
2010年12月05日
めちゃうまブラジルパン!
こんにちは! shimopooです♪
先日、保育園のママ友だちから、こんなパンをいただきました。
↓

輸入食材店で売っているブラジルのパンだそうです。
(製造は日本です)
これがなんと、めちゃうま!
(って、今回、写真を撮る前に半分食べてしまったのは私です^^;。
ダンナのことばかり責められません(笑))
お皿にあけてみました。
↓

見た目は普通のパンなのですが、
ブリオッシュで、中にココナッツロングやドライフルーツが
練り込んであります。
あ、ココナッツロングって商品名だったかな?
あの、乾燥してるココナッツの果肉です。
ぽろぽろとココナツロングが出てきてしまい、
食べにくいといえば食べにくいのですが、
ちょっと、久々の感動でした。
あまりにも感動したので、ココナッツロングを買ってきて、
今度自分で作ってみようかなー、なんて思っています^^;。
今週も、愛のクリックよろしくお願いしますー。
先日、保育園のママ友だちから、こんなパンをいただきました。
↓
輸入食材店で売っているブラジルのパンだそうです。
(製造は日本です)
これがなんと、めちゃうま!
(って、今回、写真を撮る前に半分食べてしまったのは私です^^;。
ダンナのことばかり責められません(笑))
お皿にあけてみました。
↓
見た目は普通のパンなのですが、
ブリオッシュで、中にココナッツロングやドライフルーツが
練り込んであります。
あ、ココナッツロングって商品名だったかな?
あの、乾燥してるココナッツの果肉です。
ぽろぽろとココナツロングが出てきてしまい、
食べにくいといえば食べにくいのですが、
ちょっと、久々の感動でした。
あまりにも感動したので、ココナッツロングを買ってきて、
今度自分で作ってみようかなー、なんて思っています^^;。
今週も、愛のクリックよろしくお願いしますー。

Posted by petit-shimo at
00:01
│Comments(6)
2010年12月03日
ミーゴレン
こんにちは! shimopooです♪
近所の大型ディスカウントスーパー、Mr.MAX で、
こんなものが売っていました。
↓

ミーゴレン。
むか~し、新宿のインドネシア・ラヤというインドネシア料理のお店に
何度か行ったことがありますが、「ミーゴレン」「ナシゴレン」「ガドガド」、
バカの3つ覚えで頼んでました^^;。
ミーゴレンは焼きそばですね。
ミー=麺、ゴレン=パット(炒める) だったような。
袋をあけると、こんなソースが入ってます。
↓

なんか充実感。
3分麺をゆでて、お湯を捨てて、
ソースたちを混ぜ合わせます。
↓

思いっきり素焼きそば^^;。
これ、目玉焼きとか載せればよかったのでしょうか?
野菜はキャベツとか?
外国の料理って、けっこう、
どうしていいかわからない、ってことに気がつきました^^;。
お味は……
うーん。かんきつ系(こぶみかんの葉)のさわやかな感じが少々。
なんて、こんな表現じゃフードライターは失格です(笑)。
師走になって、ランキングバナーもクリスマス仕様ですよ~。
(ただいま42位、油断するとすぐ落ちます^^)
近所の大型ディスカウントスーパー、Mr.MAX で、
こんなものが売っていました。
↓
ミーゴレン。
むか~し、新宿のインドネシア・ラヤというインドネシア料理のお店に
何度か行ったことがありますが、「ミーゴレン」「ナシゴレン」「ガドガド」、
バカの3つ覚えで頼んでました^^;。
ミーゴレンは焼きそばですね。
ミー=麺、ゴレン=パット(炒める) だったような。
袋をあけると、こんなソースが入ってます。
↓
なんか充実感。
3分麺をゆでて、お湯を捨てて、
ソースたちを混ぜ合わせます。
↓
思いっきり素焼きそば^^;。
これ、目玉焼きとか載せればよかったのでしょうか?
野菜はキャベツとか?
外国の料理って、けっこう、
どうしていいかわからない、ってことに気がつきました^^;。
お味は……
うーん。かんきつ系(こぶみかんの葉)のさわやかな感じが少々。
なんて、こんな表現じゃフードライターは失格です(笑)。
師走になって、ランキングバナーもクリスマス仕様ですよ~。
(ただいま42位、油断するとすぐ落ちます^^)

2010年12月02日
その後のハーブたち
こんにちは
!新しい仕事が始まったのに、なぜか植物のお客様のアテンドでこの数日は大忙しのNAPPYです
。
全隠居だった11月はね~、意外にヒマでさ、未熟児の子犬が生まれて授乳の必要があったりして、1週間近く家に引きこもったことがあったりしたのに、再就職で仕事に行き始めたらこの始末。つくづく自分の運命というものに疑問を感じている私…。
前世の因縁
にまで思いが及びますが、そこで反省することは「過去をおろそかにしてはいけない!」という1点。
というわけで、ごくごく直近のものになりますが、このブログでご紹介したハーブおよびハーブ製品、その後使っているのか、結果はどうだったのかを簡単にご報告したいと思うのであります。
① エンブリカ製品
エンブリカ・ヘアトリートメントはやっぱり
!!って感じです。
このサイズはもうないんです…
しかし、残念ながら、このサイズのトリートメントはもうなくなって、一層フェイスクリームと紛らわしい、小型サイズのものだけになってしまいました…。たびたび買いに行くのが面倒ではありますが、効果のほどは、かなり高い!
味と効果が比例…
一方で「あんまりおいしくない」という評価だったこの「咳止め」は、ダンナ君もあまり好きじゃなかったのか服用せず、1ヶ月ほどたったいまだに咳をしている有様。
結論!!「エンブリカは外用に!」です。
② アセロラ
朝のウォーキングのお土産として、2日に1回摘み取っていたアセロラの実。
赤くてかわいいよ
再就職によるお勤め開始で、ウォーキングがなくなり、自然にお土産もなくなってしまいました…。しかし晩酌は続いているので、それに代替するものが、明日の「バンコクヨーキー日記」に登場!!
③ ハーブ歯磨き粉
何気に歯が黒くなっていく感じで「もう使うの止めよう」と思ったこの歯磨き粉。
色が抹茶色
ところがですね~、止められないんですよ。味と使用後のさっぱり感が、癖になってしまって
。
一応夜だけにして、朝は「ホワイトニング効果」の強いのを使っているんですが、さて「ハーブ」が勝つか(歯が黒くなる)、「ホワイトニング」が勝つか(白くなる)、3ヶ月後が楽しみです。
④ ソープナッツシャンプーとコンディショナー
飛びついて買ったこのシャンプーとコンディショナー。
ソープナッツだよ~
まだ、使い切ってはおりませんが、今のところ「コンディショナーOK、シャンプーはちょっとごわつく」という感じです。
ただ、頭皮の脂っこい感じは抜けるので、そっち方面の効果はあるな、という気はします。頭が痒いのにも効くみたい。
シャンプーとコンディショナーのメーカーが違うので、香りなども違っており、やっぱりこのコンディショナーのメーカー「KHAO KHO TALAE PHU」で統一して使ってみたいな、と思うのですが、まだシャンプーを見つけていないんですよ…。カルフール在庫切れ期間長すぎ
。
⑤ 蚊よけとしてのレモングラス
そして、先週叩き潰した「レモングラス」。
こんな感じでした
これは…写真を撮らなかったのですが、あっという間でした。たったの1日で乾燥しきり、2日目で茶色になって「はい、さようなら」。
効果があったのやらなかったのやら、あまりの寿命の短さに、何がなんだかわからなかったのが事実。これでは「においが悪い」といっても、スプレーや、蚊よけ「塩」などの製品を使ったほうがよさそうかな、
と思っていたら…。見つけちゃいました。
食蚊植物!!
タイは「食虫植物」っていうのが結構あって、たいていは「ハエ」に効くみたいなんですが、ためしにお店で聞いてみたら「蚊ならこれです」って紹介されたんです。
1株200バーツもしたんですが、今居間のテレビの横においてあります。
これが効けば、レモングラスを叩き潰さなくてもよさそうですよ~!!
って、一応過去の清算が済んだところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!

今日は何位???


全隠居だった11月はね~、意外にヒマでさ、未熟児の子犬が生まれて授乳の必要があったりして、1週間近く家に引きこもったことがあったりしたのに、再就職で仕事に行き始めたらこの始末。つくづく自分の運命というものに疑問を感じている私…。
前世の因縁

というわけで、ごくごく直近のものになりますが、このブログでご紹介したハーブおよびハーブ製品、その後使っているのか、結果はどうだったのかを簡単にご報告したいと思うのであります。
① エンブリカ製品
エンブリカ・ヘアトリートメントはやっぱり


しかし、残念ながら、このサイズのトリートメントはもうなくなって、一層フェイスクリームと紛らわしい、小型サイズのものだけになってしまいました…。たびたび買いに行くのが面倒ではありますが、効果のほどは、かなり高い!

一方で「あんまりおいしくない」という評価だったこの「咳止め」は、ダンナ君もあまり好きじゃなかったのか服用せず、1ヶ月ほどたったいまだに咳をしている有様。
結論!!「エンブリカは外用に!」です。

② アセロラ
朝のウォーキングのお土産として、2日に1回摘み取っていたアセロラの実。

再就職によるお勤め開始で、ウォーキングがなくなり、自然にお土産もなくなってしまいました…。しかし晩酌は続いているので、それに代替するものが、明日の「バンコクヨーキー日記」に登場!!

③ ハーブ歯磨き粉
何気に歯が黒くなっていく感じで「もう使うの止めよう」と思ったこの歯磨き粉。

ところがですね~、止められないんですよ。味と使用後のさっぱり感が、癖になってしまって

一応夜だけにして、朝は「ホワイトニング効果」の強いのを使っているんですが、さて「ハーブ」が勝つか(歯が黒くなる)、「ホワイトニング」が勝つか(白くなる)、3ヶ月後が楽しみです。

④ ソープナッツシャンプーとコンディショナー
飛びついて買ったこのシャンプーとコンディショナー。

まだ、使い切ってはおりませんが、今のところ「コンディショナーOK、シャンプーはちょっとごわつく」という感じです。
ただ、頭皮の脂っこい感じは抜けるので、そっち方面の効果はあるな、という気はします。頭が痒いのにも効くみたい。
シャンプーとコンディショナーのメーカーが違うので、香りなども違っており、やっぱりこのコンディショナーのメーカー「KHAO KHO TALAE PHU」で統一して使ってみたいな、と思うのですが、まだシャンプーを見つけていないんですよ…。カルフール在庫切れ期間長すぎ

⑤ 蚊よけとしてのレモングラス
そして、先週叩き潰した「レモングラス」。

これは…写真を撮らなかったのですが、あっという間でした。たったの1日で乾燥しきり、2日目で茶色になって「はい、さようなら」。
効果があったのやらなかったのやら、あまりの寿命の短さに、何がなんだかわからなかったのが事実。これでは「においが悪い」といっても、スプレーや、蚊よけ「塩」などの製品を使ったほうがよさそうかな、
と思っていたら…。見つけちゃいました。

タイは「食虫植物」っていうのが結構あって、たいていは「ハエ」に効くみたいなんですが、ためしにお店で聞いてみたら「蚊ならこれです」って紹介されたんです。
1株200バーツもしたんですが、今居間のテレビの横においてあります。
これが効けば、レモングラスを叩き潰さなくてもよさそうですよ~!!
って、一応過去の清算が済んだところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!


今日は何位???
2010年12月01日
眠る犬
こんにちは。ぷんぷくです。
早いもので今年ももう最後の月ですね。
少し前の発情期も一段落したのか、このところ静かになった
我が家周辺。
12月といっても、まだ雨季と乾季の境目らしく
天気も晴れたり急に曇って雨がぱらついたりとなかなか
安定しない感じ。
犬たちにも、すごしやすい季節のようで。

近所の工事中の家に侵入して眠るのら犬兄弟。
ちょっ、ガラスがーーー危ないーー。

雨上がりのベランダで眠るうちのうしくん。
ほかにも、写真撮れなかったんですが、顔見知りの犬たちは
何故か最近寝てばかり。
たぶんちょうどいい気候で、眠くなるのでしょうが。
先月は、メスのおしりばかり追いかけまわしていたり、
縄張り争いに奮闘したりと、何かと激しく活動して疲れたか?
なんだかこのまま、冬眠にでも入りそうな勢いです。
静かでいいんだけど。

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。
早いもので今年ももう最後の月ですね。
少し前の発情期も一段落したのか、このところ静かになった
我が家周辺。
12月といっても、まだ雨季と乾季の境目らしく
天気も晴れたり急に曇って雨がぱらついたりとなかなか
安定しない感じ。
犬たちにも、すごしやすい季節のようで。

近所の工事中の家に侵入して眠るのら犬兄弟。
ちょっ、ガラスがーーー危ないーー。

雨上がりのベランダで眠るうちのうしくん。
ほかにも、写真撮れなかったんですが、顔見知りの犬たちは
何故か最近寝てばかり。
たぶんちょうどいい気候で、眠くなるのでしょうが。
先月は、メスのおしりばかり追いかけまわしていたり、
縄張り争いに奮闘したりと、何かと激しく活動して疲れたか?
なんだかこのまま、冬眠にでも入りそうな勢いです。
静かでいいんだけど。

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。
