インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › おうちでPetitぷちTHAILAND › 2011年03月

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2011年03月31日

昭和に戻れれば…

こんにちはNAPPYです。東北関東大震災以来ハーブ関係がなくなっちゃってすみません…こんな時だからこそ、日本の皆さんに役立つハーブを!という気もするのですが、一方で今いろいろ品切れで入手しにくくなっているものをご紹介しても…という気もするし、日本の野草とかでも今手当たり次第摘んで食べていいのかかなりビミョーな情勢と言う感じで、気遅れしているというのが本当のところですicon11


 うちの愛犬マックスのお父さん

原発が気になるのは先週から同じ。
電源が通って、照明がついた~!!ピカリというところまではよかったですが、その後が決定的によくないですよね…あの海にどんどん流れ込んでいるものは何!?と誰しもが心の底で思っていながら「海は大きいから薄まるかも…」と一縷の望みをかけているのでは…とまで考えるのはちょっと人が悪いでしょうか。

しかし、日本の電気事情は聞けば聞くほど「先進国」のひとつとは思えない。東日本と西日本で周波数が違うなんて…それが明治の遺品だなんて…原発導入前に誰かなにか考えろよ!!!face16icon08といらぬところで怒りがでてしまいます。例の「事業仕分け」はとてもよい試みでしたが、こういうところまでメスが入らなかったわけですよね…。

と、どんどん違う方向に話がいくのですが、電気です。日本って電化されてるんだな~と今回の計画停電について母に聞いた話でとても感心。なにせ灯油のファンヒーターですら電気制御だから「停電だと使えないの」と。

最近は「ずぼら料理」でたいてい電子レンジ、お湯もポットで常時沸かしてあり、ご飯炊くのも、お風呂のお湯加減管理ももちろん電気。暖房機器まで大部分が電気なので、寒い時期に計画停電だとご飯のしたくも、お風呂も、暖を取ることすらできないらしい。

ま、タイでも電子レンジ、電気炊飯器、湯沸しポットはフツーに使ってますが、鍋ややかんでお湯を沸かす家庭もまだまだ多いですし、カオニャオはその辺の炭火の上においた蒸し器で蒸している。暗ければろうそくで、寒いとその辺で焚き火とかもよくありますね。

こっちはマックス本人(犬)


私が子供のころはお風呂も、お湯も、炊飯器もお料理も全部ガスだった。沸かしたお湯は魔法瓶で保温してた。東京はガスが元栓ひねると出てくるとっても便利な場所なのに、なぜそれが全部電気になっちゃったのかな~。ストーブは石油で、上でお湯沸かしたり、お餅焼いたりもできたのにな。おかげで電気が足りないから原子力発電所になるんだよな~。face07

原子力発電所をすぐに全廃というわけには行かないのでしょうが、こんな計画停電生活に耐えられるなら、エコとかスローライフとか言う前に、日本全体がすこーし前の生活に戻れれば…なんて海外在住者の勝手な希望?

1日も早く原発問題に決着がついて、こういうことをきちんと考えられる日々になりますよう、祈ってます!!


目指せ、一位!がんばろう、ニッポン!!icon09
ランキングもお願いします!!⇒ 人気ブログランキングへ



タイの屋台の秘密がわかる!?





エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
  
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND


  


Posted by NAPPY at 00:00Comments(2)番外編

2011年03月30日

日本に一時帰国中

直前まで飛行機がとれなくて、今年はあきらめようかと
悩んだ日本帰国。
いつも利用しているタイの旅行会社の担当の方が、
お忙しいのにいろいろと探して下さり、予定より安く
長く帰れる便を見つけてくださった。
年に一回も利用しないような客にまで、親身になって
くれるなんて、本当にうれしいことだと感謝。

プーケットは、先週から悪天候で飛行機も遅れたが
なんとか日本に到着。
まだまだ寒い早朝に、降り立った日本は去年と同じなのに
電車の中ではサラリーマンが放射能について語っている。
新聞には、花粉情報のように「全国の本日の放射能測定値」
が一覧表になっていたり・・・。
何かが違ってしまっている事態に、やはり緊張する。

空港から大阪へ向う始発電車の中で、山からお日さまが
顔を出した。
日本の夜明けを見たのは、何年、いや何十年ぶりだろうか。
一見、同じように毎日が進んでいくけれど、今日はまた
昨日とは違う新しい一日。
少しずつ、確かに時は流れ、何があっても時間は止まることなく
流れ続ける。

こんな時に、日本に帰国するのは、正直迷惑ではないのか、
チケットがとれないのも、行くなという意味ではないのか、
そうも考えたけれど、今日本へ遊びに行って買い物をして
お金を使うのも、ひとつの貢献ではないか。
そうも思った。

みんな不安を抱えながらも、会社に行ったりいつも通りの
生活があるのだ。同じ日本人として、海外に住んでいて
ただの傍観者では行けないと思う。
私が見た日本の様子を、タイに戻ったら近所の人にも伝え
また安心して、日本へ旅行したりしてもらいたい。

ちょっと、感傷的になりすぎ? たかも知れないけど、
今の気持ちを書いてみました。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02




タイの屋台の秘密がわかる!?





エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
  
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND


  


Posted by punpuku at 10:17Comments(4)from プーケット

2011年03月29日

KFCのエッグタルト

こんにちは、faay です。四葉!



先日、久しぶりにKFCへ行ってきました。ひよこ ひよこ ひよこ

でもチキンを食べるためではなく、

お目当てはKFCのスイーツ、エッグタルト。

 

以前CMで見てから興味津々だったけれど、何故か機会がなかったんですね~。


 

1個しか買ってないのに、わざわざ袋に入れてくれました。icon10



 

なかなか可愛い袋です。ラブ・ラブ


 

でも、かなり小さいです…。face07

これで1個25バーツは如何なものか!!



 


一口でも食べられそうですが、それではあんまりなので…。

中はこのようになっています。

ちょっと気になったことが二つ。
フィリングがプリンっぽいのに、温かいんです…。

エッグタルト、久しく食べていなかったけれど、温かいものでしたっけはてな?

冷やして食べた方が味が落ち着いて美味しそう、と思いました。

もう一つ気になったのは、タルトなのに、タルトの部分がパイ生地でした。face07

しかも、サクサクしたパイではなく、ベチョッとしてます。


エッグタルトのお供はコーヒーフロート。
 

 

思ったよりクリームが少なかったので残念でした…。

左がコーヒーフロート。
右はココアフロートです。

勿論一人で2杯飲んだわけじゃありませんよ。face11



ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 桃足跡




人気ブログランキングへ





タイの屋台の秘密がわかる!?





エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
  
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND


  


Posted by faay at 00:01Comments(5)B級 in Thailand

2011年03月28日

いちごジャム

こんにちは! shimopooです♪

ワタクシ、言わずと知れた見切り品ゲッター(笑)。
スーパーの見切り品コーナーが大好きで、
毎日、見切り品コーナーで宝探しをしているのです(笑)。


で、昨日、みつけたのが、
見切り品いちご1パック130円!!
5パック購入し、ジャムを作りました^^;




指がないので大きさがわからないと思いますが(笑)、
赤いチェックのふたのは、タイでも売ってるフランスのボンヌママンのもの。
750mlの巨大サイズです(コストコで買ったの^^)

瓶を煮沸したので、ラベルが汚くはがれていますが(汗)。



こちらは、今日は、午前中、輪番停電。
日常と非日常がいりまざった、へんな日常です^^;。



タイの屋台の秘密がわかる!?





エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
  
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND


  


Posted by petit-shimo at 08:25Comments(7)

2011年03月25日

ロティを作ってみました!

こんにちは! shimopooです。

昨日は、公民館で月1回開催しているタイ料理サークルの日でした。
幼稚園が春休みということもあり、親子クッキング!

うちの息子も参加です^^;

さてさてメニューは

・ゲーン・マッサマン
・ロティマタバ
・バナナロティ

の3品。

今回、初の親子参加&実習室の迫る貸出リミット時間、
で、ばたばたとしており、ほとんど写真を撮れなかったのですが、
バナナロティはこんな感じ



(レシピは「バンコク思い出ごはん~食べたい!タイ料理88レシピ」に載ってます←とあざとく宣伝(笑))


ロティマタバは、バンコクでも食べられるお店は少ないのですが、
イスラム系のお店で売ってるもので、
ロティ生地で、サモサの中身を包んだような感じです。

今回は、幼稚園児向けに、甘口カレーで味付けしました^^;。


うちの息子に味を聞くと……



こんな顔(笑)




ではでは、よい週末を!

人気ブログランキングへ



タイの屋台の秘密がわかる!?





エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
  
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND


  


Posted by petit-shimo at 08:09Comments(3)

2011年03月24日

さて、誰のせりふ??

こんにちはNAPPYです。

3月11日の震災発生以来家でも会社でも震災のニュース一色の生活になりました。日本のニュースばかりでなく、タイのニュースでも最初の週間はいつもトップが日本の震災関連でしたね。

 我が家のアイドルマックス君

特に原発関係は、最後の最後まで何かあるのでは...と不安が募りついついネットでニュース関係を除いてしまいます(仕事中にはダメですよね、本当は...face03)。

そんな中、日本人姉さん女房(会社勤め、自動車部品製造業)とタイ人年下夫(自営業、ブリーダー、観葉植物販売)の当家夫婦の会話は下記のようなものでした。

さて、どれが誰の台詞でしょうはてな?はてな?

① (原発に電気が通ったのを受けて)「日本人はすごいな。努力家だ。我慢強い。思ったことを必ず成功させる」ちからこぶ

② (日本留学中だった隣のご主人が帰ってきたのを受けて)「逃げ帰ってきたわけだ。なんかこそこそして悪いことをしてるみたいだった。なんか遠慮して声もかけなかったけど」はさみ

③ (3月20日のNHKのど自慢に出場した若者が「(避難所にいる両親に)こんなことしかできないけど、がんばってね」と言ったのを受けて)「日本人の若いのはどうしようもないな~。なんとか親ぐらい避難所から連れてきて一緒に住まわせろよ!!」icon05

④ (大震災の発生を受けて)「家族をこっちへ呼び寄せて、ついでに××(弟)の仕事と嫁をこっちでみつけたらいいかも」
笑犬


...全問正解の皆様には、ワタクシNAPPYから素敵な「コメント」ダブルハートをプレゼント!!

ま、ちょっと簡単すぎるかもしれませんが...(正解は下ね~)

一刻も早く日本の震災、原発被害者の皆様が平和な生活に戻られることを祈っています。


目指せ、一位!がんばれ、ニッポン!!icon09
ランキングもお願いします!!⇒ 人気ブログランキングへ






<正解>

①、③ = ワタクシ(日本人)、 ②、④=ダンナ(タイ人)でした~。当たった??  


Posted by NAPPY at 00:00Comments(5)番外編

2011年03月23日

私が言わねば、誰が言うのだ!!

こんにちは。ぷんぷくです。
今回は、自分のブログからの転載記事です。
と言っても決して手抜きではありません・・・。
多くの方に知って頂きたく、こちらにも、
載せることにしました。

(ここから)

昨日、プーケットのパトン市役所で、
ある重大な会議が行われた。

それは、誰からともなく提案された、この度の
東日本大震災による津波の深刻な被害の
ための募金活動についてだ。

プーケットのパトンビーチといえば、
スマトラ沖地震による津波で大きな被害を
受けたところ。
当時、海辺で仕事をしていて、津波から
命からがら生き延びた人もたくさんいる。
また、仕事に使っていたジェットスキーや
ボートなどに多大な損害を受けた人も多い。

今回は、パトンビーチで仕事をしている

・ジェットスキーレンタル業者

・ロングテールボート所有者

・ビーチパラソル&ビーチチェア業者

・パラセーリング業者

などが集まり各自募金をするとともに、
世界各国の観光客にも募金の呼び掛けを
行っていくことが決められた。

津波の恐怖やその後の混乱は、実際に
経験した者でないと本当に理解するのは
むつかしいだろうし、また当事者であったから
こそ、皆心底心を痛めているのである。

ところで、うちの主人は、パトンビーチの
ジェットスキー協会の会長をしている。
といっても、ボランティアでとりまとめていて、
しんどいわりに、金銭的には見返りのない
ポジションなのではあるが。

津波の後、長年役所と個人のレンタル業者
を結ぶため、頑張っていて、奥さん(私)が
日本人だということもあり、今回日本に
支援金を届けたいと言う話になったと聞く。
本当にありがたいことだ。

日本では全く知られていないと思うが、
プーケットのジェットスキーレンタル業は
国に登録制であり、税金もきちんと
支払われている。
また、以前は危険を伴うスポーツという定義の
ため、保険を掛けることができなかったが、
前プーケット県知事の提案により、現在は
すべてのジェットスキーには、車両保険及び
傷害保険の加入が義務付けられている。
この種の保険の誕生は、世界初のことだが、
ほとんど報道されなかった。

日本の某大手旅行会社発行のガイドブック
などには、十年一日のごとく未だに
「プーケットのビーチ、特にパトンビーチの
ビーチボーイは悪質で、観光客に法外な
料金を要求するので注意。」
「ジェットスキーに乗ると、壊してないのに
壊したと因縁をつけられ、法外な値段を
請求される。」
「パトンビーチは、危険なので近づかないよう
にしましょう。」
などと執拗に書かれている。

うちは、ジェットスキーを所有し、常に何人かの
ビーチボーイを雇っているが、みんなまじめに
仕事をしている。
そして、ジェットスキーのレンタル料金は
国に認可されて決定しており、ビーチにも
看板などに提示されている。

残念なことに日本人も含め、観光客の中には、
当て逃げする人も後を絶たないが、そんな事を
する人はだれにも話さない。
そして、自分の非は棚にあげてこちらが
さもアコギなように大声を上げる。

ジェットスキーとその部品は日本からの輸入もの
であり、少し壊れただけで、普通のタイ人の
月収より高い金額である数万バーツかかる。
保険制度ができたおかげで、これらの問題は
大幅に改善され、所有者(業者)観光客ともに、
不安がなくなったことは、大きな進歩であった。

過去には態度の悪いビーチボーイもいたが、
そういう人達は協調性もなく、
自然に淘汰されて行ったものだ。
もちろん、一部ではあるが、そういった悪質な
ビーチボーイまたはレンタル業者もおり、
そのために業界全体が迷惑を被っていた。
主人は、市役所や警察、県とも協力し、
そのようなことが起きないように尽力しており
かなりの効果がみられているのだ。

どうも、どうしてもプーケットのビーチボーイと
ジェットスキーのレンタル業者を悪者に
しなければいけない立場の人がいるようで、
ネットでもブログなどで巧妙にそういった
印象操作をされている感が否めない。

そのため、日本では、マフィアみたいなどと
揶揄されることもあるらしい・・・。

まあ、ビーチボーイというのは見た目が軽いし
なんか恐ろしげな感じや怪しげに見える
ことも事実だけど~変に先入観を持たないで
接してみると、普通の人である。

そして、日本人をカモだとしか思っていない
のであれば、決してこのような運動には
結びつかないことを理解して頂きたいと思う。


最後に、主人とその友達からのメッセージを。

日本の皆さんへ
本当に突然の地震と津波でこわかったでしょう。
避難された方も、日本は寒くて大変ですね。
そして、亡くなった方にお悔やみ申しあげます。
私たちも、津波で本当の恐怖と絶望を味わい
ました。
亡くなった友達や知り合いがたくさんいます。
でも、世界中からの人たちの温かい支援で、
復興することができました!
わずかですが、私たちからも支援金を届けます。
少しでも多く、確実にお手元に届くよう
今その準備をしています。
もう少し待っていてください。必ず届けます。

ニホンノミナサン、マケルナ! ガンバッテ!! 

(ここまで)

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 05:51Comments(6)from プーケット

2011年03月22日

近所のブービー

こんにちは、faay です。四葉!

心配していた福島原発事故も最悪の事態は免れたようですが…、
まだまだ楽観はできない状態が続いている毎日。

被災された方々の事を思うと、やはり心が痛みます。


こういう時はやはり癒し系に走ってしまいますね。


今日の話題は、ご近所にやってきた子犬。face02

少しオドオドしたお顔が可愛い子犬の名前はブービー。雌です。
 


 


昨年12月に撮ったのが上の写真です。

飼い主さんは生後3週間と言ってましたが、それにしては大きいような…。

こういう目で見つめられると、思わず抱きしめたくなりますね。キョロキョロ



 


先月頃から外で遊ぶのが日課になってきたブービー。
我が家にも頻繁に遊びにやって来ます。
これは今月上旬に撮った写真。
美人になってきました。ラブ・ラブ
 



横顔も綺麗です。
将来楽しみですね。face01



ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 桃足跡



人気ブログランキングへ




  


Posted by faay at 06:01Comments(4)番外編

2011年03月21日

NAPPYさんに捧げるスナック

こんにちは。shimopooです。


東北関東大震災が起こっていらい、←いつのまにか、東北だけでなく、関東が追加されてるんですよ^^;。
毎日、不安な日々を過ごしておりましたが、
なんとか1日でも早く、福島原発も落ち着いて欲しいです。

本来、地震だけであれば、関東の人間は復興を支援する立場。
なのに、この先、原発危機で、東京からも人がいなくったら……って感じです^^;。

ここ1週間、福島原発の行方を、毎日毎日見守っていましたが、
いまさらながら、世間には原発推進派と原発反対派がいて、
原発推進派は、大丈夫だ、という楽観的観測をして、
原発反対派は、大丈夫じゃない、と危機感を煽り……、
それぞれの主張に基づいた意見をしているのがわかりました。

どちらが正しいとか間違ってるとかではなく、
いろんな情報を収集し、最終的に判断するのは自分しかないんだな、と思ったのでした。


さてさて、そんな怒涛の1週間、ドラッグストアでこんなものをみつけました




あぶら部プロデュースのコーンスナック!
あぶら部とは、あぶらものを楽しむ人たちで結成された大人の部活動。
NAPPYさんなら入部確実!?(笑)。
以前、とんかつはヒレよりロースの脂身が好きだとブログで読んだ気がするので……。
(私もそうなので、記憶に残っているのです^^)


しかし、この一週間というもの、スーパーは、どこへ行ってもこんな感じ



食料品コーナーで売れ残ってるのは、
こしょうとかドレッシングなどの調味料ぐらい^^;。

そのなかで、このスナックが残っていたというのは、
いかに現在、あぶら部の支持率が低いかがわかります(笑)。

NAPPYさん風に、自分の指と比較してみました。



じつは、いつもNAPPYさんの比較写真を見るたび、
指先は細いのに(根元が太い^^;)と思ってましたが、
これ、至近距離で撮ると、誰の指でもこう写るんですね^^;。


お味は、ガーリック&バターしょうゆのステーキ味ですが、
あぶら部を主張しているほどしつこくなく、
おいしくいただけました^^;。

子どもたちもおいしく食べていました^^;。




それでは、今週1週間、張り切っていきましょう!!
  


Posted by petit-shimo at 00:01Comments(4)B級 in JAPAN

2011年03月18日

放射線測定結果

こんにちは! shimopooです。

関東でも、毎日の放射線の量が気になるという方(私もそうですが)、
各都道府県で、毎日発表されていることを知りました。
http://kumifujisawa.jp/blog/diary/236/

いまのところ、大丈夫そうですが、
それは、「現時点」というだけのことで、
今後、状況が悪化したときにどうなるかは保証できませんが……。
とうか、最悪の事態になる可能性とかのほうが知りたかったりもしますが。


東京都(一番上に、都内の環境放射線測定結果があります)

http://www.tokyo-eiken.go.jp/index-j.html


千葉県

http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.html


埼玉県

http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html


神奈川県

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL



福島原発、今、決死の覚悟で働いてくださっている方々の努力が実を結びますように。。。。  


Posted by petit-shimo at 16:09Comments(2)

2011年03月18日

日本から見た今の状況

タイトル、昨日のNAPPYさんのパクリなんですが^^。

今、これを書いているのは前日。だから、明日、
この記事がアップされるころにはどうなってるものやら……。


被災地のみなさまも心配ですが、原発のことも、かなり心配です。
日本政府の見解は、人体に今すぐ影響を及ぼすことはない、と言っていますが、
じゃ半年後、1年後、10年後はどうなの? って言ってないんですよね^^;。
諸外国は、自国の国民に退避勧告を出しているし、かなり不安です。


そして、1、2、3、4号機のみに話題が集中していますが、
5号機、6号機もあるんですよね。
しかも、たま~に出るニュースでは、どちらもプールの温度が上昇してるって……
これ、1、2、3、4号機みたいになる
可能性があるってことですよね!?

危険な状態になるまで若干の時間があるってことは、
いづれ危険な状態になるってことですよね!?


専門家のなかでも、今回の事象は、20~30キロ圏内が屋内待機というのが
妥当な判断で、それ以上の過剰反応することはない、っていう人から、
いやいや、そんなことはない、大変危険だ、っていう人までいます。

もうどっちを信じればいいのっ!? って感じですが、
やはり、念には念を入れ、無駄に外出しないようにし、
買い物など、外に出ることがあればマスクをしています^^;。



そうそう、地震直後の数日は、スーパーであらゆるものが買い占められていましたが、
だんだんと品物がもどりつつあります。
しかし、みんなの元気が戻るには、まだまだ遠いと思います。


今日は楽しい記事を書こうと思いましたが、ちょっと無理でした。


  


Posted by petit-shimo at 00:01Comments(6)

2011年03月17日

タイから見た今の状況

こんにちはNAPPYです。

日本で発生した今回の東北大震災ですが、震災、津波の災害状況を見た時は涙、涙でしたが、その後の避難所の状況、原発の問題および一向に結果のでない対策を見るにつけても、泣いている場合ではないという気持ちになってきました。

 本文には関係ありませんが...
(近所のレストランで食べられるハーブ満載の「ミアン」です)


3月12日以来、タイでも毎日のトップニュースが日本のこの震災関連になっています。寄付金、物資の供給は官民を上げてぞくぞくと集まっており、タイ農産関係の最大手「CPフーズ」は冷凍の「鶏から揚げ」を何トンも船と飛行機を使って日本に届けるそうですし、タイに進出している日系企業からの寄付もずいぶん多いと聞いています。

「最低でも6ヶ月日本人被災者のタイへのノービザ滞在を認めては」という声もでているそうです(これを言ったのは、今亡命中のT氏だそうですが...)。

なにか具体的に、できることをする!しかもすぐに!というのがキーワードかと思います。

私個人は微小な寄付金以外は両親に毎朝電話して状況を聞くぐらいのことしかできていないのですが、海外のマスコミ、政府の危機感あふれる報道とと日本在住者(東京、東村山市)の話の温度差が微妙に気になっています。

NHKで私が見ている範囲では報道されていないようですが、フランス政府は自国民の帰国用の航空便を飛ばすそうですし、タイ政府も同様に救援物資を輸送した飛行機で自国民の帰国を進めるそうです。諸外国一律自国民の帰国を勧告しているようです。

ただでさえ大変な今の日本の皆さんに、更なる不安を追加することは私の主旨ではありませんが、今広報されている内容に1つ、2つプラスするぐらいの自衛手段および安全措置をとられた方がいいという気持ちがとても強いのが事実です。



タイではクーデター騒動の際ですら、飲料水、食品など最低でも1週間ぐらいは備蓄するように、と言われました。また赤シャツ騒動程度のことでも広い範囲で夜間外出禁止令もでたりしました。暴動が起こりうるからということはあると思いますが、トップダウンで安全措置が進められるわけです。

しかし日本はすべてが国民各自の判断に任されているように感じます。それだけ国民の意識レベルが高いということなのかもしれませんが、未曾有の事態にそうそう判断がつくものでもないのではないかと...。ましてそれぞれ年齢も職業も違うところで...。

会社勤めの私は、自分で対応できない問題があれば上司に報告しています。ここしばらく社内における上司は社長1人であることが多かったのですが、上司の手にもあまる場合は、さらに決済権のある株主(オーナー)の判断にゆだねるというパターンでした。

今回の原発問題、国のオーナーというべき最終決断権を持つのは、一体誰なのでしょうか...。今現在、明日早朝より、放射線保護服で装備した自衛隊員が原子炉に対する散水を開始するというニュースですが、なんとか一刻も早くこの事態が収束することを祈りつつ、また最良の判断と決断が取られることを願ってやみません。

なんだか混乱した内容になってしまってすみません。寒い中つらい避難所生活を送られている皆さんが、せめて1日も早く暖かい場所で、きちんと食事と睡眠を取れるようになることを祈っています。



icon09
人気ブログランキングへ
  


Posted by NAPPY at 00:00Comments(6)番外編

2011年03月16日

タイ米の美味しい食べ方

こんにちは。ぷんぷくです。

この度の大震災で、被災された方に心からエールを送ります。
また亡くなられた方に、お悔やみ申しあげます。

我が家では、東北地方太平洋沖地震の第一報は外出していただんなからの
突然の電話でした。
「日本に津波が来たよ! テレビを見て!!」
私の住んでいる場所は、スマトラ沖地震の津波で被害のあったビーチがあり
うちでレンタルしているジェットスキーもすべて破壊されました。
従業員の人達は、命からがら逃げ延びましたが、亡くなった親戚や友達も
います。

津波の恐ろしさを身を持って知っているからこそ、の電話でした。
あわててCNNをつけてみると!?
仙台空港の滑走路に津波が来ている映像でした。
プーケットの空港は、海の近くにあり、日本でも関西空港を利用していて
海のところにあるため、仙台もてっきりそうなのだと思い、最初は
事の重大さがよくわかりませんでした。
しかし、そのままニュースから目を離せなくなって、だんだんと
自体の深刻さに気づき、ネットで日本語の情報を探しました。

あれから6日。ほとんどの時間ネットのニュースに釘付けです。
無事に避難できた方も、飢えや寒さに苦しんでおられるとのこと。
また、福島原発の度重なる事故・・・心休まる時がないことを
お察しします。

タイからは、支援物資として、お米を送ることが決まったそうです。
しかし、タイ米といえば日本では不評ですよね・・・。
タイにも美味しいお米、もちろんたくさんあるのです。
ただ、多くの種類があり、どんなものが送られるのかはわからないし
やはり日本のものとは違うので、食べにくいこともあると思います。

基本的に、タイではご飯は汁気の多いおかずと一緒に食べられます。
ご飯の上におかずをかけて(乗せて)食べることが多いので、多少
ぱさついたお米でもおいしく食べられます。
日本でだと、例えば汁の多めな肉じゃがとかカレーぽいものなら
比較的食べやすいと思います。
おと、おかゆなども水が多いので、お米自体の味が気にならないはず。
チャーハンなど味をつけてしまうのも手です。

タイは、去年かなり深刻な水害で、備蓄されていたたくさんのお米や
作物が水に浸かってだめになりました。
洪水で使えなくなった田んぼや畑も多く、国内でも食べ物が足りない
そして値上がりという問題があります。
それでも、日本のほうがもっと大変だから喜んで日本の人にお米を
あげるとうちの旦那を始め、近所のタイ人の方からありがたい言葉を
かけてもらいました。

以前日本でお米が足りなくなった時、タイからの支援がありましたが
「タイ米はマズイ」と嫌われ捨てられたりしたこともあったと
記憶しています。
どうか、タイの人たちのあたたかい気持ちを無にしないで下さいね。
日本のことを本当に心配している人は、たくさんいます。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 11:46Comments(4)from プーケット

2011年03月15日

希望を持って…

こんにちは、faay です。四葉!



先ず始めに、東北地方太平洋沖地震で被災された皆様、
心よりお見舞い申し上げます。


ご家族や知り合いの方々の安否が確認できていない方もいらっしゃるでしょうが、
希望を捨てずに!!



被災された方々が、1日も早く元の生活に戻れますように。
そして、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。



こんな時こそ楽しい話題を!!とも思いましたが、やはり憚られ、
今日はお見舞いの言葉だけとさせて頂きました。

被災された方々が読まれる可能性は低いですが…。

これ以上被害が大きくなりませんように。
一人でも多くの命が助かりますように。


来週は楽しいブログがアップできるほど、日本の状態が良くなっていればいいのですが…。









ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 桃足跡




人気ブログランキングへ



  


Posted by faay at 00:01Comments(3)番外編

2011年03月14日

こんにちは shimopooです。

今回の地震、shimopooは千葉県に住んでいるのですが、
揺れた当初は、「すごい揺れだったなぁ」なんて、思っていました。

ところが、電車は止まり、ただごとじゃないかも?
と思い始めたところに、あの大津波。

それでも、日本は津波に関する対策はばっちりだから、
みなさん高台に非難しているにちがいない……
と思ったら、今でも、連絡の取れない方が2万人いるそうです。


もう、言葉になりません。

14日より、関東一帯、電気が1日3時間止まります。
スーパーは水やパンなどの食料品が売り切れ。
夕方、ジャスコに行ったのですが、
お肉なども、流通の関係で入荷していないとのとこ。

こんなガラガラの棚、見たこともありません。

節電のため、パソコンも電気も消して、早く寝ます。
こうやって、布団と屋根があるって、
すごく恵まれていると、しみじみ感じます。


おやすみなさい。


P.S 私が以前、ライターをしていたフリーペーパーからの呼びかけです

報道の通り、今回の震災は極めて甚大です。
その事実を受け、日本の多くのNGOが出動を決定しました。

既に多数の基金が立ち上がり、寄付を募っていますが、
そうした基金ではまだ支援先が決まっておらず、
寄付の配分には時間が掛かることが予想されます。

一方、現地に出動するNGOの中には、
直近の活動に必要な資金が不足している団体もあります。

実際、多くのNGOが寄付を呼びかけています。

そこで弊社のHP上に、被災地で活動を予定している
団体の一覧を掲載し、寄付を呼びかけることにしました。


http://www.power-ball.co.jp/news/earthquake.html





とのことです。  


Posted by petit-shimo at 00:01Comments(5)

2011年03月12日

旅の本屋さん

こんにちは! shimopooです♪

東京の西、荻窪に旅の本屋さん、「のまど」があります。

旅に関する本が中心の本屋さん。
昔、チェンライに住んでいたときに、
こんな感じの本屋さんがあって、
とても心が落ち着きました。


大型書店にはないような品ぞろえで、
お店の本棚ごと買い占めたいくらいです(笑)。



で、なんと、このたび、
「バンコク思い出ごはん~食べたい!タイ料理88レシピ」を
扱ってくださることになりました^^。


バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp







アマゾンでも売っていますが、買う前に、ちょっと中をパラパラめくってみたいなぁ、
なんて方、よかったらのまどさんで、実際に本を手に取ってみてくださいね^^;。



DACOのコラムをまとめた「曼谷シャワー」もありますよ♪  


Posted by petit-shimo at 00:01Comments(2)

2011年03月11日

NAPPYさんに捧げるおにぎり

こんにちは! shimopooです♪

ぷちタイブログのエース、NAPPYさんといえば、カツカレー好き!?

ってわけでもないんですが(笑)、こんな記事を読んだばかりなので、
コンビニでこれを見たとたん、どうしてもNAPPYさんに捧げたく、
買ってしまいました^^;。

こちら



なんと、カツカレーのおにぎりです。

ビニール袋をとってみると、こんな感じです。



半分に切ってみました。



えー、サフランライスの上にカツが載ってて、
その上にカレーが薄くかかっております。


さっそく食べると……カレーが少ないのですが、
おにぎりという性質上、これくらいの少なさがちょうどいい?
って感じで、ごはん、カツ、カレーのバランスも、
おにぎり規格と思うと、具が多い印象で大満足。

NAPPYさんも、お店でおにぎりにすれば、
ごはんを残さず完食できたかもしれませんね^^。



それでは、よい週末を~!


人気ブログランキングへ

  


Posted by petit-shimo at 00:00Comments(7)B級 in JAPAN

2011年03月10日

タイでカンボジャー

こんにちはicon22!毎日暑くて暑くて、1日2回頭を洗っているNAPPYですicon10

こんなに暑い毎日、飲んだり食べたりするとすっきりさわやか、汗も抑えてくれるなんてハーブがないかしらと思うのが女心の常かと思うのですが、このブログはそうそう都合よく行かないんですよね~face12

ここのところ忙しくって帰りも遅いし、適当なお惣菜を買って帰ることになり、ふと気づくと今日のおかずはこれ。

 かぼちゃだよ~

そう、「かぼちゃ炒め」なんです。レシピはこっちよ~⇒「パット・ファクトーン」

これってタイ料理にしては辛くもなく、日本人にも懐かしいような味ですが、日本では「冬至かぼちゃ」とかいうし、かぼちゃは私には冬のビタミン源のイメージだったんですよ。icon04

ところが、まっ黄色なこの果肉に含まれているビタミンのうち、特に多いのがビタミンEだそうで、血管を拡張して血行を促進する効果があることから、血行障害による肩こりや頭痛、冷え性などの症状への緩和が期待できるのだとか!!ということは、冷房病にもよさそう??

タイにはオレンジのが結構多いですよね

また、βカロチンには目の疲労を癒す働きがあるため、疲れ目などにも効果が高いばかりか、ビタミンCによる美肌効果もあるのだとか!ラブ・ラブ

そういえば、この「かぼちゃ」って名前はそもそも「カンボジア」から来たんだと子供のころに読んでなんだか遠いイメージを持ったものですが、気づけば「カンボジア」のお隣のタイに住んでいる。

東南アジアの「カンボジャー」でできるくらいだから、まんざら冬の野菜ってわけでもないのかな?

ブロ友の「ぷんぷくさん」はこんなかぼちゃ・プリンを朝から召し上がっているそうですが...

 どっかで見た写真でしょ?

これが年下のご主人より若く見られるという美の秘訣だったのねface11


って、今日も参考書に助けられてブログアップできたところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!icon09
人気ブログランキングへ

今日は何位???  


Posted by NAPPY at 00:00Comments(7)ハーブ de タイ

2011年03月09日

超個人的な怒涛の一週間!

こんにちは。ぷんぷくです。

仕事をしていない私は、普段毎日だらだらと家で過ごして
いるわけですが、この1週間は、ものすごく忙しかったのです。
いや・・・たぶん、仕事をされている方からしたら、
「その程度で?」と呆れられるかも知れないけど。。。

とにかく、「毎日なにか用事があって外出しないといけない
状態」というのは、普段ないので、(どれだけだらけてるか
わかりますね・・・。)連日あっちへこっちへと自分や家族が
普段と違う動きをすると、だんどりやらいろいろで神経も
使うものなんだなぁと実感。

まず、息子が小学校卒業ということで
3日は学校最後の日、
4日は学校は休みだったけれどかつての担任の先生の結婚式。
5日は卒業式。
6日は、6年生の担任の先生を囲んでの食事会、などなど。
私が参加してないものもあるけど、用意して送り出したり、
時間を逆算してだんなさんに迎えを頼んだり、と結局
バタバタ。
7日は洗濯などたまった家事の片付け。

昨日は、いくつかの用事を片付けるため、出かけたら
途中の道路で大きな事故があったらしく通行止め。
どうしても、街まで行かないとならなかったので、仕方なく
別の道から大回りして2倍以上の時間をかけて行った。
無事用事は済んだものの、ふとした疑問から、予定外の
県庁に行く用事が発生・・・。
しかし、よく考えたら必要書類をもってなかったので、
話だけ聞いてまた後日改めてとなる。二度手間だったな。
その後買い物をしてから、帰路に着く。
通行止めは解除されていたが、まだ渋滞してるのを知らずに
突入して、巻き込まれる。
やっとのことで帰ったら、もう夕方!?
午前中にでたはずなのに・・・。

だんなはだんなで、この1週間、地元のお祭の実行委員だとかで
午後から夜中までなんだかんだと走りまわってるし。
今日は、朝から警察で会議だとかで、また出て行った。

私は本日やっと、一息。
あ、でも洗濯がまた溜まってるし。。。

そして明日は、書類を揃えて昨日できなかった申請をしに
役所へ~。あー、また時間かかりそう。

これが済んだら! やっと、のんびり、と思ったら
なんと春休み・・・。
成長期の息子の「お腹すいた、お腹すいた!!」攻撃に
一日三食おやつまで作らないといけないんだな。
タイの春休みは5月半ばまで続く。うわー。
次にのんびり出来るのは、一体いつ!?

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 08:42Comments(5)from プーケット

2011年03月08日

カオ・ラーム

こんにちは、faay です。四葉!

ご近所の方から、こんな物を頂きました。
 



カオ・ラームです。
タイに住んでいる方なら一度は召し上がったことがあるのでは。

竹の中にはココナッツミルクがた~っぷり混ざったもち米が。




上から見ると、こんな感じ。



割ってみると、こんな感じです。キョロキョロ

これは普通のもち米だけれど、お次は…。



赤いもち米。NAPPYさんによると、紫もち米。
タイの人は黒と表現しますね。

なんだか迫力ありますね。face07face07face07

でも、この赤い方が断然おいしいんですよ。ラブ・ラブ





あっという間に無くなってしまいました。icon10

ごちそうさま。face01




ランキングバナーがつきました。応援クリックお願いします! 桃足跡



人気ブログランキングへ

  


Posted by faay at 00:01Comments(5)B級 in Thailand