インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › おうちでPetitぷちTHAILAND › from プーケット

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2010年12月08日

フィッシュスパの真実

こんにちは。ぷんぷくです。
先日近所のショッピングセンターに行ったら、すっかり
クリスマスムード一色でした。



普段は行かない地下駐車場から入ったので、こんな場所に
出た。こんなところがあるなんて、全然知らなかった。

この上のカルフールやロビンソンには、よく行くのですが
観光客用のおみやげが売っている地下には用がなく、
行ったのは何年も前のここが出来た当時以来かも。

ということで、ぐるっと回って見ましたら、
おみやげのTシャツやら絵葉書、謎の置物、小物やマグネット
などのお店に混ざって、やたらマッサージの店がたくさん。
歩いていると、「マッサージ」「マッサージ」とあちこちで
勧誘の声が上がります・・・。
いま来たばかりで、疲れてないんですが。

そんな店先に、これまたやたら置いてあるのが魚入りの水槽。
ただの水槽に、ナマズみたいな魚が沢山入っています。
これが、噂に聞くフィッシュスパだとは、最初気づきません
でした。
だって・・・あんまりにも、水槽なんだもの。。。

たしか前に見たお店では、もうちょっと感じのいい造りになって
たと思うんですが・・・。予算の関係か??
魚も以前に見た記憶のとは違って、なんか大きいし。
熱帯魚を売ってるのかと、思ったぐらいです。
これ、ほんとに大丈夫なのか? という感じ。
もしかして、前に見たときの魚が成長したか?

キンキンに冷房のきいた空間で、水に足をつけるなんて!
冷え性の私には、拷問でしかない~。考えるだけでも恐ろしいのに
熱心に勧めてくる店の人達。
絶対無理やって!! 
足冷えて歩けなくなる、っていうか風邪ひくわ。
生暖かい水なら、やってみたいような気もするけど、でも
それでも魚がいる温度なんて足冷えそう。

そういえば、前に見たのは縁日の金魚すくいみたいなわりと浅めの
ところに、足首辺りまでを浸ける感じだったと思う。
それだったらまだできそうな気がしないでもない。
なぜ、普通の水槽に膝ぐらいまで浸すカンジになってるの?

きっと、体験する機会は永遠にないな、と思いながらその場を
離れたのでした。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(6)from プーケット

2010年12月01日

眠る犬

こんにちは。ぷんぷくです。
早いもので今年ももう最後の月ですね。

少し前の発情期も一段落したのか、このところ静かになった
我が家周辺。
12月といっても、まだ雨季と乾季の境目らしく
天気も晴れたり急に曇って雨がぱらついたりとなかなか
安定しない感じ。

犬たちにも、すごしやすい季節のようで。



近所の工事中の家に侵入して眠るのら犬兄弟。
ちょっ、ガラスがーーー危ないーー。



雨上がりのベランダで眠るうちのうしくん。

ほかにも、写真撮れなかったんですが、顔見知りの犬たちは
何故か最近寝てばかり。
たぶんちょうどいい気候で、眠くなるのでしょうが。

先月は、メスのおしりばかり追いかけまわしていたり、
縄張り争いに奮闘したりと、何かと激しく活動して疲れたか?
なんだかこのまま、冬眠にでも入りそうな勢いです。

静かでいいんだけど。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年11月24日

タイで人気のパン屋さんとは

こんにちは。ぷんぷくです。
昨日だんなの実家に行って、たまたま見たテレビで
やっていた番組が、ちょっと衝撃的だったので
(あくまでも私にとっては、ですが。)
その内容をここでご紹介~。

どうも、タイで大人気のパン屋さん(主にバンコク)の
特集のようだったのですが・・・。
それとも、もしかしたら、人気のラスクを扱う店
というくくりだったのか?

とにかく、今タイでは、ラスクが売れ筋商品らしい
んです。薄く切った食パンを10cm四方くらいに切って
上に砂糖を混ぜたバター(マーガリンかも)をたっぷり
塗りつけ、それを数分乾燥焼きするというもの。
作り方としては、合ってると思うけど、全くおいしそうに
見えないのは、なぜなんでしょうか?

30年前に小さな店から始めた、という人気の店では
二代目のご主人は専門の学校で学び、今や種類は
150くらいのパンやお菓子を売っているとのこと。
ただ、それが、日本人の私が見ると、どれもこれも
砂糖にまみれた、赤や青の色が派手な不思議なパンやお菓子。
そしてそれが、飛ぶように売れているというのも、
どうしても考えられない・・・。

いや、失礼なのはわかってるんですが、どう見てもそんなに
おいしそうじゃないのに、行列の出来るパン屋さんとして
紹介されているんです。
次の店もそのつぎの店も~そんな違和感が拭えず。

タイ人に売れるパンと、私が日本で食べてきて「食べたい」と
感じるパンは、全く別の次元のもののようです。
密かにパン屋をやりたいな~、日本のパンはおいしいから
そういうのって売ってないし、売れるはずと、思っていたけど
相手にもされないような気がしました。

その話を息子にしたら、「(うちの近所は)外人が多いから、
きっとタイ人じゃなく白人がいっぱい買いに来るよ。」と
慰めてもらいました・・・。
いつかそんなお店が、できたらいいな。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(4)from プーケット

2010年11月17日

風が変わると? 野良犬たちが騒ぎ出す

こんにちは。ぷんぷくです。
今週に入り、ようやく長かった雨季も終盤に近づいてきた感じ。
少しずつ青空が見え始めてきました。

主人の話では、今の時期風が吹いてくる方向が変わり、
そうすると天気がよくなる(雨が終わる)らしいです。
子供の頃から、海の近くに住み天気に敏感な生活? をしてきた
人ならではの、感覚なのか彼の天気予報はけっこう当たります。

風が変わり、気温も下がって昼間の暑さとは比べものに
ならないくらい、朝晩は涼しくなります。といっても、24℃くらい。
昼間はそれプラス10℃~なので、そう感じるだけ?

そして毎年この時期は、恒例の「恋の季節」でもあります。
人じゃなくって、犬ですが・・・。
そういう周期なのか、この時期になると、いつも家の近所にいる
半ノラの犬たち(家の辺りでは、家の中で飼わないで餌はやるけど
基本放し飼い。自由を尊重してるらしい。)に加えて、どこから
来たのか知らない犬がやたらと増えるのです。
そして、ぶらぶらしつつ、みんなで雌犬を物色。。。

うちは、家の中でうしくんを飼っているので、朝晩散歩に行きますが
もう、その時が大変。いや、散歩に出る以前から、近所に犬たちの
女の子を求めての決闘の鳴き声や、ボス同士の縄張り争い、
知らない犬の排除の声、などなど・・・。
朝から晩まで、いや夜中でも、とにかく、騒ぎがそこらじゅうで
起きていて。騒然とした雰囲気。← 犬界だけ。

一触即発、というところでしょうか。
散歩に行くのも、知らない犬に会うと危ないし、みんな気がたってる
ようなので、とても神経を使います。
野良犬に餌をやるから、増えるんだけど、そういうことは気にしないし
飼い犬も「今の時期、彼女イナイとかわいそう。」とか、
わけのわからないことをいって、放牧してしまうので・・・
また子犬が生まれて~悪循環ってことにいい加減気づいてほしい。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(6)from プーケット

2010年11月10日

いよいよお受験シーズンに突入?

こんにちは。ぷんぷくです。

今月から、新学期が始まり、うちの子も
小学生活最後の学期となりました。
タイは前期後期の2学期制ですので、このまま数日の
年末休みを挟んで、一気に中学受験に向けての
カリキュラムとなるようです。

さっそく、息子のクラスでは、
「どこの学校に行きたいか?」というアンケートが
実施されたようで。
A校 ふたり
B校 ひとり
C校 残り十数人
という結果だったそうです。

なんかよくわかりませんが、他にも市立の学校はあったような
気がする。今の学校が私立なので、目指すのは有名中学という
ことなのでしょう。
中高一貫教育(とはいっても、義務教育は中学まで)
なので、最初にいいところに入らないと、大学受験に
響くというわけで、みんなかなり真剣です。

うちの子も、みんなと同じ(タイは日本以上に人と同じことが大事)
C校に進学を希望してるのですが、こんなにライバルが
多くてだいじょうぶなのか?
ちなみに、B校は、元女子校だったので男子が少なく、
希望した子は姉弟で同じ学校に行くということだとか。
そして、A校は うわさで昼食が美味しい のだそうで、
C校希望者からそっちに行きたいと考えてる生徒もいるらしい。

って、昼食!?
さすがに食べ盛りの子供の重視する情報はひと味違うなと
思わずにはいられないのでした。

あと、C校は人気があるものの、大きな学校なので、不良が
多いという噂も。「使い走りさせられるらしいよ。」とか
「先生に言ったら殴る、とか脅される。」なんて、既に
ビビってる生徒もいるとかいないとか。
どこの世界も、先輩後輩厳しそうで・・・。
けっこう軟弱な私立出身者の彼らは、過酷な中高生活を
乗りきれるのでしょうか?
いや、その前に無事に入学してもらわないと。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年11月03日

暴風雨被害と洪水

こんばんは。ぷんぷくです。
更新遅くなってしまってスミマセン・・・。

実は、ここ数日の暴風雨でえらいことになってました。
うちは高台なので、浸水の被害はなかったものの、
パソコンの周辺機器が風による電圧の急激な変化?か
何かに耐えられず、爆発。。。

うちだけでなく、周辺の広い地域で、一瞬停電したり
また電圧の変化があったようで、電線が火を吹いたり
してたという話も・・・。

壊れたのがパソコン本体でなく、UPSでまだよかった
のですが、ADSLもプロバイダの方で何かあったのか
ろくに繋がらなくなってしまい。

新しいUPSをとりあえず借りることができ、ADSLも
ようやくまともに繋がるようになったので、急いでの
更新となりました。

さて、プーケットよりも南の方では、さらにひどい状態で
連日の雨でハジャイなどは町全体が洪水になっている
ようです。
毎日朝から晩までニュースでも放映されていますが、
本当にひどいありさまで、多くの人が避難されています。

私の住んでいる市からも、夕方に救援部隊が結成され
現地に向かったとのこと。
船を持っている人たちが、車に船を繋いで牽引し、現地まで
運び、救援活動に参加するそうです。
仏教の教えなのか、こういう時に助け合いの精神を発揮する
タイ人は多いのです。
自分のできることで、人助けをしようと行動を起こすのは
普段ダラダラしているのに、案外素早く、ちょっと感心。
少しでも早く、復旧するように願わずに入られません。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 23:12Comments(3)from プーケット

2010年10月27日

たまにはインスタント麺

こんにちは。ぷんぷくです。

食べ物の話題に、写真なしというのは非常に
うまく伝わるか不安ですが・・・
カメラに写真は確かにあるのに、なぜかこれを含む
数枚がパソコンにダウンロード出来ない、という
事態にただいま陥っておりまして。。。

先日小腹が空いたので、息子と二人歩いて行ける
近くの雑貨屋に軽食を買いに行きました。
いつもカップジョークばかりだし、たまにはカップ麺も
いいかなーと、ママーを見ていると
見慣れないパッケージのものが。

新発売なのかよく知りませんが、いつものトムヤム味
ではないようで。
ピンクのパッケージに、モーファイ味と言う表示。
火鍋というのでしょうか? どんな味なのかと、気になり
一つ購入。

パッケージの写真と中身の写真をここで載せたいところ
事情により割愛させて頂きます。

味は、何だかよくわからない、トムヤムとは違うけど
やたら辛い感じで・・・口が腫れそうでした。
そして、あとでお腹壊しました。
辛いもの好きな方には、いけるかもしれません。
やっぱり、カップ麺は日本のものが最高! と改めて
悟った夜でした。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年10月20日

学期休みの過ごし方

こんにちは。ぷんぷくです。

タイは今、秋休みの真っ最中。2学期制なので、前期は
5月半ばから9月、後期は11月から3月初めということになります。

学年終わりの春休みは、タイで一番暑い時期にあたるので
実質夏休み。2ヶ月近くありますが、秋は約3週間。
休みの間、日本の子供たちとは違い、特に宿題もでないし
登校日もなく、ほとんどフリー状態。

この間に、塾に行ったりしてる子は伸びるのでしょうけど。
だらだらと過ごしている我が子は、友達と同じゲームをやり
どこまで進んだかを競ったりしています・・・。
その友達は、ちゃんと塾にも行っているみたい。
何とかせねばとは思うものの、なかなか思うようにいきません。

小学校も高学年ともなると、自分のパソコンや携帯電話を
持ってたりして、それを使ってゲームをダウンロードするそう。
自分のPSPに入れたゲームを各自家で進めて、今度会ったときに
どこまで出来たか見せるとか。
またゲームの攻略法をYou Tubeで調べたりして、電話が
かかってきたり。
勉強もこれくらい熱心にやってくれるといいのですが。

学校は休みですが、共働き家庭の多いタイのこと。
ちゃんと、補習というのか、休み中も一日生徒を見てくれる
システムがあります。
イングリッシュキャンプとかサイエンスキャンプなどといって、
8時から15時頃まで昼ごはん付きで学校に行きます。
うちは、英語のだけ参加しましたが、途中プールの時間が
あったり、私服だし学年関係なくクラス分け
されているようで、それはそれで楽しいようでした。

実力の方は・・・遊びながら学べる程度で、ついたのかどうか?

私立の学校だからかも知れませんが、共働きの核家族家庭だと
助かるだろうなと思います。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年10月13日

年に一度の菜食祭り

こんにちは。ぷんぷくです。
今プーケットでは、ベジタリアンフェスティバルという
菜食のお祭りが始まっており、町中黄色い旗がヒラヒラ
しています。
このお祭りは、発祥の地がプーケット、しかも私の住んでいる
市の隣の町にある中国寺院が最初、だといわれているため
家の辺りの人達は、意気込みが違います。

今年は今月8~16日の期間中、菜食を行ない心身を清めるの
ですが、その他にこのお祭りの特徴として荒行があります。
そのため世界3大奇祭のひとつに数えられることもあるとか。

神が宿ったと言われる特定の人達(と言っても普段は普通の人!
しかもたくさんいる!!)が、燃える火の上を裸足で歩いたり、
びっしりと並んだ釘の上に裸で寝転んだり、刃物で出来た
階段を素足で登ったり、体に鉄の棒を突き刺したり、
などするのです。

実際に見ると、血が滴っていたりしますが、あまりにも現実
離れしていて怖さはそんなに感じません。
ただただ、ポカーンと見てしまいます。
そういう人達が大挙してやってくるパレードもあり、別に
見たくないのに偶然遭遇してしまったことも一度や二度では
ありません。
ものすごい爆竹の音と共に、車道を練り歩くので、もちろん
大渋滞で大変なことになっています。

さて、菜食の方ですが、この時期にしか食べられない珍しい
物も多く、それを探すのが楽しみでもあります。
普通に野菜や果物を使ったもののほか、肉や魚そっくりに
見せかけた小麦粉? や何かで作られたものもあります。
焼いたオムレツにそっくりな何か、など、けっこう細かいです。
人の食欲は、案外見かけでごまかされてしまうものなのかも
知れません。

とはいえ、野菜が主ではすぐお腹が空くため、脂っこいものも多く
決して菜食といえども、胃に優しいというわけでもなさそう。
菜食なのに、ダイエットできるわけではなさそうな、そんな食生活。
皆さんも機会があれば、ぜひお試しを!!

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年10月06日

究極の文房具屋さん

こんにちは。ぷんぷくです。

先日、友人に連れられて初めて知ったあるお店に行ってきました。
それが、究極の文房具屋さん!

タイでは、スーパーやデパートに文房具コーナーがもちろん
ありますが、日本のように通販が発達しているわけではないので
なかなか定番商品以外は、手に入りにくい状況なのです。
いや、あくまでもうちの近所ではということで、バンコクに行けば
なんでもあるのでしょうけどね。

そんなわけで、学校の宿題のあれ、または課題のこれ、
いつもあちこちの店をさまよっては揃ったり揃わなかったり
という日々を送っていたのですが。
この店には、そういうものがすべて一挙に揃っていると
言う話を聞きつけて、今回様子を見に行ってみたのです。

2階建ての結構なスペースの店内には、えんぴつケシゴムから
筆箱、ノートはもちろん、ペン、絵の具、およそ思いつく限りの
ありとあらゆる文房具が所狭しと並んでいました!
しかも、卸も兼ねているようで、どれも激安!!

鞄や靴下、果てはボーイスカウトの帽子やら、スカーフ、
かわいい財布やリュックもありました。
とにかく、書類が豊富でいくら見ていても飽きない。
子供用なのに、ルイビトンのコピー商品の鞄と財布まであって
ちょっと笑った。

その他に、教科書も販売していて、なぜか塗り絵やちょっとした
おもちゃも。
教材の一貫なのか、絵本コーナーもあり、そこにぐりとぐらの
タイ語版を発見したり!
と、とても楽しいお店でした。

もちろん、例のアイスクリームの棒も、ちゃんと工作コーナー?
に置いてましたよ。

今まで全く知らなかったのに、こんな店が息子の通う
小学校から目と鼻の先に存在していたとは!!
もうすぐ小学校を卒業してしまうのが、残念です。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 09:58Comments(6)from プーケット

2010年09月29日

宿題にもお国柄2

こんにちは。ぷんぷくです。

先日気合入れて写真も入れて、予約投稿したはずの記事が・・・ない。


ということで、書き直しました。

前回の記事と関連テーマなのは、たまたまです。

週末に息子に課せられた宿題それは。



野菜の飾り切り。

タイでは、ポピュラーな文化なのですが、こんな子供の頃から
作る機会があるわけだ。

だがしかし、初心者にこの本はちょっと・・・。



パパイアの花。



これは美しい。
ソムオーの中身を出して、皮を細工。

当然出来るわけもなく、一番簡単そうな人参で葉っぱを
作るというのを、何時間もかかってやってました。

肝心の初作品は・・・写真撮るの忘れた。(泣)

日本では、食べ物を粗末にしない、と教えられますが、
野菜や果物が安い国だから、発展した芸術なのかなぁ。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 14:30Comments(5)from プーケット

2010年09月22日

宿題にもお国柄

こんにちは。ぷくぷくです。
先週の食あたりの原因がわかりました。たぶん。
なんと・・・水だったようなんです。

20Lのタンクに入った一応飲料水を買っているのですが、
それをペットボトルに詰め替えて使っています。
生では普通飲まないのに、たまたま水出し麦茶を作って
しまったのがいけなかったらしい。
もしやこの水かな? と、匂いをかいだり凝視しても特に変化も
みられず、5L程残っていたので、うしくん ↓ に飲ませたら



翌朝見事に、お腹壊してました・・・。
ゴメンよー、まさか本当に水と思わなかったんだ~。
しかし、犬のお腹まで壊れるなんてどんなに強力な菌に
侵されてたのかーー。

さて、話し変わって。
タイの小学校でも宿題が毎日出されます。が、その内容が
時々日本人としては理解できないことも。
例えば、これは知り合いの話なんですが、子供が帰ってきて
「明日アイスクリームの棒10本持ってきて、って言われた。」
といったそうです。
もう夕方で、こんな時間から、と思ったもののそんなの家に
貯めてないし、あわててアイスを10本買ってきて、棒を
取り出して持たせたとか。
その話を聞いて「何でそんなもの、工作に使うんだろう?
エコなのかな?」と話し合っていた私と友達。

そしたら、タイや諸外国(ヨーロッパとか)ではわりとよく
工作に使われる材料らしいです。
そのために、文具店にまとめて売ってるんだとか。
アイス10本も買わなくてよかったんだ・・・それを知って
激しく脱力した日本人母たちなのでした。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(6)from プーケット

2010年09月15日

この中で当たりが出たのは?

こんにちは。ぷんぷくです。
この前の週末、食べたものが悪かったらしくて、息子ともども
お腹を壊してしまいました・・・。
だんなは、その時いなかったのでセーフ。(同じものを食べていても、
完全タイ人のだんなはひとりだけ平気だったりもするのですが。)

で、その日食べたものは

朝   自分で(前日に)作ったくるみ入りベーグルに生ハム
    (一応火を通した)をサンドしたのと目玉焼き

おやつ 自分で(前日に)作った紫芋入りのシフォンケーキ

昼   玉ねぎと冷凍帆立貝柱のチャーハンに、日本の市販品の
    食べるラー油をかけたの

晩   冷凍してた豚肉でトンカツ、炊きたてご飯、トマト

ここで書くのも恥ずかしいぐらいの、有り合わせ料理なんですが
何が中ったんだろうか?

ちなみに、晩ご飯食べ始めた辺りから、私は怪しくなり
息子は翌朝・・・。

どっちも冷凍してあったけど、決して新しいとはいえない使いかけの
ハムと貝柱が怪しい・・・。
でもどっちも微妙に残ってるし。ここは、もう一回人柱となって
私が食べてみないといけないのか?

潔く怪しい物を捨てられればいいのだけど、僅かな可能性を信じて
それもできず。(笑)
親子でへろへろになってた、週の初めでした。

まさか、水とかじゃないだろうな。。。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(6)from プーケット

2010年09月08日

タイでポピーシードベーグル!?

こんにちは。ぷんぷくです。
突然なのですが、うちの近くのデパートに新しくベーグル屋さんが
オープンしたと聞いてさっそく偵察に行ってきました。

こちらでは、ベーグルなんて普通のパン屋さんには売ってなくて、
私は何年も前から自分で作っています。
ベーグルは簡単な上アレンジがいくらでもきくので、その時に
余っているクルミとかゴマとかブルーベリーとかチョコチップとか
適当に混ぜれば好きなフレーバーが楽しめるというわけ。

さて、そのベーグル屋さんは、タイで有名な? チェーン店
ということで、期待が高まっていたのですが。
実際に見てみると、そんなに種類もなく、おいしそうなツルツル感も
なかったのでかなりがっかり。値段も予想通り高かったし。

そんな中、一つ注目してしまったのが、ポピーシードを
ふりかけたベーグル!
ポピーシードって、プチプチしておいしいので、パンやお菓子の
材料としてよく使われていますよね。
日本や外国では、定番のフレーバーかも。バターケーキなんかにも
入ってるのあるし。

ただ、タイって、麻薬にとても敏感なお国柄。
なので、ポピーシードというもの自体、見かけたのは初めて。
で、かなりびっくりしました。
タイにポピーシードって、売ってるんだ!?
もし売ってるんなら、どこに? タイ語ではなんて言うんだ?? 
と、ものすごく気になったのですが、お店の人は売ってるだけで
そんな事まで知らなさそう。

タイでも普通に使ってよい、食材だったの?
それなら探し出して、ぜひマフィンとかに入れてみたいもんだと、
夢が広がっています。
(というか、日本から買ってきて、空港で麻薬所持とか疑い
かけられたら、大変!! )
どこで売ってるのか、ご存じの方、ぜひコメントで教えて下さい~。

ちなみに、ネットで検索し、写真をだんなに見せつつ、
「これ、ケシの種なんだけど。タイ語なんていうの? 買いたい。
パンとかに入れるの。」と聞いてみたら、めっちゃ不審そうな目で
見られてしまいました・・・。
いや、まじで、日本や他所の国では普通に使ってるんだって!!
麻薬とは又違うやつ。
でも、それ以上説明できず・・・だんなからは、変な奴扱い。ああ。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年09月01日

誕生日の過ごし方

昨日、うちの息子の誕生日でした。
タイでも誕生日には、近所の子供達が集まって誕生会をしたりします。
うちは、特にやらないけど。ゴメンネ。
代わりに息子のリクエストでケーキを焼いて、家族でささやかなお祝いを
するのが恒例になってます。

前に、主人の実家に住んでいた時は、近所の親戚の子とか子どもがたくさん
いたので、その子の親までやってきて盛大というか・・・疲れました。
結局かこつけた飲み会になってしまってるようで。

さて、誕生日というと、息子が幼稚園の頃はみんな自分の誕生日に
ケーキを持ってきていました。もちろんホールで。
それを、先生に渡すと、時間を見つけて「ケーキカット」のイベントを
やってもらえるそうで。
タイ人誕生日好きなんだな~と思った覚えが。

今息子は、小学6年生ですが、クラスメートで今でもケーキを持ってくる
子が数人いるそうな。
それでも、休み時間にちゃんとケーキカット&配給の時間を設けてくれる
先生は、ステキだなと思います。
うちも、数年前に人数分のクッキーを持って行かせたりしたこともあり、
親の気合いの入れ方なのかも知れませんが。

日本だったら、学校でお菓子を食べることも禁止だろうから、ましてや
ケーキなんてね。
しかも、カットしないといけないようなやつなんて顰蹙かいそう。

あと、タイ人は大人になっても自分の誕生会を自ら主催して友達を呼んで
祝っています。やっぱり好きなんだな、誕生日。ケーキ

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(6)from プーケット

2010年08月25日

タイでも受験は大変らしい

こんにちは。ぷんぷくです。
うちの子は、今小学6年生。来年は中学生なのですが、街に数カ所ある「優秀」と
言われている中高一貫校へ行くために、周りのクラスメートは躍起になっているとか。

うち?
いやまあ・・・なんていうか、いい学校に行ったとしても、その先のいい大学が
この辺りにはないし、かと言って遠くの大学に送り込むには資金力不足かなぁと
あまり真剣に考えられないのでした・・・。

こんなことじゃダメなんですけどね。

息子の通う私立の小学校では、よりよい中高一貫校へ進学をめざし、プーケットだけで
なく、バンコクの全寮制の学校なども検討されている親御さんが多いそうです。
その後も、バンコクの大学や、他所の国の大学への留学が視野に入っているような。
うーん、やっぱり別世界だわ。。。

母親が日本人というだけで、妙に期待されてるのもプレッシャー・・・。

どれだけ気合入ってるかというと、あるクラスメートは前の担任だった先生の家に
住み込みで 勉強しているんだとか。先生の家から学校に通うなんて、半端じゃない。
お互いイスラム教だから、というのもあるらしいですが。

私立の学校の先生は、そういうアルバイトでかなり儲かるらしい。
放課後に塾を開いてる先生も多いというし。
うちも、塾ぐらい行かせたほうがいいのかな・・・。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 04:58Comments(5)from プーケット

2010年08月18日

子育てのプロ

こんにちは。ぷんぷくです。

以前主人の家族と同居していた時の話です。
ある時、見知らぬ若い男性が義母を訪ねてきました。もちろん私は知らなかったのですが、
義母は若い頃家で知り合いの子供さんを預っていた時期があったそうです。

タイでは昔から働くお母さんが多かったようで、しかし当時は幼稚園もなく、近所の人に
預けたりしていたよう。
そのかたの家も、ご両親共に忙しい仕事だったので、義母は4人の子供たちと一緒に
何年間か昼間は、その方を見ていたというのです。

おおらかな土地柄、一人ぐらい子どもが増えてもたいしたことないし、家にいながらできる
適当なアルバイトだったのでしょう。

それにしても、高校からずっとバンコクの学校に通っていたというその人は、大学を卒業して
里帰りする機会に、義母の家にも訪ねてきてくれたのだそうで。
義母や主人は、大変懐かしがって大騒ぎでした。
義母はそうやって、自分の子供以外に4~5人の他所の子をそれぞれ数年ずつ
自宅で見ていたことがあるとか。
外に出て働くお母さんにも、そういうサポート体制がしっかりしていたら、安心ですね。
そして、家にいながら収入があるというのも、ありがたい話。
どちらも持ちつ持たれつ、うまい具合になっていたのだなぁと思いました。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年08月11日

タイの妊婦さん

こんにちは。ぷんぷくです。

この前1歳ぐらいの赤ちゃんを触らせてもらう機会がありました。
もう~ぷにぷに感が、たまらない!! お肌もすべすべだし。(笑)

そしてふと、思い出したのはタイの妊婦さんについて。
以前知り合いが何人か妊娠していたのですが、こちらでは妊婦さんはとにかく太るという傾向があるような気がします。
もちろん、栄養を取ることは大事ですから、太って当然なんですが、失礼を承知でいえば
なんだかむくんでるんじゃ? というくらいまで体重を増やすんです。
もう出産間近なのかと思えば、まだ5ヶ月くらいだと言われて、びっくりしたこともありました。

日本では、ある程度調整しつつ、体重を増やしたりのコントロールをすると思うんですが。
私も姑には、とにかく太れ太れと言われ続けた覚えがあります。
こっちは、異国だし暑くて食欲もなく、そんなに思うように太れなくて・・・大変でした。

また、日本では自転車も妊婦さんは危険だと避けるのが普通だと思いますが、タイではバイクをガンガン
運転していたりして・・・。@@
もともと暑いからあまり歩かないし、ますます運動不足になるのに。

あと、なぜかビキニの水着を着てビーチに泳ぎに行っちゃう妊婦さんもいたし!!
お腹を冷やすとか、そういうことは考えないのかな。
なにより、ビキニだし大事なお腹が丸出しだということで、見てるこっちがドキドキしました。
ビキニの彼女はその後も、けっこう豪快に子育てしてたけど。
引越して長く会っていませんが、どんな子に育ったのかちょっと気になる。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年08月04日

犬の散歩の必需品?

こんにちは。ぷんぷくです。

私の住んでいるところは、街中ではなく郊外の住宅地。
とはいえ自然の多い地域なのですが、こちらでは飼い犬はほとんど放し飼い。
自分で気が向いたときにふらっと散歩にでかけたり、しているようです。ただ、最近は車も増え
事故にあったりする犬もあとを絶ちません。
ほんの10数年前までは、放し飼いでも問題なかったようですが、今はかなり危険だということを
飼い主が気づかなければいけないはずなのに。
その辺は、時代の流れに人のほうが追いついていないのかもしれません。

そんなわけで、家の辺りで犬の散歩をしているのは、知る限りうちと、だいぶ先のアパートの
看板犬のみ。高そうなふわふわ系の犬で、いつも従業員の方? が交代で連れているのを見かけます。

ところが先日。全く見たことない犬が散歩されているのを目撃。
こちらも高そうな犬で、しかも闘犬のような風貌で強そう~。連れているおっちゃんも
なんだか筋肉モリモリの格闘技でもやってそうな人。
それなのに、彼は手に長い棒を持っていました。
野良犬に襲われた時のための、武器なのでしょう。あんな強そうなコンビでも危ない目にあう
ことがあるのか! と、普段のんびり散歩している私はびっくり。

見ていると、うちの犬とは仲の良い近所の野良犬たちが、見知らぬ犬に一斉にほえかかっていました。
うーん、やっぱり私も気をつけないと。
さて、今度からは撒き餌でも持参することにしようか。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年07月28日

子供はみんなのもの? 地域で子育て

こんにちは。ぷんぷくです。

先週は不測の事態(数日間ネット回線が使えず)で、一回お休みしてしまいました。
楽しみにしてくださっていた方、ごめんなさい・・・。

さて、毎週末になると、うちの息子は友達の家に出かけていきます。
何人か近くに住んでいる同級生がいて、ローテーションであっちへこっちへ。
また、自然と他の友達も集まってくる家もあるようです。
そんな家は、大量にゲームがインストールされたパソコンがあったりするらしい。

うちは、不便な場所&母が日本人だからか、誰も来ないんですが。
毎週子どもが遊びに来たら、疲れそうと思ってしまう・・・。

ところが、タイの人は違うらしい。
ひとりふたりなら、ご飯を出してくれたり、出掛ける時は家族と一緒にどっかに
連れていってくれたりする。
この前なんか、帰りが遅いと思ったら、家族でお祭りに行くのに便乗して連れて
行ってもらった上、おばあちゃんからお小遣いまでもらってた!

もともと、主人の親戚の多い地区に住んでいるので、親戚などはよく
「ご飯食べた?まだだったら、うちで食べていきなさい。」とか、または
おかずを持たせてくれたりという感じの付き合い。
でも、親戚でなくても、そんな感じなのかーとちょっと新鮮~。

昭和の下町のような、そんな感覚らしいです。子供にとってはいい環境だと思う。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット