インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › おうちでPetitぷちTHAILAND › 2010年12月

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2010年12月31日

超個人的10大ニュース!

こんにちは! shimopooです♪

今年もあとわずか! ブログなんかアップせず、掃除しろ、とか、おせち料理を作れ、とか、いろいろやることがあるのですが、そんなときこそ! 逃避癖全開の私です^^;。


さてさて、今年1年、振り返ってみました。
そこで、超個人的10大ニュースの発表です。

第1位!!(って、いきなりここかい)

プチタイブログ開設!

在タイ&日のタイ人夫を持つみんなで、何か、将来的に楽しいことをやりたいね(&ほとんどの人にはあまり同意を得られない夫の愚痴も吐きだしたい)、ってことで始まったこのブログ。あ!!!ネタがない!!!!なんてときもありましたが、楽しく続けることができました^^;。やはり、一人ではなかなか続かないことも、みんなでやると続きますね。

第2位!!

レシピ本発売

「バンコク思い出ごはん~食べたい!タイ料理88レシピ」


イオンとカルディだけで作れるタイ料理本。
今までのレシピ本になりラインナップと、充実エッセイと、ご好評をいただき、嬉しい限り。とにかく嬉しいのが、買ってくれた人が、友だちへのプレゼント用にと2冊目、3冊目を買ってくださること。先日も、新婚の友だちへのお祝いに……と買ってくださいました^^。


第3位!!
仕事激減(笑)


年末、ちょっと持ち直してきましたが、この夏は、仕事が減ってしまい、ほんとうにどうしようか大変でした^^;。やはり、フリーって大変です^^;。


第4位!!

HP開設!


そうそう、で、仕事の営業にHPは必要だ、とひしひしと感じ、HPを開設した次第なんです。


第5位!!

りんこリレーの選手に


親バカですが、運動が大の苦手&マラソン大会もビリから2~3番目だった私は、めちゃくちゃうれしかった^^;。


第6位!!

とこここで、家族全員が大掃除をしている居間のほうから、りんこの「ママ、ぜんぜんやってないよ」と、じいじにチクる声がしたので、ここで終了。


ではでは、みなさん、よいお年を!
  


Posted by petit-shimo at 09:20Comments(8)

2010年12月28日

アイスクリームケーキ

こんにちは、faay です。四葉!

約半年前、娘のお誕生日にSWENSEN'S のアイスクリームケーキを買ったのですが…

これが思いのほか美味しかったので、
今回息子の誕生日にもSWENSEN'S のアイスクリームケーキを。icon27


 

お馴染みの赤い箱。

中には…。


 

立派なケーキが!!face05

時期が時期だけにクリスマス・バージョンです。

飾りに柊の葉の形のチョコレートや

キャンディケインの形のクッキーも。ラブ・ラブ




アップだとこんな感じ。

でも一つ残念なことが…。

買うときに「お誕生日ですか」と尋ねられたので、
「はい」と言ったら真ん中のチョコレートを普通のにされてしまった…。
クリスマスバージョンはホワイトチョコだったのに~!!face16 face16 face16

 

本当は14歳だけれど、キャンドル14本はくどいので4本に。face02
 



カットするとこんな感じ。
中は3色アイス。(ストロベリー、バニラ、チョコ)
一番下のスポンジケーキが嬉しいですね。

最近アイスクリームケーキが我が家の定番になってきました。
知覚過敏性のパパにはちょっと可哀想だったかな?


今年最後のブログになってしまいました。
月日の流れるのは本当に早いですね。face01

それでは皆さん、よいお年を。桃足跡





人気ブログランキングへ

  


Posted by faay at 00:01Comments(4)B級 in Thailand

2010年12月27日

生姜坦々スープ

こんにちは! shimopooです♪

永谷園の「冷え知らず」さんシリーズ。
こんなものが出てたんです!




生姜坦々スープ味の、コーンスナック!



こんなんなってますねぇ~。


さっそく食べてみましたが、これ、スープのほうを食べたことないので、なんとも言えず(笑)。

でも、生姜の辛さ風な味と、唐辛子風な味と、辛味噌風な味は、きちんとしていました(笑)。


とはいえ、スナックで体がぽかぽかになるかというと、非常に疑問^^;。


酒やワインのおつまみなら、おいしいと思いますが、本来の目的からすれば、スープを飲んだほうがいいですね^^;。



あっというまに年末。
毎日大掃除をしているshimopooでした(汗)。



人気ブログランキングへ

  


Posted by petit-shimo at 09:30Comments(5)

2010年12月24日

Merry X'mas!

こんにちは! shimopooです♪

今日はクリスマスイブ♪ みなさんのところに
サンタはやってくるのでしょうか!?

うちの夫は仏教徒のタイ人ですが、
普通にクリスマスを楽しんでおります。
(って、よく考えたら私も仏教徒だけどね^^)


街ではイルミネーションやらクリスマスツリー……。
バンコクに住んでたころは、
タイのクリスマスのディスプレイは本当にきらびやかで、すごい! 
と思ってたんですが、

東京で例えたら、大手町や新宿なんかですから、
まぁ、そりゃそうなのかな、とか(笑)。

ところで、先月、娘が公民館で
クリスマスリースを作ってきました!



なんとこれ、〆縄がベースなんですよ。
稲をうんしょうんしょと三つ編みして、飾ったものです。


さらに、先週土曜日、娘が公民館で「ドイツ風ケーキ」を習ってくる
というので、おっ? これは季節がらシュトーレン? と
わくわくして待っていたら……。



ケークサレでした^^;。
レシピを見ると、豆乳、おから入りでヘルシーでしたが、
入っているソーセージは、ドイツソーセージではなく、
魚肉ソーセージface13

やっぱ、いくら総菜ケーキといえど、
魚肉ソーセージはあわないと思うのは私だけ?
翌日、普通のソーセージで作ってみました(笑)。


しかし、クリスマスって、子どもも大人もワクワクしますね。
最後は、スターバックスのツリーパンで……(でも、味は見た目ほど感動しない)




メリークリスマス!!

人気ブログランキングへ

  


Posted by petit-shimo at 07:30Comments(5)

2010年12月23日

小さいけれど…

こんにちは、faay です。四葉!

毎週木曜日はNAPPY さんのブログの日ですが、今週は何故かfaay が担当することになりました。
何故でしょうね~。face11




数年前に購入してから毎年たくさんの実をつけてくれるソム・チー。

今回ブログアップのために調べてみたら、英語名 kumquat 。
和名はなんと金柑…。face08





今まで知らずに使っていた私は一体…。face07

もともとこのソム・チーを購入したのはお菓子に使うため。
タイではレモンが高級品!!
ライムだと安いけれど、お菓子に使うにはちょっと風味が…。

で、目をつけたのがこのソム・チー、というわけです。
 

 


柑橘系に付き物の白い花。

見てるだけで和みます。face01

 



ね、今年も大収穫。face02

小さいけれど、用途はいろいろ。
果汁に塩を加えて飲むと咳や痰を抑える効果が。

また塩に漬けて乾燥させてから食べると喉の痛みにも効くとか。

今までは皮や果汁をスコーンやマフィンに使うだけでしたが、これからの季節、重宝しそうです。


ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 桃足跡



人気ブログランキングへ



一方我が家の tama は、



最初は警戒していたけれど…。



 

どんどん興味を示し、


 

首が伸びていきました。face02  


Posted by faay at 00:01Comments(4)ハーブ de タイ

2010年12月22日

クリスマスになれば思い出す

こんにちは。ぷんぷくです。



2年前のクリスマスの日の夜中に、だんなのあとをなぜか
懸命に走りつつ家まで付いてきたうしくん。

もうすっかりお兄ちゃんになりました!

うちにきて、二日後にどうも丸々してるのに体調が悪い
らしく、医者に連れていくと、寄生虫がいて命に関わる
状態・・・ということで、即入院。

そのまま、年明けまで病院にお泊りしてました。
何度か様子を見に行った時には、しょんぼりしていて
心細そうで、しかも拾ってすぐだから、私たちに
なついているわけでもなく。。。
このまま死んじゃうのかな? と、心配でした。

そして、年が開けたふつか。病院から電話が!
もしかして!? と、ドキドキしながら話をすると
「・・・ものすごく騒いでうるさいので、早く
引き取りに来てください!!」と怒られる。

なんか、いきなり元気になって、パワー全開で
暴れまわり吠えまくりしてるらしいーー。
慌てて引き取りに行き、晴れてうちの子になりました。

しかしその後も、今年の春にダニに噛まれて、
下半身不随にというアクシデント。
麻痺ダニという特殊なダニに噛まれると、そういう病気に
なるらしい。原因がわかるまで、ネットで色々調べて
その知識をもとに検査してもらい、初めて病名がわかった。
幸い薬が効いて、今は散歩には行けるまでに快復。
まだ、ちょっと下半身の踏ん張りが完璧でなく、老人の
ように大小の感覚が鈍っている状態だけど・・・、
それでもここまで元気になってくれてよかったと思う。

声が大きくて、いつもうるさい~うしくん。
元気をもらってるよ! うるさいけど。(苦笑)

早く後遺症がなくなって、さらにパワーアップして
走りまわることができるようになったらいいな。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年12月21日

クリスマスツリー


こんにちは、faay です。四葉!

野暮用で週に1度は必ず行くセントラルデパートのラタナティベート支店。

ここのクリスマスツリーはこんな感じ。


 

シンプルだけれど可愛い。face01

夜になると
 
 

微妙に雰囲気が変わります。


 

ツリーの前には雪だるまトリオ。

夜は…

 

あまり変化なし?icon10

ツリーサイドの楽隊雪だるまは、それぞれこんな感じ。



吹奏楽隊と太鼓隊に分かれてます。ダブル音符


 

そして夜には…


 

少し哀愁が…。

 

皆さんも素敵なクリスマスを。


ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 桃足跡



人気ブログランキングへ


このバナーとも今日でお別れ…。
shimopooさん、また可愛いバナー、お願いしますね!!ラブ・ラブ


おまけ

娘から皆さんに。



  


Posted by faay at 00:01Comments(4)番外編

2010年12月20日

からい~

こんにちは! shimopooです♪

コンビニで、こんなポテトチップを発見!



カライー

と、なんかふざけたネーミングですが(笑)。


「香りきわ立ち、辛さじんわり」

とキャッチコピーがよいですねぇー。


これ、なんとなく、カイパローとか、その手の味かな、なんて思って買ったんです。

で、開けてみるとこんな感じ。



あいかわらず、中、少ないですが(笑)。


アップにしてみますね。



色はそんな特徴ありません。



で、食べてみると! 予想外!


なんていうか、四川風の麻婆豆腐に近いかも。


香辛料は、パッケージによると、こんな感じ。



シナモンや八角の香りもしますが、花山椒がいい感じに効いてるんですよ。

そんでもって、ピリリ、とけっこうからい。


そういや、エスニックというより、なんとなく中華風のパッケージ?


新鮮なお味でした~!


人気ブログランキングへ



  


Posted by petit-shimo at 00:01Comments(10)B級 in JAPAN

2010年12月18日

ダーリンとの運命の出会い dam編

こんばんわ。

バットニャオさんから『ダーリンとの運命の出会い』という、恐れ多いバトンを頂きまして
「ぷちタイ」初登場となります新米パパdamです。

初の男性版となりますので、「ダーリン」なんていっていいのかどうか…


 結婚式(バンコクと田舎)


さてさて、早速、
『運命の出会い』… それは約6年前のこと。

当時、damは日本で勤めていた会社を辞め、生涯の地を探すために、
ヨーロッパを放浪しておりました。

ポーランドから入り、スロバキア、チェコ、オーストリア、ハンガリー、クロアチア、ボスニア、
イタリア、フランス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、ドイツ、スペイン、ポルトガル。
そして冬が近づき、寒さが増すのを避け、一気に東のルーマニアへ。
(ここぐらいで、すでに疲労困憊でしたが‥)

西欧はあまりにも寒くなりすぎており、ブルガリア、トルコと東へ向かっていました。
当時、予定ではアゼルバイジャンを抜け、もっと東へ抜けるつもりでしたが、
某K氏が殺害されたこともあり、中東は一時的に危険な地域になっていました。

しょうがないので、やはり寒さを避けるため(笑)イスタンブールから、最も航空運賃が安かったバンコクへ。
片道:300ドルのちょっとした寄り道でした。

そう、タイはちょっとした休憩場所だったのです!

寒い日本にも戻るのが嫌だったので、春まで東南アジアで過ごし、その後、再度ヨーロッパへ入る予定でした。

ところが、春まで約5カ月もあり、暇でしょうがありません。

このとき、どのような思考だったかは覚えていませんが、あまりにも退屈なので、タイ語の語学学校に通うことにしたのです。
(大学時代にアジアは合計1年~2年ほどかけて、放浪していたので、旅行するという選択肢はありませんでした)

(あー、前置きが長い)


当時、今は亡き「ラチャダー・ソイ1」にアパートを借りていた私は、
買い物といえば、ラチャダー・フォーチュンのテスコ・ロータス

語学学校もあり、あと5か月ほど住む予定だった僕は、生活用品(ハンガー)を探していたのですが、
タイ語も分からず、勝手も分からない状態でした。
そのときのラチャダー・ロータスの店員も僕の英語が理解できず、手詰まり状態。

そこで、たまたま、近くにいた女性に

「Where is the hanger ?」

と聞いてみたのです。


そう!
こやつが、うちのちび嫁「みんと」だったのです


当時、私には、日本人の彼女がおり(日本在住時からの付き合い)
また、根本的に、タイ人女性にはあまり興味がなかったので、なんとも思っていなかったのですが、

嫁は、
①英語がわかる(仕事柄)
②親切
③ラマ9通り、ソイ4に住んでいたので、よくロータスで偶然出会う。

といった理由で、たまにご飯を一緒に食べる仲となりました。

もちろん、嫁には、私に彼女がいる事も言っていましたし、
嫁も全く、私に興味がありませんでした。

しかし、運命のいたずらか、神様の悪ふざけか、2,3か月したころに日本の彼女から、「別れたい」と唐突に言われ、
私がひとりものになったとき、どちらが何を言うわけでもなく、自然に付き合い始める事になりました…


タイに来たのも偶然。
ロータスにてハンガーを探していたときに、声をかけたのも偶然。
偶然がつないだ、これが、damの「運命の出会い」であります。。。。
(おしゃれな場所じゃなく、すいません)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

あれから丸5年。(もう6年目か…)
5カ月の予定だったタイに、まだ滞在しており、一人息子という「宝物」も手に入れました。
(気が向いたら、自分のブログに書きますが、私は医者から「子供はできない」と宣告された過去があります)
ほんと、いつもいっしょにいてくれる、嫁に感謝感謝なのです。

そんな嫁を一目でも見たい方はこちら↓   宣伝♡宣伝♡
http://dam.namjai.cc/e42233.html
(私、いまでは日常タイ語に不便はなくなりましたが、ไม้แขวนเสื้อという単語だけは一生忘れる事はないでしょう…)



あれ?
これ、次のバトン、誰に渡せばいいんでしょうか?
  


Posted by dam at 02:17Comments(16)番外編

2010年12月17日

マンゴーのケーキ

こんにちは! shimopooです♪

いっつも、前を通るたびに気になっていたカフェ……。
ついに入って、食べてしまったんです!




マンゴーのタルト!
可愛いすぎると思いませんか?

もう、メロメロです。

ちなみに、カフェコムサ

http://www.cafe-commeca.co.jp/item/cart.cgi

ほんと、目の毒です(笑)。


お店に入って、数組並んでいたのですが、
待ち時間を使っても、どれにするか決められないくらい……。

このカフェ、可愛いんですが、
お値段もけっこうすごいんです。
イタリアンのパスタランチくらい^^;。

今回は、特別にいろいろとあって、
友人にご馳走になってしまいました(汗)。
感謝感激!


ちなみに、このマンゴーの下はレアチーズタルトになっております。
とってもさっぱりしていて、ぱくぱく食べれてしまいます^^;。

しかしケーキって、不思議ですよねぇ。
おいしいのはもちろんですが、
なによりも、心がハッピーになるし、
こんな幸せな時間ってなかなかない(笑)。



ところで、また別の日ですが、
こんなのを発見






唐辛子スープ茶漬け。
買いませんでしたが、ドンキホーテにありました。
日本在住の方は、お試しを~。



人気ブログランキングへ

  


Posted by petit-shimo at 00:01Comments(9)

2010年12月16日

タイハーブ往年の大ヒット作!!

こんにちはicon22!新しい職場で、毎日汗かきまくりのNAPPYですface10

汗をかいているのは暑いからで、別に恥をかいてるわけじゃないんですが...。汗を止めるハーブってないかな、と思っていても、なかなかすぐには見つからないしね(笑)。

というわけで、突然ですが、これ。

 お芋??


まだ10年以上前のこと。日本は大阪にいる友人に「今日本でこれが大ヒットしてるので、ぜひ買って送ってくれ!」といわれて送ったのがこのお芋のようなものから作られた「豊胸クリーム」。

そうです、あの当時大ヒットした「カオクルア」別名「プエラリア」というのがこのお芋の正体!!

カオクルアというのは「白、赤、黒」と3種があるということで、タイでは未だにカプセル入りなどのサプリで売られていますが、日本ではすでにブームも下火になったようですよね。

白は女性用で、エストロゲンによる豊胸効果、赤、黒は男性が飲むと元気になる!!ということで、一時はずいぶんヒットしたみたいなんですが...。
ちょっとこのページの写真ひどすぎません?face07⇒ 18歳以上の女性限定(リンクが開いたら下のほうへ降りて行ってね)

なんで、今頃こんなものを持ち出したのかというと、ネタがなかった
最近ダンナ君が知り合いに頼まれて、このお芋みたいな球根を捜してくれということなんだそうですよ。

今更ではありますが、これを植えて育てようというタイ人の農園オーナーが出てきているらしく、なんかブーム再来の予感~!!ってつい、思い出してしまいました。

ちなみに、当時日本であれほど騒がれたこの「カオクルア」ですが(タイでも結構いろいろプロダクツがあるんですが)、うちのダンナはまったく知らず「え~、白は女で、赤と黒が男用??」と混乱してたのが笑えます。
自分が知らないものを売っちゃいけませんよね~face06

って、今日も参考書に助けられてブログアップできたところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!icon09
人気ブログランキングへ

今日は何位???  


Posted by NAPPY at 00:00Comments(6)ハーブ de タイ

2010年12月15日

これも、コピーなのっ!?

こんにちは。ぷんぷくです。

過去の写真を整理してて、見つけたのが今日のネタ。



もう何年か前ですが、信号待ちしてたら、ふと前の車に
何だか違和感が~。

もうね、間違い探しかよ! と思いました。

まさか、中国製ってことはないんだろうけど、一体何を
考えてたらこうなったのか、よくわかりません。。。
わざとなのか、それとも気がついていないのか。

修理の人が間違ってて、持ち主も気づいてないとか、
気づいてるけど面白いからそのままとか?
真相は確かめるすべもありませんでしたが、
ちょっとにまっとしてしまった発見でした。

で、今あらためて、しみじみ眺めると~
タイでは、こう綴るとか!? という新たな疑問が!!

タイでは、いすゞの販売店名が
タイ語で書くと、なぜか「いすす」になるようだし。
それを英語表記にしようとして、なんだかもう、
わけわからなくなってしまったのでしょうか?

よくみると、アルファベット自体も単純な形の似たもの同士
だしね。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(7)from プーケット

2010年12月14日

パイナップルは何処へ…


こんにちは、faay です。四葉!

先日久々にマクドナルドへ。ハンバーガー

急いでいたのでハンバーガー全てテイクアウトにして家路についた私、faay。

1個だけ自分用のお茶菓子としてマクドナルドのパイナップルパイを購入しました。パイナップル



久しぶりのパイナップルパイ。ダブル音符

ここのパイはさくさくのパイではなく、油で揚げたような食感ですよね。
たまに食べたくなります。

で、大きなお口を開けて思いっきりガブリ!!

が、
しかし、

中にはこんな物が~。




どう見ても、どう味わっても、
色も味も香りもパイナップルパイではな~い!!face16 face16 face16

もう一度パッケージを見たら、やっぱりパイナップルパイと書いてある…。



 

レシートにもパイナップルパイと記されているのに…。


テイクアウトなので取り替えも出来ず…。face13

あ~!!甘酸っぱいパイナップルパイが食べたかったのに~!!




せっかくだから中身アップで。
ハムと玉ねぎがたっぷり入ってました。

でも、お味は…。
一見ケチャップ味、でも吟味してみると辛くないチリソースのよう。

パイナップルパイが食べたかったfaay は満足できませんでした…。




ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 桃足跡

 

人気ブログランキングへ

  


Posted by faay at 00:01Comments(9)B級 in Thailand

2010年12月13日

バノッフィパイ

こんにちは! shimopooです♪

先日、料理教室で作ったバノッフィ・パイ。
土曜日はパパの誕生日だったので、子どもたちと作ってみました^^;。




ちょっと、雪山のようですが^^;。
ジムの会長さんのご厚意で、誕生日だから早く帰ってこれると、
夕方電話があり、慌てて作ったので、生クリームが固まる時間がなかった^^;。

本当は、生クリームをしっかり泡立て、
冷蔵庫で2~3時間冷やし固めます。



で、作り方は簡単!

まず、ビスケットとバターをビニール袋へ入れて、
粉々にして台を作ります←子どもたちがやりました。




次に、コンデンスミルク1缶を鍋にあけて、
半生キャラメル状態になるまで煮詰めます。

で、ビスケット生地の上に流します。




そしたら、バナナをたっぷり載せます。
バナナを切るのと、載せるのは子どもたち。




最後にホイップクリームをたっぷり載せて出来上がり!





ケーキなのに、オーブンを使わないし、
子どもたちと一緒に作れるのでおすすめです^^;。


詳しいレシピは「バンコク思い出ごはん~食べたい!タイ料理88レシピ」に掲載中。

って、宣伝がしつこいですが(笑)。



クリスマスケーキにいかがですか?
とっても甘くて、くどいので、少量でも満足感があるのですが、
なんと、パパ&私&小1の娘&年中の息子の4人で、
ほぼワンホール食べてしまいました(汗)。


怖い~



ではでは~





人気ブログランキングへ


  


Posted by petit-shimo at 00:01Comments(6)おうちでタイ料理

2010年12月12日

クリスマスプレゼントにレシピ本はいかが♪

こんにちは! shimopooです♪

昨日、沖縄の石垣に移住した友人と、
新宿でお茶をしてきました^^;。



彼女も、「バンコク思い出ごはん」を愛用してくれていて、
沖縄の友人は、じゃがいもとピーマンの炒め物に、
ちょこっとグリーンカレーペーストを入れて
アレンジしたら、美味しかった、とのこと。


なんと! 彼女の周りでは、
この「思い出ごはん」、評判がよく、
みなさんアマゾンで買ってくれてるとこのこと。
ありがたい!


そもそも、沖縄に移住した人って、アジアとか好きな人が、
まわりまわって沖縄に、ってことも多いらしく、
タイ料理好きな人も多いらしいんですね。

しかも、沖縄産のパパイヤやガパオが都内の
タイ食材店で売られているぐらいだし、
やっぱり、食材が手に入りやすいとタイ料理も作りやすい!

ってことで、タイ料理本が受け入れられやすいんじゃないかなーと思います。


もうすぐ、クリスマス♪
クリスマスプレゼントに、タイ料理のレシピ本なんていかがでしょう?(笑)

相手にもよりますが、わりと付き合いが長い友人になると、
私、レシピ本って、けっこう送るんですよね^^;。

レシピ本って、見てるだけで楽しいし、
(写真集がわりに何冊買ったことか)
お値段も高価すぎず、安すぎず、で、
気心の知れた友人が負担なく受け取れる値段設定。

ちょっとしたクリスマスプレゼントにぴったり!
「思い出ごはん」じゃなくて、他の本でもいいですが(笑)。


いつもアマゾンのリンクを貼っていますが、
発送が2~3週間待ち。
クリスマスに間に合うか微妙なうえ、
中古だと、定価より高いプレミア扱い!(涙)、

内山書店(アジア文庫)ジュンク堂は、まだ在庫があるようです。




ぜひぜひお贔屓に。

人気ブログランキングへ

  


Posted by petit-shimo at 07:30Comments(6)おうちでタイ料理

2010年12月10日

ガパオごはんとトムカーガイ

こんにちは! shimopooです♪

昨日は、公民館のタイ料理サークルでした^^;。
で、作った料理はこちら!




牛肉のバジル炒め、目玉焼きのせ
ココナッツミルクのスープ
(デザートはバノッフィだよ^^)


昨日、料理教室の前日、上野に行ったので、
バジルは沖縄産のタイバジル(ガパオ)を使用。

たっぷり一束で200円! お買い得です^^;。
これで12人前のバジルごはんができました^^;。


みんな「辛いの苦手」と言ってるわりには、
けっこうバクバク食べていて、
やっぱ、日本人は謙遜の文化だから、なんて、
その後、ママ友とお茶しながら話していました(笑)。


そういや、前回、レッドカレーを作ったときは、
その後しばらく、近所のカルディからレッドカレーペーストが
売りきれ状態、ということが(笑)。

サークルメンバー、かなりレッドカレーは自宅で
リピしてくれているみたいです^^;。



今年の料理教室はこれで終了。
来年も1月から開始しますので、
船橋近郊にお住まいの方、よかったらぜひどうぞ~
メニュー決まったらHPに載せますので^^;。
 ↓
http://greens.st.wakwak.ne.jp/905249/index.html

船橋近郊でない方は、レシピ本にレシピが載っております(笑)

「バンコク思い出ごはん~食べたい!タイ料理88レシピ」


なーんて、今日は宣伝だらけでしたが、
みなさん良い週末を!

人気ブログランキングへ  


Posted by petit-shimo at 07:30Comments(6)

2010年12月09日

煮ても買っても効果は同じ!?

こんにちはicon22!今週より新しい職場でフル活動中のNAPPYです初心者っす。

つい先日、うちのダンナ君が「友達と観葉植物の展示即売会に行ったら(何度でも行く)こんなのを売っていた」と買ってきたのがこれ。


 さて、なーんだ??

そう、以前にも一度ご紹介したことがあると思うのですが「ハイビスカスの実(กระเจี๊ยบแดง)」なんです。これがなんとスーパーのレジ袋大の袋に2つ分ぎっしり。

「干して煮ると『ハイビスカス・ジュース(ナーム・クラジアップ)』になるから、洗って干しておけよ」というわけですが、洗うまではまだしも日中どうやって干しておくの?二人とも不在なのに...。

...ということで、洗い終わったクラジアップの実は、再び袋に入れられ、ダンナ君のパンダン農園を番するおばさんのもとで干されることになったのでした。めでたし、めでたしOK!




って終わってしまうのはいくらなんでもひどいのでface03、ハイビスカスの実『クラジアップ・デーン』の効能をちょこっとご紹介いたしましょう。

① 血管中のコレステロール低減効果とそれによるダイエット効果
② 副作用なく高血圧改善が可能
③ 血液濃度の低下
④ 血管硬化の改善
⑤ 高い利尿作用と、それによる血圧の低減効果
⑥ 消化を助ける作用
⑦ 胆汁の分泌促進作用
⑧ シトリック酸が含まれているため、飲むとすっきりする

なんと、赤黒くとげとげしい見た目に反して、体に優しく、お役に立つ効果がたっぷりダブルびっくり

特に最後の⑧「シトリック酸」は今回初めて見たので調べてみたら、なんと「石川遼君」にも関係ある(?)サプリだとか。

別に知り合いでもないのに「石川遼君」を引き合いに出して申し訳ないのですが、以前「ラクワ・ブレス」とかいうのの宣伝でもお名前を拝見しており、なんとなく「ちょっと××なところに出てくる遼君」という親近感を急に持ってしまいましたicon06

「こりゃ飲まないと!」と思いましたが、肝心の実はすでに50km以上はなれた農場のおばさんの元...。

仕方ないのでとりあえずジュース買ってきて飲みました。
ivy ブランドです

これで、明日には血圧と血中濃度がばっちり下がり、血管はみずみずしいやわらかさを取り戻し、胆汁がしっかりでるので、おなかすいてしっかりお食事ちからこぶ!!...になっちゃうと「ダイエット効果」は体感できないかな...。

って、今日も参考書に助けられてブログアップできたところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!icon09
人気ブログランキングへ

今日は何位???  


Posted by NAPPY at 00:00Comments(7)ハーブ de タイ

2010年12月08日

フィッシュスパの真実

こんにちは。ぷんぷくです。
先日近所のショッピングセンターに行ったら、すっかり
クリスマスムード一色でした。



普段は行かない地下駐車場から入ったので、こんな場所に
出た。こんなところがあるなんて、全然知らなかった。

この上のカルフールやロビンソンには、よく行くのですが
観光客用のおみやげが売っている地下には用がなく、
行ったのは何年も前のここが出来た当時以来かも。

ということで、ぐるっと回って見ましたら、
おみやげのTシャツやら絵葉書、謎の置物、小物やマグネット
などのお店に混ざって、やたらマッサージの店がたくさん。
歩いていると、「マッサージ」「マッサージ」とあちこちで
勧誘の声が上がります・・・。
いま来たばかりで、疲れてないんですが。

そんな店先に、これまたやたら置いてあるのが魚入りの水槽。
ただの水槽に、ナマズみたいな魚が沢山入っています。
これが、噂に聞くフィッシュスパだとは、最初気づきません
でした。
だって・・・あんまりにも、水槽なんだもの。。。

たしか前に見たお店では、もうちょっと感じのいい造りになって
たと思うんですが・・・。予算の関係か??
魚も以前に見た記憶のとは違って、なんか大きいし。
熱帯魚を売ってるのかと、思ったぐらいです。
これ、ほんとに大丈夫なのか? という感じ。
もしかして、前に見たときの魚が成長したか?

キンキンに冷房のきいた空間で、水に足をつけるなんて!
冷え性の私には、拷問でしかない~。考えるだけでも恐ろしいのに
熱心に勧めてくる店の人達。
絶対無理やって!! 
足冷えて歩けなくなる、っていうか風邪ひくわ。
生暖かい水なら、やってみたいような気もするけど、でも
それでも魚がいる温度なんて足冷えそう。

そういえば、前に見たのは縁日の金魚すくいみたいなわりと浅めの
ところに、足首辺りまでを浸ける感じだったと思う。
それだったらまだできそうな気がしないでもない。
なぜ、普通の水槽に膝ぐらいまで浸すカンジになってるの?

きっと、体験する機会は永遠にないな、と思いながらその場を
離れたのでした。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(6)from プーケット

2010年12月07日

バナナがい~っぱい!!


こんにちは、faay です。四葉!

先日セントラルデパート、ラタナティベート支店でバナナ・フェアがありました。ダブル音符


 

なかなか可愛い看板です。face01
看板のタイ語をそのまま訳すと、
「国宝バナナ」みたいな感じです。




 

こんな感じでいろんなバナナがありました。

faay はこういう珍しいバナナより、普通のバナナの方が好きですが…。face02
見ている分には楽しいですね。




面白いな、と思ったのはこの「テープパノム・バナナ」
訳すと合掌バナナ。
なるほど、そういう形をしてますね。(指が多すぎるけど)icon10


 

タイではポピュラーなナムワー・バナナの黒バージョン。
ナムワー・ダム。
あまり食欲をそそりませんね~。face07


 

果肉あるの?と訊きたくなるローイウィー・バナナ。(百房バナナ?)
美味しいんですかね~?

皆さんはどのバナナがお好きですか?

やっぱりバナナは普通が一番ですね。face01


ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 桃足跡




人気ブログランキングへ
  


Posted by faay at 00:01Comments(8)番外編

2010年12月06日

バットニャオ版 『ダーリンとの運命の出会い』

 こんばんは!いつも夜中にブログを更新しているバットニャオです。

 実は、私もこの「ぷちタイ」メンバーのお誘いを頂いて、何度かこのブログに参加したいと考えたのですが、何しろ、二つある自分のブログを更新するのもままならない日々・・・。
ブログ更新日には睡眠時間を削ってのブログ投稿なので、なかなかこちらに参加する時間が取れず・・。
 しかも、何を書いたらいいのか・・私のタイに関する得意分野を・・と思ったら、今やっている「自動車部品」のタイ語講座か?・・でもそれが「ぷちタイ」の趣旨に沿うものかどうか・・・。

 そんなこんなで、参加を延ばし延ばし・・にしていたところ、いきなりタイ在住歴大先輩のNAPPYさんから、今回の『ダーリンとの運命の出会い』なる、恐れ多いお題のバトンを頂いてしまったのです。

 それは、まるで「不幸の手紙」か「幸福の手紙」を受け取ってしまったかのような・・・・。


 では、前置きが長くなりましたが、これはいつものことですので、お気になさらずに・・・・。

 
 


          イサーンの片隅で、このカメレオンの如く埋没してます。


 『運命の出会い』・・・・そんなものがあったかどうかさえ、正直言って、今の私には記憶が定かではありません。
もしかしたら、あまりに思い出したくない過去なので、無意識のうちに記憶の中から消し去られてしまったのかも知れません。

 しかしながら、何もなかったというのも「それはないでしょ!」と言われそうなので、覚えている範囲で書いてみたいと思います。

 当時、学生時代留学したタイに関する仕事に就きたいと、新卒で就職したエスニック輸出入卸の会社に入社しました。
ところが、その会社は、衣料品はインド、雑貨は台湾・・と言った具合に、タイ関連度が薄かったのです。
「いつか買い付けでタイに出張!」という夢を持っていた私は失望し、「もっとタイに関係する職場を!」と、「石の上にも三年」も待たず、わずか一年でさっさと見切りをつけてしまいました。
 そして、家で再就職先を探していたところ、某エンタメ情報誌「ぴ〇」の「夏にぴったりのレストラン」か何かの特集に、偶然紹介されていた、当時二子玉川にあった、今は無きタイ料理レストランを知り、無謀にも「求職」の問い合わせをしたのです。

 その頃、そのレストランは「マネージャー以外全てタイ人」ということで、ちょうどマネージャーの代理をするために受付兼レジ係の日本人アルバイトとして雇われました。
 そして、私が入ってひと月くらい遅れて、新宿にある本店から今の旦那がこちらに移って来たのだそうですが、私はあまりその辺りの記憶がありません。

 そうして、肝心の「運命の出会い」であるはずの、この辺の記憶が本当に定かでないので、何だか「運命」というより「成り行き」・・という感じの出会いになってしまったのでした。

 そのレストランで、タイ人仲間の中で楽しいアルバイト生活を過ごしているうちに、何故か3つ年下の弟のような旦那と片言の言葉しか通じないながらも、じゃれ合うように仲良くなりました。

 そんなある日、仕事帰りに近くの玉川の土手を散歩して、ちょっと一休みと、土手に座って話しているときに、旦那が何を思ったのか、いきなりタイ語で、

「テンガーン・カン・マイ?」(結婚しようか?)

と聞いてきたのです。

先ほども書いたとおり、当時の二人は、意思の疎通が完全に出来ているわけでもなく(それは今でもそうですが・・・)、それなのに、いきなり「テンガーン」(結婚)・・・。
 当時はまだ、学校でタイ語をかじった程度で、大した語彙力もなかった私ですが、何故かこの「テンガーン」だけはすぐに理解できて、私も何を血迷ったのか、思わず、

「うん・・・。」
と答えてしまっていました。

 
 『運命の出会い』という記憶は定かではない私ですが、この『運命のいたずら』の場面は、何とか記憶の隅にしがみついていました・・・・。


 この、出会ってからわずか3ヶ月も満たない短期間での出来事が、私のその後の運命を大きく変えました。
そして、今の私、バットニャオのイサーン埋没生活が始まったのです。

 よく、結婚までの期間が長いことを『長い春』と言いますが、私の場合『短い夏』とでも言うのでしょうか。
その結婚を決めた当時、私は23歳、旦那は21歳。
「若さゆえの過ち」と言い切るには、あまりにも、短絡的な人生の岐路での大決断を、今の自分があざ笑っています。

 それまで、付き合った人がいなかったわけでもなく、結婚願望があったわけでもなかった・・。
いや、どちらかというと結婚なんてしたくないとも思っていたのに・・・。

 何故、あの場面で「うん・・・」と頷いてしまったのか?
それはいまだに解けない永遠の謎です。

 人生、一瞬先は・・・・とか。
何があるかわからないのが人生、予想が出来ないのが運命ですね。

 ということで、これ以後の人生の方がよほどいろいろな出来事があるのですが、それはまた次の機会に・・・。



 さて、これを機に出来るだけ「ぷちタイ」に参加させていただきますので、どうぞこちらでも宜しくお願いします。


 ところで、このNAPPYさんから受け取った『運命の出会い』のバトンですが、次は同じナムジャイブログでブログを書いていらっしゃる、新米パパのdamさんに繋いでいただきたいと思うのですが・・・。
damさん、初の男性版ですが、是非とも宜しくお願いします。




プチタイデビューのご祝儀によろしくお願いします^^。by shimopoo
 ↓
人気ブログランキングへ  


Posted by バットニャオ at 04:25Comments(10)番外編