと、本場ほど辛く育たないと聞いたりもするので……。それでも、生でかじる勇気ないです(笑)。
Posted by shimopoo at 2012年09月18日 08:36
聞いた事はありますが、食べた事はありません。相当な辛さのようですね。ハラペーニョよりすごいのかしら? 空気まで辛そうって、相当なんですね。山椒は小粒でピリリと辛い、というのは、まだまだ幼子なんでしょうか。
Posted by thaikingyo at 2012年09月18日 10:09
よく、タームサン屋台で唐辛子炒めてむせる感じがしますよね? あんなような空気感でした^^(むせるまでには至らなかったけど)。辛さはハラペーニョの80倍らしいです^^;。
Posted by shimopoo at 2012年09月18日 12:56
これがハバネロ!!
タイのプリッキーヌーと違って丸っこい形をしているんですね~。うんと辛いと聞いていたので、もっととがった形を想像してました。
しかし秋刀魚にナムプラーというのはおいしそう!!こっちでもお魚焼いてためしてみたいな~。
タイのプリッキーヌーと違って丸っこい形をしているんですね~。うんと辛いと聞いていたので、もっととがった形を想像してました。
しかし秋刀魚にナムプラーというのはおいしそう!!こっちでもお魚焼いてためしてみたいな~。
Posted by NAPPY at 2012年09月19日 07:39
ピーマンを太らせたような感じですよね。
やっぱ、ナムプラーと魚の相性っていいですよねぇ。
やっぱ、ナムプラーと魚の相性っていいですよねぇ。
Posted by shimopoo at 2012年09月19日 08:53