インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › おうちでPetitぷちTHAILAND › from プーケット

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2011年05月25日

家にいたら嫌なもの

こんにちは。ぷんぷくです。

常夏の島プーケットも、雨季に入り少し涼しく感じられる
ようになってきました。
と言っても、今机の上にある温度計は30.5℃なんですけどね・・・。
まあ、38℃とかささなくなったから、ということで。

ところで昨日の夜、テレビを見ていると、突然部屋の中を何者かが
アクティブに飛び回り始めました!
今までの経験から言うと、その正体は ゴキブリ に間違いない。。。
ということで、居間にいるハムスターを避難させ、灯りの周りを
目にも留まらぬ速さで飛び回る何かに向けて、殺虫剤を数回噴射。

ぼとっと落ちたものは、やはり小型のゴキでした・・・。

日本では、ゴキブリって飛ぶことはあっても、部屋中をぶんぶんと
飛び回ってたシーンというのは、記憶にない。
かつては、なんか黒い大きなものが飛び回ってるけど、カナブンでも
入ってきたのかな、とわりと平静だったんです。
しかし、それがゴキブリの飛び方だと気づいてからは!! もう
殺るか殺られるか、みたいな。(笑)

なぜか、今まではほとんど見かけたことのなかったゴキブリ。
やはり近所に家が沢山建つようになると、年々見かける回数が
増えてきています。

かわりに、ほとんど見かけなくなったのがこちら。



庭にたまに出現していたギンガーと言う名のオオトカゲ。
うちは庭といってもほとんどなく、植木鉢にいくつか花を
植えている程度。しかし、となりは空き地なので、そこから
やってきて、コンクリートの上でひなたぽっこしたり
していたようです。

あと、あんまりいなくなったのは。



このトッケイ。ヤモリの巨大なやつで、20~30cmくらいあり
かなり大声で「トッケエ トッケエ トッケェェェ」と鳴く。
ゴキブリが好物なようで、彼が屋根裏でよく鳴いていた頃は
ゴキブリを見かけることはほぼなかったのでした。
カムバック トッケイ君~~。
どうやって、誘致? したらいいのか、悩むところ。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 00:02Comments(6)from プーケット

2011年05月18日

たまにはベトナム料理

こんにちは。ぷんぷくです。

先日朝から銀行に行く用事があり、いつもあまり通らない道を
車で走っていた時のこと。
だんなが「ここ! この店、この前近所の人に教えてもらった。」
というので、そこで朝食を摂ることに。

店というか・・・仮設テントっていうか。(笑)
見た目がとんでもないとこで、正直あまり期待してなかったのですが
これが!! ベトナム風の料理を出す屋台だったのです。

朝っぱらからやってる店にしては、毛色が異なっており
けっこう賑わっていました。
頼んだのはこちら。



ベトナム風揚げ春巻き。



そして、私はフォー。

春巻きは、具がタイのとは違うのだけど、何が入っているのか
イマイチよくわからない・・・。
それなのに、ものすごくおいしい。タレも美味しい!!
つけあわせに、カノムチンがついてるのも、なんか謎。(笑)

フォーは、具だくさんで麺が少ないかなと思ったけど、
食べてみるとけっこうお腹いっぱいになりました。
タイのラーメンと違って、あっさりしてて、ハーブの
香りも食欲をそそる。
朝は、こういうのがいいかもしれない、と油っこいタイの
朝食とつい比べてしまったのでした。

それにしても、タイ人っておいしい店よく知ってるなぁ。
それだけ食べることに熱心なのか?
私はタイ人のように辛いものはそんなに食べられないので、
味覚が違うはずなのに、「おいしい」と噂の店は、
やっぱりおいしいのは、なぜ??


人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 09:10Comments(5)from プーケット

2011年05月11日

ドタキャンというかなんというか

こんにちは。ぷんぷくです。
先週は、突然お休みしてしまい、ゴメンナサイ。。
なんか最近、こんなの多いですね・・・。申し訳ない。

先週は、朝早くは調子よくネットが使えていたので
自分のブログを更新し、洗濯をしていたら、にわかに外が
暗くなり、雷雨が!!
こうなると、ネットどころか電気製品自体がやばいので
(前にパソコンに雷落ちたし・・・。)電源を落として様子を
見ていたところ、昼前には雨がやんだのです。

それで再開だ~と思ったら、今度は遠くのほうで乾いた
ぱーーーんんんっという破裂音が!?
これは、停電の合図というか・・・何かが起こってショートした
わけなんです。。。こう言うのも非常に多い。
それで、しばらくまたネットが不通に。
その後も電圧が不安定になり、電気が止まったり少しだけ来たり
と言う感じで、扇風機の羽も力なく回ってたり。

そんなこんなで、様々な妨害に遭いながらの、ネット生活。
昔は、雨が降れば停電、風が吹けば停電だった頃もあった
事を思えば、まだましなのかもしれないですが。

電線が古くてネットが不安定、といううわさもあるし
田舎の島の片隅から世界へ通信するのには、まだまだ困難が
つきものなのだなと言うように思うわけです。
決して、ドタキャンになってしまったいい訳じゃないんですよー。

あと最近多のは、なぜか夕方から夜の8時頃になると不通になる現象。
これって、人が多かったりすると繋がらないのか?
ただ、契約としては24時間使い放題の1ヶ月料金ということになってる
わけなので、何時間も繋がらないでイライラさせられるのは、
おかしいんですけどね。

今や携帯電話からも、ネットに接続することがタイのこんな島からでも
可能なので、やっぱりそう言うのに回線が追いついていないのでは?

だんなの友達の住んでいる地区は、プーケットでも田舎のほうなのですが
そこでも頻繁にネットが繋がらなくなり、普段からそんなに使っていない
その家ではしばらく放置していたところ、その原因は、なんと
電話線自体が盗まれていたから、だったとか。
ここまでくると、もうなんと言っていいのかわかりませんが、
どれだけネット不通の原因があるのかしら。
これらが複雑の組み合わさって、結局また使えない事態が起こるんだろうな。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2011年04月27日

もう戻れない二人

こんにちは。ぷんぷくです。

現在、日本滞在を満喫中ですが、タイに帰国する日が
あと数日に迫ってきました。
毎年のことだけど、春に日本に来ると、「寒い」!!
そして、日本にいる間にだんだん暖かくなってくるのですが
それでも、体感温度が微妙に違うんです。

日本にいる人には、寒い冬から徐々に暖かくなってきて
「今日は天気もいいし、あったかいね。」という温度でも
タイから来た身には、「ましになってきたけど、まだ寒い。」
という感じ。。。
同じ温度でも、両親は暑いと感じ、私と息子は寒いと思うため
エアコンの設定が大変です。
先日は、22度に暖房され、ちょっとショックでした。
タイでは、雨が降って肌寒いと感じても26度とかなので・・・。
(「それはあまりにも寒い。」と抗議して、なんとか28度に
してもらった。)

あと、唐辛子度( ←今、命名! )も、食事時に影響します。
例えば昨日の夕食の一品は、ピリ辛のきんぴらごぼう。
味付けは、母親でしたが「今日のは、少し辛めにしておいた。」
と気を遣ってくれたものの・・・タイの辛さに慣れている
うちの親子には、物足りないカンジ。
そういえば、先週食べた麻婆豆腐も辛口のはずなのに、
ほとんど何も感じずに食べてたしな。。。

ああこんなにも、タイ化してしまったのか、としみじみ。
もはや、日本人であってもいろいろな感じ方は日本人では
なくなっているのでした。
新ジャンル・熱帯日本人として、今後は生きていこう。
ナンノコッチャ。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02




バンコクのおしゃれな穴場カフェが大集合!





エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
←   
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND







  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2011年04月20日

日本で食べるタイのカップ麺

タイにいると日本食が食べたくなるのに、日本にいると
たまにはタイのものが食べたくなるのはなんででしょう?

というわけで、買い物に行って見つけたカップ麺。
こんなのを買ってみました。



右のは、タイ語で書いてあるし、ヤムヤムという
日本で言うとニッシンのようなタイの有名ブランドの
ものらしい。
が、少なくともタイの我が家の近所のスーパーでは
目にしたことはなかった。。。

そして、左のものにいたっては・・・
タイ語でなくローマ字表記と英語で、タイでは見たことも
ない商品。
とはいえ、タイ味として売っていたので、買ってみた。

さて、食べてみると~
たしかにかすかにタイの味はするが、やはりちょっと
違う感じ?
何がどう違うとは、説明できないけどーー。

タイの味に慣れているうちの息子は、違いが分かる男の
ようで(笑) 「タイのと匂いが違う。」などといいながら
結局完食!! 
私には、ちょっと辛すぎて汁まで飲み干すのは
無理でした。

それにしても近所のスーパーにまで、こんなにタイ風の
物が売ってるのは意外でした。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02







タイ料理の素でタイ料理を作っちゃおう♪

~「タイ料理の素」食べ比べ




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
←   
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND







  


Posted by punpuku at 08:41Comments(4)from プーケット

2011年04月13日

ポピーシードを求めて

こんにちは。ぷんぷくです。
実家でパソコンを使っているもので、回線が独占できず
なかなか時間がとれなかったりします。
先週は、そんなわけで一回休みになってしまいました。

さて、日本滞在もあっという間に半分が過ぎ、
毎日おいしい物を食べつつ、買い物にも勤しんでいる
ところですが。
日本で買いたいものといえば、タイでは売っていないか
とんでもなく高いか、というもの。
今回は、思いがけなく手頃な値段でクレイジーソルトを
入手できたし、メープルシロップも小瓶で買いました。

お菓子用にくるみやブルーベリーも買ったのですが、
ポピーシードが欲しくてあちこち探し歩いている
のでした。
そんな時、このブログの記事をまとめ読みしていたら
なんと! タイでも売っているというfaayさんの情報が!!

TOPSに売ってるなんて。。。
タイ語でなんていうのかわからず、だんなに聞いたら
「なんでそんなものの発音を知りたいの?」と不審がられ
しかも、知らなかった(お菓子に使うと説明したけど)ので
結局見つけることができなかったのです。
日本に来てから、かなりあちこちの店を探しまわり
あとは通販しかないかな、と思ってたので、うれしいー。
どうか、うちの近所のTOPSにも売っていますように。

最近は、タイでもいろいろなものが手に入るように
なってきましたね~。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02





カオサンを120%楽しもう!!





エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
  
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND







  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2011年03月30日

日本に一時帰国中

直前まで飛行機がとれなくて、今年はあきらめようかと
悩んだ日本帰国。
いつも利用しているタイの旅行会社の担当の方が、
お忙しいのにいろいろと探して下さり、予定より安く
長く帰れる便を見つけてくださった。
年に一回も利用しないような客にまで、親身になって
くれるなんて、本当にうれしいことだと感謝。

プーケットは、先週から悪天候で飛行機も遅れたが
なんとか日本に到着。
まだまだ寒い早朝に、降り立った日本は去年と同じなのに
電車の中ではサラリーマンが放射能について語っている。
新聞には、花粉情報のように「全国の本日の放射能測定値」
が一覧表になっていたり・・・。
何かが違ってしまっている事態に、やはり緊張する。

空港から大阪へ向う始発電車の中で、山からお日さまが
顔を出した。
日本の夜明けを見たのは、何年、いや何十年ぶりだろうか。
一見、同じように毎日が進んでいくけれど、今日はまた
昨日とは違う新しい一日。
少しずつ、確かに時は流れ、何があっても時間は止まることなく
流れ続ける。

こんな時に、日本に帰国するのは、正直迷惑ではないのか、
チケットがとれないのも、行くなという意味ではないのか、
そうも考えたけれど、今日本へ遊びに行って買い物をして
お金を使うのも、ひとつの貢献ではないか。
そうも思った。

みんな不安を抱えながらも、会社に行ったりいつも通りの
生活があるのだ。同じ日本人として、海外に住んでいて
ただの傍観者では行けないと思う。
私が見た日本の様子を、タイに戻ったら近所の人にも伝え
また安心して、日本へ旅行したりしてもらいたい。

ちょっと、感傷的になりすぎ? たかも知れないけど、
今の気持ちを書いてみました。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02




タイの屋台の秘密がわかる!?





エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
  
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND


  


Posted by punpuku at 10:17Comments(4)from プーケット

2011年03月23日

私が言わねば、誰が言うのだ!!

こんにちは。ぷんぷくです。
今回は、自分のブログからの転載記事です。
と言っても決して手抜きではありません・・・。
多くの方に知って頂きたく、こちらにも、
載せることにしました。

(ここから)

昨日、プーケットのパトン市役所で、
ある重大な会議が行われた。

それは、誰からともなく提案された、この度の
東日本大震災による津波の深刻な被害の
ための募金活動についてだ。

プーケットのパトンビーチといえば、
スマトラ沖地震による津波で大きな被害を
受けたところ。
当時、海辺で仕事をしていて、津波から
命からがら生き延びた人もたくさんいる。
また、仕事に使っていたジェットスキーや
ボートなどに多大な損害を受けた人も多い。

今回は、パトンビーチで仕事をしている

・ジェットスキーレンタル業者

・ロングテールボート所有者

・ビーチパラソル&ビーチチェア業者

・パラセーリング業者

などが集まり各自募金をするとともに、
世界各国の観光客にも募金の呼び掛けを
行っていくことが決められた。

津波の恐怖やその後の混乱は、実際に
経験した者でないと本当に理解するのは
むつかしいだろうし、また当事者であったから
こそ、皆心底心を痛めているのである。

ところで、うちの主人は、パトンビーチの
ジェットスキー協会の会長をしている。
といっても、ボランティアでとりまとめていて、
しんどいわりに、金銭的には見返りのない
ポジションなのではあるが。

津波の後、長年役所と個人のレンタル業者
を結ぶため、頑張っていて、奥さん(私)が
日本人だということもあり、今回日本に
支援金を届けたいと言う話になったと聞く。
本当にありがたいことだ。

日本では全く知られていないと思うが、
プーケットのジェットスキーレンタル業は
国に登録制であり、税金もきちんと
支払われている。
また、以前は危険を伴うスポーツという定義の
ため、保険を掛けることができなかったが、
前プーケット県知事の提案により、現在は
すべてのジェットスキーには、車両保険及び
傷害保険の加入が義務付けられている。
この種の保険の誕生は、世界初のことだが、
ほとんど報道されなかった。

日本の某大手旅行会社発行のガイドブック
などには、十年一日のごとく未だに
「プーケットのビーチ、特にパトンビーチの
ビーチボーイは悪質で、観光客に法外な
料金を要求するので注意。」
「ジェットスキーに乗ると、壊してないのに
壊したと因縁をつけられ、法外な値段を
請求される。」
「パトンビーチは、危険なので近づかないよう
にしましょう。」
などと執拗に書かれている。

うちは、ジェットスキーを所有し、常に何人かの
ビーチボーイを雇っているが、みんなまじめに
仕事をしている。
そして、ジェットスキーのレンタル料金は
国に認可されて決定しており、ビーチにも
看板などに提示されている。

残念なことに日本人も含め、観光客の中には、
当て逃げする人も後を絶たないが、そんな事を
する人はだれにも話さない。
そして、自分の非は棚にあげてこちらが
さもアコギなように大声を上げる。

ジェットスキーとその部品は日本からの輸入もの
であり、少し壊れただけで、普通のタイ人の
月収より高い金額である数万バーツかかる。
保険制度ができたおかげで、これらの問題は
大幅に改善され、所有者(業者)観光客ともに、
不安がなくなったことは、大きな進歩であった。

過去には態度の悪いビーチボーイもいたが、
そういう人達は協調性もなく、
自然に淘汰されて行ったものだ。
もちろん、一部ではあるが、そういった悪質な
ビーチボーイまたはレンタル業者もおり、
そのために業界全体が迷惑を被っていた。
主人は、市役所や警察、県とも協力し、
そのようなことが起きないように尽力しており
かなりの効果がみられているのだ。

どうも、どうしてもプーケットのビーチボーイと
ジェットスキーのレンタル業者を悪者に
しなければいけない立場の人がいるようで、
ネットでもブログなどで巧妙にそういった
印象操作をされている感が否めない。

そのため、日本では、マフィアみたいなどと
揶揄されることもあるらしい・・・。

まあ、ビーチボーイというのは見た目が軽いし
なんか恐ろしげな感じや怪しげに見える
ことも事実だけど~変に先入観を持たないで
接してみると、普通の人である。

そして、日本人をカモだとしか思っていない
のであれば、決してこのような運動には
結びつかないことを理解して頂きたいと思う。


最後に、主人とその友達からのメッセージを。

日本の皆さんへ
本当に突然の地震と津波でこわかったでしょう。
避難された方も、日本は寒くて大変ですね。
そして、亡くなった方にお悔やみ申しあげます。
私たちも、津波で本当の恐怖と絶望を味わい
ました。
亡くなった友達や知り合いがたくさんいます。
でも、世界中からの人たちの温かい支援で、
復興することができました!
わずかですが、私たちからも支援金を届けます。
少しでも多く、確実にお手元に届くよう
今その準備をしています。
もう少し待っていてください。必ず届けます。

ニホンノミナサン、マケルナ! ガンバッテ!! 

(ここまで)

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 05:51Comments(6)from プーケット

2011年03月16日

タイ米の美味しい食べ方

こんにちは。ぷんぷくです。

この度の大震災で、被災された方に心からエールを送ります。
また亡くなられた方に、お悔やみ申しあげます。

我が家では、東北地方太平洋沖地震の第一報は外出していただんなからの
突然の電話でした。
「日本に津波が来たよ! テレビを見て!!」
私の住んでいる場所は、スマトラ沖地震の津波で被害のあったビーチがあり
うちでレンタルしているジェットスキーもすべて破壊されました。
従業員の人達は、命からがら逃げ延びましたが、亡くなった親戚や友達も
います。

津波の恐ろしさを身を持って知っているからこそ、の電話でした。
あわててCNNをつけてみると!?
仙台空港の滑走路に津波が来ている映像でした。
プーケットの空港は、海の近くにあり、日本でも関西空港を利用していて
海のところにあるため、仙台もてっきりそうなのだと思い、最初は
事の重大さがよくわかりませんでした。
しかし、そのままニュースから目を離せなくなって、だんだんと
自体の深刻さに気づき、ネットで日本語の情報を探しました。

あれから6日。ほとんどの時間ネットのニュースに釘付けです。
無事に避難できた方も、飢えや寒さに苦しんでおられるとのこと。
また、福島原発の度重なる事故・・・心休まる時がないことを
お察しします。

タイからは、支援物資として、お米を送ることが決まったそうです。
しかし、タイ米といえば日本では不評ですよね・・・。
タイにも美味しいお米、もちろんたくさんあるのです。
ただ、多くの種類があり、どんなものが送られるのかはわからないし
やはり日本のものとは違うので、食べにくいこともあると思います。

基本的に、タイではご飯は汁気の多いおかずと一緒に食べられます。
ご飯の上におかずをかけて(乗せて)食べることが多いので、多少
ぱさついたお米でもおいしく食べられます。
日本でだと、例えば汁の多めな肉じゃがとかカレーぽいものなら
比較的食べやすいと思います。
おと、おかゆなども水が多いので、お米自体の味が気にならないはず。
チャーハンなど味をつけてしまうのも手です。

タイは、去年かなり深刻な水害で、備蓄されていたたくさんのお米や
作物が水に浸かってだめになりました。
洪水で使えなくなった田んぼや畑も多く、国内でも食べ物が足りない
そして値上がりという問題があります。
それでも、日本のほうがもっと大変だから喜んで日本の人にお米を
あげるとうちの旦那を始め、近所のタイ人の方からありがたい言葉を
かけてもらいました。

以前日本でお米が足りなくなった時、タイからの支援がありましたが
「タイ米はマズイ」と嫌われ捨てられたりしたこともあったと
記憶しています。
どうか、タイの人たちのあたたかい気持ちを無にしないで下さいね。
日本のことを本当に心配している人は、たくさんいます。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 11:46Comments(4)from プーケット

2011年03月09日

超個人的な怒涛の一週間!

こんにちは。ぷんぷくです。

仕事をしていない私は、普段毎日だらだらと家で過ごして
いるわけですが、この1週間は、ものすごく忙しかったのです。
いや・・・たぶん、仕事をされている方からしたら、
「その程度で?」と呆れられるかも知れないけど。。。

とにかく、「毎日なにか用事があって外出しないといけない
状態」というのは、普段ないので、(どれだけだらけてるか
わかりますね・・・。)連日あっちへこっちへと自分や家族が
普段と違う動きをすると、だんどりやらいろいろで神経も
使うものなんだなぁと実感。

まず、息子が小学校卒業ということで
3日は学校最後の日、
4日は学校は休みだったけれどかつての担任の先生の結婚式。
5日は卒業式。
6日は、6年生の担任の先生を囲んでの食事会、などなど。
私が参加してないものもあるけど、用意して送り出したり、
時間を逆算してだんなさんに迎えを頼んだり、と結局
バタバタ。
7日は洗濯などたまった家事の片付け。

昨日は、いくつかの用事を片付けるため、出かけたら
途中の道路で大きな事故があったらしく通行止め。
どうしても、街まで行かないとならなかったので、仕方なく
別の道から大回りして2倍以上の時間をかけて行った。
無事用事は済んだものの、ふとした疑問から、予定外の
県庁に行く用事が発生・・・。
しかし、よく考えたら必要書類をもってなかったので、
話だけ聞いてまた後日改めてとなる。二度手間だったな。
その後買い物をしてから、帰路に着く。
通行止めは解除されていたが、まだ渋滞してるのを知らずに
突入して、巻き込まれる。
やっとのことで帰ったら、もう夕方!?
午前中にでたはずなのに・・・。

だんなはだんなで、この1週間、地元のお祭の実行委員だとかで
午後から夜中までなんだかんだと走りまわってるし。
今日は、朝から警察で会議だとかで、また出て行った。

私は本日やっと、一息。
あ、でも洗濯がまた溜まってるし。。。

そして明日は、書類を揃えて昨日できなかった申請をしに
役所へ~。あー、また時間かかりそう。

これが済んだら! やっと、のんびり、と思ったら
なんと春休み・・・。
成長期の息子の「お腹すいた、お腹すいた!!」攻撃に
一日三食おやつまで作らないといけないんだな。
タイの春休みは5月半ばまで続く。うわー。
次にのんびり出来るのは、一体いつ!?

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 08:42Comments(5)from プーケット

2011年03月02日

暴風雨に翻弄される

こんにちは。ぷんぷくです。

連日本当に暑い日が続いているのですが、
昨日夜の10時過ぎに突然ぱらぱらと雨音が!?
まとまった雨は、ほとんど降ってなかったので、これは
期待できるか? それともこのまま、終わってしまう?と
神経を集中して外の音を聞いていると~~
ものすごい雨が降ってきました!!

ちょうど水不足で大変だと話していた矢先だったので、
大助かり。
それにしても、激しすぎるというか、いきなりものすごい
音で風も強いしなにかいろいろと飛んでいるような音まで
してきます・・・。
外が良く見えないのですが、バッサバッサ木の枝が揺れている
音とかバキッという折れてるような音も。

ビビっていると今度は、雷も鳴り出し、それがまた
家が揺れるほどの大音響で鳴り響きます。。。
南国の気候、極端すぎるーー。
ピカピカまぶしいし、雨はたたきつけてるし、雷はドカーンと
近くに落ちてるしで・・・1時間後くらいに静かになって来るまで
全然落ち着きませんでした。

朝、明るくなってみると、テラスにはちぎれた葉っぱや飛んできた
小枝が散乱、砂? なのか泥なのか・・・で、ドロドロ。
でも、空は雲ひとつなく晴れ上がっています。

犬の散歩をしてから、初めて台所に入ってみると、異変が!
床中水浸しに・・・。
排水管が壊れたのかと一瞬焦りましたが、どうも窓枠のところから
雨が吹き込んでいただけらしい。
そんな方向から水が入ってきたことは、かつてなかったので
ものすごくびっくりしました!!
これからあちこち掃除です。天気がいいから、はかどるはず。
がんばろう。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02
  


Posted by punpuku at 10:56Comments(4)from プーケット

2011年02月23日

ああ、こんな時どうしたら

こんにちは。ぷんぷくです。

2月もそろそろ大詰めといった感じですが、連日続いていた
カンカン照り天気が一昨日ストップ。
少し雨が降った後曇りで、昨日も比較的過ごしやすい
お天気でした~。

実は、雨が降るまで、毎日まいにち本当!! に暑くて・・・
もう、食事のメニューを考えることができない。。。
暑さで頭はボーっとするし、何が食べたいのかすら
分からなくなってくる始末。

自分でも、これはいけないなと思ってても、全く何も
浮かばない、思考停止状態となっていました。
晩ご飯だけど、残りご飯でお茶漬けだったりーー。
息子は塾が始まる前に軽くなにか食べてるようで、
9時前に帰ってきてもそんなに食べられないし、主人は
実家で食べてくることがほとんどだし。
そんな超手抜きな日々。

主婦として終わってます。
日本では、何を食べてたんだっけ? とかすかな記憶を
探ってみても、遠い夏の日の花火のように~(笑)
日本で過ごした夏はあまりにも前のこと過ぎて
何も思い出せない。。。

毎年、暑季にあたる4~5月頃こういう現象は起きるのですが
今年はまだ2月。先は長いですね・・・。
なんでこう、今から暑いのか??

ほんとに、今日も何を食べればいいのか、悩みます。
焼きナスとか冷奴程度しか思い浮かばないんですけど。
あと、困ったときのカレーとかね・・・。

タイ人って、どんなに暑くても夏バテというか、こんな風に
食欲なくなったり、あまりしないみたいで。
常に同じペースで、ひたすらタイ料理を食べ続けているような。
やっぱり、その国の料理が一番いいってことなのかなぁ?
私は、あまりに暑いと、タイ料理の濃さにもうんざりしてしまう
ほうなので・・・つらいです。

こんな状態になってる事自体、夏バテ気味なの?
そうでなくても、我が家はタイ人と半分タイ人と日本人の食卓。
みんなが気に入るものを並べるのは、けっこうむつかしいのに。
もう・・・外食しちゃおっかな。← 逃げ


人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02

  


Posted by punpuku at 10:02Comments(5)from プーケット

2011年02月16日

タイはお米が主食なんです

こんにちは。ぷんぷくです。

プーケットには、ここ4~5年の間に急激にコンビニが
進出し、今はもう隣同士にセブンイレブンと
ファミリーマートが並んでいたり、向かい同士だったり
数メートルおきにだったり、というくらい
コンビニが目につくようになりました。

当然タイ人の食生活も、コンビニで売っている
ちょっとした軽食が取り入れられるように。
特に子供は、順応も早く、コンビニの常連。

この前学校帰りに買ってきたのは、これ。



ライスバーガーってやつですかね。
どうやら、セブンイレブンオリジナル。




しかし、中身を出してみると!?

もはやおもての写真と大きく違うことは、この国では
お約束~。
でも、なんで米が少ない?
普通中身を少なくするように思うんだけど。。。

気になるお味は~
一口もらったところ

辛すぎて・・・何が何だかわかりませんでした。

私にはね。
息子は、「まあまあ、おいしいよ。」などと言いながら
平気な顔で食べてましたが。
さすが、タイ人。将来は生唐辛子を口に放り込みながら
食事できるように、今から鍛えてるんですね。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2011年02月09日

セコさ対決!

こんにちは。ぷんぷくです。

今旧正月のお祭りで、プーケット島内で一番大きなお寺では
縁日が開催中。
期間中は、毎年1~2度は必ず訪れて、お菓子やら植木やら
買い物するのが我が家の楽しみ。

そんなお祭りで、絶対買うのが甘栗!
他でも売ってるのかも知れないけど、あまり知らなくて
この時期には間違いなく屋台が出るので、買いに行く。
タイの物価からすると、けっこう高いのですが、それでも
人気で飛ぶように売れている。

さて、今回も2kgほど買おうとある屋台を見つけた。
まだできてなくて、お兄さんが目の前で鉄鍋の中の栗を
ガシガシかき混ぜている。
15分ほど待ったところで、栗はざざーっと鍋から出され
おばちゃんが紙袋に入れてくれる。

「500gの袋しかなくて、4つになるけどいい?」といわれ
まあいいだろうと、言ったら
最初の袋に入れていき、480gくらいのとこで終わった。
微妙に少なめ・・・と思ったけど、次の袋と合わせて
1kgになれば、まあいいかと、その後も見守る。

しかし、次の袋には多めに入ったと感じたらしく、
取り出しやがった。

しかもその数3つ。

結局それも490g位にしたのを見て、「あ、もう1kgでいい。」
と思わずそこで辞めさせた。

めっちゃ、せこいんだもん。

栗3粒なんて、たいして重さ変わらんし、商売人として
そこは おまけ するとこだと思うな。

しかも、さっきの袋は少なめに測ってたんだし。
2kg分を2袋でなく4袋に分けて、各袋10~20gずつ減らしてたら
少なくとも500gはごまかせる。
たくさん買う人に、おまけしてくれるんならまだしも。
外人だからお金持ちだからいいよね?、という気持ちなら
さらに悔しい。

まあ、私もせこいんだけど・・・。
甘栗がすごく好きなので~許せなかった。(笑)


その後見つけた別の店で、さらに100バーツ分(400gくらい)
買った。そこのはもう出来てて、袋に入ってたので
値段聞いただけだったけど。

ちなみに
先の店は1kg200バーツ→でも、微妙にグラム数減らされる
あとの店は1kg220バーツ→明朗会計
もう一回機会があったら、後者の店で買う。

どんな態度でも、売れるものは相手も強気なのはわかる。
でも、つい戦ってしまう悲しい性なのだった。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 09:47Comments(4)from プーケット

2011年02月02日

マダァ~ム、と呼ばれたわたくしが、買ったもの

こんにちは。ぷんぷくです。

私は、自分で言うのも何ですが! 見た目が若い
・・・というか、幼く見えるおばちゃんです。
小柄で童顔っていうんでしょうかね。
さて、そんな私がひとりでマクロ(会員制スーパー)
に買い物に行きました。

砂糖を切らしてたので、それらしい棚をあちこち探せど
全くない。
表示のところの棚は、空間。。。
売り切れ・・・なの・か?

あきらめきれず、さらにさ迷い、やっと見つけたのは
粉砂糖。
うーん、お菓子作るのにはいいかもしれないけど、
今欲しいのは普通のヤツなので、却下。

さんざん探したけど、特価のワゴンにもなく、
諦めてレジに並んだ。
ら? 前の人のかごに、まさに自分の探していたものが!!!

どっかにあるんだな

と確信し、再度探すことに。しかし、ない・・・。
どこにもない・・・。

仕方なく、品だししていた女の子に聞いた。

すると

タイ語で聞いたのに、英語で答えてくれただけでなく
「マダァーム、あちらですよ。」と親切に
指さしてくれた。← 指さしただけ。指さして指示!

その指された方向に、ひたすら歩いて行くと
後ろから「もっと向こう」とか、叫んでいる。
振り向くと、「行け行け」見たいな合図・・・。

こんなところに!? と、不審に思いながら
どう考えてもなさそうな建物の端についた。

そしたら、そこに、ありましたよ~。
しかも、山積み!

ワゴンに入れて、これから「今日の目玉商品」として
真ん中に置こうとして、準備中らしきものがっ!!
これは・・・わからんわ。

そうして、マダムは、無事砂糖をゲットしたのでした。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2011年01月26日

怪我をして~髪の毛を切ると~

こんにちは。ぷんぷくです。

去年のクリスマス前、学校でこけて腕の骨を
折ってしまった息子・・・。
1ヶ月経ってようやくギプスを外すところまで
快復しました。

私の住んでいるところは、南の島なので
乾季と雨季に分かれていて今は乾季。12月から
毎日どんどん暑くなってきて、朝晩は逆に
冷え込むという気候です。

片手を怪我しているので、なにをするにも
時間がかかり昼間は暑くても、シャワーを家で
浴びる朝晩はけっこう寒い。
そんな中とろとろとシャワーをしていたら、
すっかり風邪を引いてしまったよう。

でも、もしかしてこの風邪にはもう一つの
原因があるのでは? と私は密かに思っています。
それは、散髪。
今まで坊ちゃん刈りだったのに、受験のために
写真を撮らなくてはならず、思いっきり短髪に
されたので。

その両方が重なったからじゃないかなと~。

うちには、湯船はあるものの、貯めるのに時間が
かかりすぎるため最近はずっとシャワーのみ。
ゆっくりお湯に浸かれば、よかったかも。
でも、そうするとギプスの中まで温まって
さらに痒くなったかな? 

ギプスは外れたので、ちゃんとお風呂に入れて
あげることにしましょう。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2011年01月19日

南国キャンプ生活

こんにちは。ぷんぷくです。

タイは年中暑い国とはいえ、一応! 北半球
(赤道付近だけど・・・)なので、12~2月頃は冬です。
といっても、天気のいい日はめちゃくちゃ暑い。。。
そして、夜に冷え込みます。
まあ、私の住んでるところはタイの中でも
「南の島」なので、日本でいう沖縄みたいなもので
寒くなっても20度台ではあるのですが。

それでも、日中ジリジリと照りつける日差しの中にいて
夜に風が吹いてくるとやはり寒く感じるもので。
もちろん早朝もひんやりしていて、散歩には最適。

そんなまだ朝も明けきらない時間に、うしくんと散歩
していると、
林の中に忽然と床と柱だけの小屋が!?
そういえば、昨日の夕方散歩した時に、このあたりに
人が何人か集まっていたのを思い出した。
ここに、小屋を建てて住もうということだったらしい。

その存在にきづいたのは、うしくんが横を見てびくぅっ
としたからで・・・ふと見ると、木の床に毛布に
くるまった人が寝てた。
その人影が動いたので、半分作りかけの小屋に気づいた
のだった。その人の横には、柱にくくりつけて
無理やり蚊帳が張ってあり、中にも3人寝ていた。

なんとも大胆な。林の中とはいえ、風が吹けば寒いだろう。
雨が降ったらびしょ濡れだったはず。
外で寝てる人は、毛布巻いてるとはいえ、首から上は
でてるから蚊の餌食になりまくりと思われるが・・・。
あとで、もしかして蚊帳に寝てた人たちは女性で男性は
寝ずの番? のつもりだったのかも、と思った。

タイ人じゃなく、出稼ぎのミャンマー人とかだと思うが
それにしても、ワイルドな。
あの状況で寝られるというのもすごいよ。
なんかエジプトのミイラみたいにグルグル毛布を巻いて
頭だけ出して、等間隔に並んでるのがシュールだった。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2011年01月12日

タイ人の遺伝子

こんにちは。ぷんぷくです。

先月から、イタリアに住んでいる義理の姉家族が
里帰りしています。
可愛い盛りの娘さんは今2歳半。
じっとしてると、絵のようにかわいいのですが
これがまたオテンバで・・・。

人がダメ、というと、にやっと笑ってますます
しつこくやってくるような性格。
人が嫌がることを進んでします! みたいな、
↑ 微妙に意味が違うけど。

両親ともに「誰に似たのか。」なんて言ってますが、
どう考えても、優しそうなイタリア人の旦那さんは
子供の時にそんな子ではなかったように思える。
きっと義理の姉は、オテンバだったんだろうな~と
思いながら、微笑ましく見てしまうのでした。

で、そんなハーフの彼女。
最初はものすごく色白だったのに、日々褐色に灼けて
いく。もう、みるみるという感じに色づいてるんです。
白人は、日焼けした肌を好ましく思う傾向にあるよう
ですが、最近はさすがに紫外線対策とかに気を遣うと
聞いたことがあるけど。

これは、勝手にやけちゃうんでしょうね。
うちの子も、海になんか連れていくとあっという間に
真っ黒になってるし・・・。
メラニン色素が多いのか、肌が強いのか。
きっと彼女も、タイ人の肌の遺伝子を持ってるんだなと。
いつの間にかタイ人の子と変わらない色になって
片言のタイ語でタイ人の子どもに混じってるのを見ると
血は争えないなと、しみじみしたりして。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年12月22日

クリスマスになれば思い出す

こんにちは。ぷんぷくです。



2年前のクリスマスの日の夜中に、だんなのあとをなぜか
懸命に走りつつ家まで付いてきたうしくん。

もうすっかりお兄ちゃんになりました!

うちにきて、二日後にどうも丸々してるのに体調が悪い
らしく、医者に連れていくと、寄生虫がいて命に関わる
状態・・・ということで、即入院。

そのまま、年明けまで病院にお泊りしてました。
何度か様子を見に行った時には、しょんぼりしていて
心細そうで、しかも拾ってすぐだから、私たちに
なついているわけでもなく。。。
このまま死んじゃうのかな? と、心配でした。

そして、年が開けたふつか。病院から電話が!
もしかして!? と、ドキドキしながら話をすると
「・・・ものすごく騒いでうるさいので、早く
引き取りに来てください!!」と怒られる。

なんか、いきなり元気になって、パワー全開で
暴れまわり吠えまくりしてるらしいーー。
慌てて引き取りに行き、晴れてうちの子になりました。

しかしその後も、今年の春にダニに噛まれて、
下半身不随にというアクシデント。
麻痺ダニという特殊なダニに噛まれると、そういう病気に
なるらしい。原因がわかるまで、ネットで色々調べて
その知識をもとに検査してもらい、初めて病名がわかった。
幸い薬が効いて、今は散歩には行けるまでに快復。
まだ、ちょっと下半身の踏ん張りが完璧でなく、老人の
ように大小の感覚が鈍っている状態だけど・・・、
それでもここまで元気になってくれてよかったと思う。

声が大きくて、いつもうるさい~うしくん。
元気をもらってるよ! うるさいけど。(苦笑)

早く後遺症がなくなって、さらにパワーアップして
走りまわることができるようになったらいいな。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(5)from プーケット

2010年12月15日

これも、コピーなのっ!?

こんにちは。ぷんぷくです。

過去の写真を整理してて、見つけたのが今日のネタ。



もう何年か前ですが、信号待ちしてたら、ふと前の車に
何だか違和感が~。

もうね、間違い探しかよ! と思いました。

まさか、中国製ってことはないんだろうけど、一体何を
考えてたらこうなったのか、よくわかりません。。。
わざとなのか、それとも気がついていないのか。

修理の人が間違ってて、持ち主も気づいてないとか、
気づいてるけど面白いからそのままとか?
真相は確かめるすべもありませんでしたが、
ちょっとにまっとしてしまった発見でした。

で、今あらためて、しみじみ眺めると~
タイでは、こう綴るとか!? という新たな疑問が!!

タイでは、いすゞの販売店名が
タイ語で書くと、なぜか「いすす」になるようだし。
それを英語表記にしようとして、なんだかもう、
わけわからなくなってしまったのでしょうか?

よくみると、アルファベット自体も単純な形の似たもの同士
だしね。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
面白かった~、と感じたら、ぜひ投票お願いします。face02  


Posted by punpuku at 00:02Comments(7)from プーケット