
2012年05月29日
久しぶりに SWENSEN'S
こんにちは、faay です。
また行ったの…




ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします!

珍しく、息子とSWENSEN'S へ行ってきました。

珍しいのは、息子と行ったことです。

SWENSEN'S へ行ったことが珍しい訳じゃありません…。


息子がオーダーしたのはこちら!!
名前はオレオ・サンデーだったと思うんですが、記憶が…。




faay のチョイスはこちら~。





ワッフル・サンデーです。

アイスクリームはトルコ・コーヒー。
でも、普通のコーヒー味でした…。

アイスクリームにもチョコレート・ソースをかけて~。





シアワセ 

ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします!

2012年05月26日
プッチンぷりんパン
こんにちは! shimopooです♪
コンビニやスーパーに行くと、
ついついかわったものがないか見てしまいます^^;。
今日は、これ↓ プッチンぷりんパン

思いっきり期待が高まりません?
もちろん、買いましたよ。
で、開けてみると……。

ああああああ。こうきたか、という感じです^^;。
私のイメージの中では、マフィンのように高さがある蒸しパンで、
上がカラメル色のパン生地? と想像していたので^^;。
ぷりんが平面になってます。
で、割ってみるとこんな感じ。

見えにくいけど、中にぷりんクリームが入っています。
で、蒸しパンの味は、感動するくらいプッチプチンの味!
ぷりんの元とか入れて、小麦粉と混ぜて焼いたら、
この味ができるのだろうか? なんて思ってしまいます^^;。
コンビニやスーパーに行くと、
ついついかわったものがないか見てしまいます^^;。
今日は、これ↓ プッチンぷりんパン
思いっきり期待が高まりません?
もちろん、買いましたよ。
で、開けてみると……。
ああああああ。こうきたか、という感じです^^;。
私のイメージの中では、マフィンのように高さがある蒸しパンで、
上がカラメル色のパン生地? と想像していたので^^;。
ぷりんが平面になってます。
で、割ってみるとこんな感じ。
見えにくいけど、中にぷりんクリームが入っています。
で、蒸しパンの味は、感動するくらいプッチプチンの味!
ぷりんの元とか入れて、小麦粉と混ぜて焼いたら、
この味ができるのだろうか? なんて思ってしまいます^^;。
Posted by petit-shimo at
00:00
│Comments(5)
2012年05月24日
突然ネシアの麺!
というわけで、突然のNAPPYです
。
先日ですね~、会社のヤボ用で、ジャカルタへ日帰りしてしまったんです。
「日帰り」というだけで、わかる人にはわかる、超「ヤボ用」
。
しかも、「日帰り」なので、朝はTGで殿様気分(といってもエコノミー)だったけど、帰りはなんと「エア・アジア」
。
毛布もマクラもなければ、機内食はドリンクまですべて有料(しかも表示価格はインドネシア・ルピー)という哀しい出張でした
。
さらに!!前回も同じようなヤボ用で行った時、ジャカルタの空港には「CITIバンク」のラウンジがあるのを見つけ、無料で結構なお料理+スィーツなどを食べ放題、ソフトドリンクやコーヒーなどを飲み放題ができるのを知っていたので、飛行機の待ち時間それを存分に活用してやる!と気合をいれて
行ったのに、「エア・アジア」は国内線と一緒の第3ターミナルなので、CITIバンクラウンジは利用できない!!
・・・というのが、その場になってわかり、大変ショックな1日でありました
。
しかし「捨てる神あれば、拾う神もあり」とやら
。
エア・アジアのチェックインを済ませ、遅い昼食をとろうと見回したら、第3ターミナルの1階の片隅にあったのが、こんなお料理を出すお店。
肉載せラーメン
このお店「Bakmi GM」という名前なんですが、多分中華風?(名前は「肉麺」の中国方言読みかな~と)。
インスタントラーメンにも似た
、平うちタマゴ麺がなかなか美味しく、味付けも辛くなく、甘くなく、量もそこそこ満足感あり、ちょっと幸せ気分に
。
お肉はチキンだったかな
店舗はカウンターで注文して席で食べる、ファーストフード風の簡易食堂ですが、タイの空港よりは価格的にも満足感高かったです。確かこの麺とコーヒーで200バーツぐらいだったと思う(記憶が...)。
麺、好きなタイプです
それに一緒にとったこのアイス・コーヒー!!
「Jerry Coffee」とかいったと思うんですが(記憶が...)、割に甘み控えめなアイスコーヒーの中にコーヒーゼリーが入ってるんです!
ゼリーが見えませんが...
タイだと「カイ・ムック(真珠)」とかいうブニョブニョしたタピオカゼリーが入ってますけど、これはコーヒーの味自体も、ゼリーも格段に味が上だな~
とこっちでも感動。
ここ数年、遊びの旅行なんて行ったことがないし、どこへ行きたいという希望もなかったんですが、できればヤボ用じゃなくインドネシアを再訪して、いろいろ美味しいものを食べてみたいな~と思うようになっちゃいました。
日帰りじゃ嫌だけど。
と、タイとは全く関係ない話になっちゃいましたが、バナークリックもお願いします~
。
目指せ、一位!おめでとう原発停止!!
ランキングもお願いします!!⇒
おしてね~

先日ですね~、会社のヤボ用で、ジャカルタへ日帰りしてしまったんです。
「日帰り」というだけで、わかる人にはわかる、超「ヤボ用」

しかも、「日帰り」なので、朝はTGで殿様気分(といってもエコノミー)だったけど、帰りはなんと「エア・アジア」

毛布もマクラもなければ、機内食はドリンクまですべて有料(しかも表示価格はインドネシア・ルピー)という哀しい出張でした

さらに!!前回も同じようなヤボ用で行った時、ジャカルタの空港には「CITIバンク」のラウンジがあるのを見つけ、無料で結構なお料理+スィーツなどを食べ放題、ソフトドリンクやコーヒーなどを飲み放題ができるのを知っていたので、飛行機の待ち時間それを存分に活用してやる!と気合をいれて


・・・というのが、その場になってわかり、大変ショックな1日でありました

しかし「捨てる神あれば、拾う神もあり」とやら

エア・アジアのチェックインを済ませ、遅い昼食をとろうと見回したら、第3ターミナルの1階の片隅にあったのが、こんなお料理を出すお店。

このお店「Bakmi GM」という名前なんですが、多分中華風?(名前は「肉麺」の中国方言読みかな~と)。
インスタントラーメンにも似た



店舗はカウンターで注文して席で食べる、ファーストフード風の簡易食堂ですが、タイの空港よりは価格的にも満足感高かったです。確かこの麺とコーヒーで200バーツぐらいだったと思う(記憶が...)。

それに一緒にとったこのアイス・コーヒー!!
「Jerry Coffee」とかいったと思うんですが(記憶が...)、割に甘み控えめなアイスコーヒーの中にコーヒーゼリーが入ってるんです!

タイだと「カイ・ムック(真珠)」とかいうブニョブニョしたタピオカゼリーが入ってますけど、これはコーヒーの味自体も、ゼリーも格段に味が上だな~

ここ数年、遊びの旅行なんて行ったことがないし、どこへ行きたいという希望もなかったんですが、できればヤボ用じゃなくインドネシアを再訪して、いろいろ美味しいものを食べてみたいな~と思うようになっちゃいました。

と、タイとは全く関係ない話になっちゃいましたが、バナークリックもお願いします~

目指せ、一位!おめでとう原発停止!!

ランキングもお願いします!!⇒


2012年05月19日
冷やし中華はじめました
こんにちは! shimopooです♪ AMEMIYAではありません^^;。
コンビニに行ったら、こんなスナックを発見!

冷やし中華はじめました。
さっそく開けたところ、おお~これは!
冷やし中華の、しょうゆダレの香り!(ゴマだれのほうじゃないよ)
ぷ~んと香って、ちょっと感動。

そして、食べてみると……。まさに、ハムと麺としょうゆダレ。
お酢の酸味もある感じでさわやか。
ちょっと感動!?
コンビニに行ったら、こんなスナックを発見!
冷やし中華はじめました。
さっそく開けたところ、おお~これは!
冷やし中華の、しょうゆダレの香り!(ゴマだれのほうじゃないよ)
ぷ~んと香って、ちょっと感動。
そして、食べてみると……。まさに、ハムと麺としょうゆダレ。
お酢の酸味もある感じでさわやか。
ちょっと感動!?
Posted by petit-shimo at
00:00
│Comments(4)
2012年05月17日
うまいだけでは…
こんにちは!!
なんだかばたばたで落ち着かないNAPPYです
。
大忙しの日々ですので、お食事はほとんど購入品のおかず(と、セブンの冷凍食品
)が定番の我が家
。
購入品といってもたいてい決まったものしか買わないことが多いのですが、先日大好きな「トムヤム・カームー」と間違えてこんなものを買ってしまいました。
辛い感じですよね~
一見トムヤム風のこのスープ。
でも肉だと思ったのはこんなもの。
なんか体によさそう
明らかに野菜風なので、「キノコ
のスープかな?」と思ったら…。
おお、これは!!
そう「カヌン(ジャックフルーツ)」の若い実のスープなのでした
。
こんなのあるんだな~、意外に美味しいと思って食べていると「本当においしいのはこれだ!」とダンナが言うんです。
それは??
種!
この種がなんというか、ナッツ風といいますか、銀杏や栗に共通する木の実のちょっと濃厚なねっとり感といいますかを感じさせて、なかなかの実力者
。
こんなに美味しいんだから、何か効用があるんじゃないかと調べてみたら…。
うーん、まあねえ「食用になる」というのは植物の大きな効用のひとつではありますが…。
それで終わっちゃうブログってどうなの!?
ちなみに、一緒にスープに入っていたジャックフルーツの未熟な実の方は、豊富な植物繊維で腸の清掃効果があるんだそうです。おいしいのは種のほうだったんだけど、味と効能って必ずしも一致しないんですよね~。
と、今日も参考書に助けてもらってアップできたってことで、バナークリックもお願いします~
。
目指せ、一位!おめでとう原発停止!!
ランキングもお願いします!!⇒
おしてね~


大忙しの日々ですので、お食事はほとんど購入品のおかず(と、セブンの冷凍食品


購入品といってもたいてい決まったものしか買わないことが多いのですが、先日大好きな「トムヤム・カームー」と間違えてこんなものを買ってしまいました。

一見トムヤム風のこのスープ。
でも肉だと思ったのはこんなもの。

明らかに野菜風なので、「キノコ


そう「カヌン(ジャックフルーツ)」の若い実のスープなのでした

こんなのあるんだな~、意外に美味しいと思って食べていると「本当においしいのはこれだ!」とダンナが言うんです。
それは??

この種がなんというか、ナッツ風といいますか、銀杏や栗に共通する木の実のちょっと濃厚なねっとり感といいますかを感じさせて、なかなかの実力者

こんなに美味しいんだから、何か効用があるんじゃないかと調べてみたら…。
「カヌンの種=食用になる」

それで終わっちゃうブログってどうなの!?

ちなみに、一緒にスープに入っていたジャックフルーツの未熟な実の方は、豊富な植物繊維で腸の清掃効果があるんだそうです。おいしいのは種のほうだったんだけど、味と効能って必ずしも一致しないんですよね~。
と、今日も参考書に助けてもらってアップできたってことで、バナークリックもお願いします~

目指せ、一位!おめでとう原発停止!!

ランキングもお願いします!!⇒


2012年05月15日
冷たいデザート
こんにちは、faay です。







まだまだ暑い日が続く今日この頃。

久々に冷たいお菓子を作ってみました。

豆乳のゼリーです。


ぷるるん。

このままでも美味しいけれど、ここでもう一手間。

黒蜜を作ってみました。
(お醤油じゃないんですよ!!
)
(お醤油じゃないんですよ!!


あ、見た目が…。





でも、この黒蜜をかけると美味しさ倍増!!





黒蜜に使用したのはワンカナイのブラウンシュガー。
ブラウンシュガーなら黒蜜じゃない?なんてツッコミは置いといて…。

このお砂糖はコクも旨みも
。faay の大のお気に入りです。


容器にするグラスも、いろんなタイプのものを使うと楽しめますよ。

ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 

2012年05月10日
カパオも帰ってきた!!
…と、「帰ってきた」シリーズ第2弾を決行するNAPPYです
。
今思えば、なんかはるか昔のことのようにも思えるあの洪水騒ぎ…。
実は水位が上がってくる時に家の前にこんなものが生えていました。
これは今の写真ですけどね
そう!!タイの「ぶっ掛けメシ」屋さんの定番メニュー「パット・カパオ」の「カパオ(ホーリーバジル)」です。
家の前の水位がどんどん上がっていた日に、ダンナ君がかい出しに出かけたのですが、その時に「おい、家の前にカパオが生えてるからとっておけよ、パット・カパオできるぞ」と言っていたのもつかの間。
2日後に「あ!カパオ!!」と思ったときにはすでに水没していて食べられなかったのでした
。
そんなカパオが、洪水後3ヶ月経ってまた自生している…。
誠に自然の力は偉大というか、タイの植物は強いというか、感じてないというか…。こんな環境で生活している自分も、ちゃんとこの辺の「鈍感力」を身につけないとな、と改めて思わされる今日この頃です
。
ぽつんと…
この「カパオ」ですが、いちおうシソ科の「メボウキ」という和名を持つ植物だそうで、葉の効能はミネラルの補充、おなかに溜まったガスの排出、腹痛、吐き気の改善。
下痢や食あたりには効かないようなので、洪水期間中の家庭の常備薬がわり、とまでは行かないようですが、うまく炒めれば被災期間中のお料理としては断然受けそうですよね~。
確かにシソっぽい花
というわけで、今度洪水が来たら、まっ先にこの「カパオ」を刈り取ろうと思ってます、って洪水じゃない今は調理が面倒なので、まだ手が出てないんですよ~(笑)。練習しておかないとダメかな??
と、今日も参考書に助けられて無事アップできたところで、バナークリックもお願いします~
。
目指せ、一位!全部止まったね、原発!おめでとう!!
ランキングもお願いします!!⇒
おしてね~

今思えば、なんかはるか昔のことのようにも思えるあの洪水騒ぎ…。
実は水位が上がってくる時に家の前にこんなものが生えていました。

そう!!タイの「ぶっ掛けメシ」屋さんの定番メニュー「パット・カパオ」の「カパオ(ホーリーバジル)」です。
家の前の水位がどんどん上がっていた日に、ダンナ君がかい出しに出かけたのですが、その時に「おい、家の前にカパオが生えてるからとっておけよ、パット・カパオできるぞ」と言っていたのもつかの間。
2日後に「あ!カパオ!!」と思ったときにはすでに水没していて食べられなかったのでした

そんなカパオが、洪水後3ヶ月経ってまた自生している…。
誠に自然の力は偉大というか、タイの植物は強いというか、感じてないというか…。こんな環境で生活している自分も、ちゃんとこの辺の「鈍感力」を身につけないとな、と改めて思わされる今日この頃です


この「カパオ」ですが、いちおうシソ科の「メボウキ」という和名を持つ植物だそうで、葉の効能はミネラルの補充、おなかに溜まったガスの排出、腹痛、吐き気の改善。
下痢や食あたりには効かないようなので、洪水期間中の家庭の常備薬がわり、とまでは行かないようですが、うまく炒めれば被災期間中のお料理としては断然受けそうですよね~。

というわけで、今度洪水が来たら、まっ先にこの「カパオ」を刈り取ろうと思ってます、って洪水じゃない今は調理が面倒なので、まだ手が出てないんですよ~(笑)。練習しておかないとダメかな??
と、今日も参考書に助けられて無事アップできたところで、バナークリックもお願いします~

目指せ、一位!全部止まったね、原発!おめでとう!!

ランキングもお願いします!!⇒


2012年05月08日
お芋~


先日カンチャナブリーへ行って、こんなものを見つけました。

お芋のお菓子。
味見をしたらお芋のかりんとうのようで美味しかったので、
買いだめしてしまいました…。

写真が全量ではないんです…。
一番右端の袋、ビーフジャーキーのようですが、
紫芋ですよ。


faay のお気に入りはこちら。
食べているときにボロボロ落ちるのが難ですが、
パリパリしてて
。


お約束の歯型~。

て、全然見えませんね。

ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 

2012年05月05日
ゆず酢
こんにちは! shimopooです♪
先日、NAPPYさんのときにお酢の話がでましたが、
我が家にあるのは、こんなお酢。

ゆずのお酢です。
最近、韓国のお酢がはやっていて、ザクロ、ブルーベリーなんかがあるんです。
お味は……というと、まあ、わりと想像通り(?)。
水で割ったり、お湯で割ったり……。
でも、お酢ではなく、普通のゆず茶のほうがおいしいかも
先日、NAPPYさんのときにお酢の話がでましたが、
我が家にあるのは、こんなお酢。

ゆずのお酢です。
最近、韓国のお酢がはやっていて、ザクロ、ブルーベリーなんかがあるんです。
お味は……というと、まあ、わりと想像通り(?)。
水で割ったり、お湯で割ったり……。
でも、お酢ではなく、普通のゆず茶のほうがおいしいかも

Posted by petit-shimo at
05:00
│Comments(4)
2012年05月03日
帰ってきた犬!
毎日暑いですね~
。車の外気温計でみると日中は40度と表示されていることが多く暑さで溶けそうなNAPPYです
。
暑い時には暑気払いのハーブ!とは都合よく行かず
、今日の話題はこれ!
帰ってきた~
…ちょっと古いんですけどね。
洪水後、スーパーの棚から消えていたタイ製トイレットペーパーがようやく3月頃からどどーん!と店頭に並ぶようになったんです、って一体いま何月!?
犬がかわいい~
このペーパー「スコット」のメーカーは「キンバリークラーク」という会社でワールドワイドの展開をしていると思うのですが、タイのこのパッケージの犬はとっても❤。
洪水からの復興というのが今でも流れているテレビコマーシャルのテーマなのですが、飼い主が被災した家を洗っていると、犬もホースをくわえて自分の犬小屋を洗うという内容。このメーカーさん自体も被災されたから、生産が休止になってワンちゃんのペーパーがスーパーから消えていたんでしょうねえ。
被災した消費者としてはついつい、応援購入したくなってしまいます。
そういえば、同じキンバリー・クラークの製品でも輸入したペーパーはヘンな熊の柄でイマイチかわいくなかった
。
やっぱり、タイに住む私は、感覚もタイっぽくなったのかな?と思ったり。
セロックスよりいいよ
このセロックスの「2倍ロール」はボリューム感たっぷりで、被災直前に24ロール入りパックを買っていたので、1.5ヶ月の洪水期間中大変助かったのは事実だったのですが、今使うと、ロールの使い始めの接着部分がはがしにくくて無駄が多い
。
その点、スコットはハラリという感じではがれるので、使い勝手もよく、パッケージもかわいいし、当面はこれ一本槍になりそうです。
もう2度と洪水で生産休止なんて事態になりませんように~。ああ、今年は大丈夫かなあ…。
と、多少の不安は残ってますが、バナークリックもお願いします~
。
目指せ、一位!止めよう原発!!
ランキングもお願いします!!⇒
おしてね~


暑い時には暑気払いのハーブ!とは都合よく行かず


…ちょっと古いんですけどね。
洪水後、スーパーの棚から消えていたタイ製トイレットペーパーがようやく3月頃からどどーん!と店頭に並ぶようになったんです、って一体いま何月!?


このペーパー「スコット」のメーカーは「キンバリークラーク」という会社でワールドワイドの展開をしていると思うのですが、タイのこのパッケージの犬はとっても❤。
洪水からの復興というのが今でも流れているテレビコマーシャルのテーマなのですが、飼い主が被災した家を洗っていると、犬もホースをくわえて自分の犬小屋を洗うという内容。このメーカーさん自体も被災されたから、生産が休止になってワンちゃんのペーパーがスーパーから消えていたんでしょうねえ。
被災した消費者としてはついつい、応援購入したくなってしまいます。

そういえば、同じキンバリー・クラークの製品でも輸入したペーパーはヘンな熊の柄でイマイチかわいくなかった

やっぱり、タイに住む私は、感覚もタイっぽくなったのかな?と思ったり。

このセロックスの「2倍ロール」はボリューム感たっぷりで、被災直前に24ロール入りパックを買っていたので、1.5ヶ月の洪水期間中大変助かったのは事実だったのですが、今使うと、ロールの使い始めの接着部分がはがしにくくて無駄が多い

その点、スコットはハラリという感じではがれるので、使い勝手もよく、パッケージもかわいいし、当面はこれ一本槍になりそうです。
もう2度と洪水で生産休止なんて事態になりませんように~。ああ、今年は大丈夫かなあ…。

と、多少の不安は残ってますが、バナークリックもお願いします~

目指せ、一位!止めよう原発!!

ランキングもお願いします!!⇒


2012年05月01日
焼きたてパン
こんにちは、faay です。




最近、娘がパン作りに夢中。


なかなかいい感じでしょ。

あ、私が作ったんじゃないんでした…。


切ってみるとこんな感じ。
ふわふわ食パンになる筈だったんですが、
少~し硬めのバゲット風になってしまいました。
でもお味は
。


こちらは娘から
「ずぇ~ったい載せちゃ駄目!!」と言われていた写真。




見た目は確かに良くないかも。
でもこちらの方が素朴な感じがしていいな~と思うのは私だけ?
これからも、いろいろ作ってくれると嬉しいんだけれど…。

ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 
