
2011年10月13日
洪水です!!
こんにちは!タイの洪水地域で今一番注目されている(?)アユタヤ・ワンノイに勤め先を、パトムタニ・クローン3に自宅を持っているNAPPYです
。
なぜ、こんなことになってしまったのか…。

タイには24年間も住んでおりますが、今回のようにアユタヤの大型工業団地がいくつも水没してしまい、それでも水の勢いが止まらずにその下のパトムタニ県の用水路周辺にもあふれ出すというのははじめての経験です。

会社の敷地にはすでに水がかなりの量流入しており、今は自宅も危険だということで対策中。

確か17年ぐらい前にアユタヤ方面で遺跡が使った洪水がありましたが、あの時も道路は普通でしたからねえ…。もちろん当時からあったロジャナ工業団地が水没するなどということはなく、皆さん「それはそれ」という感じで生活されていた様子でした。

地球温暖化とか言いますが、どうもものすごい勢いで気象が変化しているとしか思えません…。今年のタイの連続した台風と豪雨(タイだけではなく、近隣諸国一帯のようですが)はおそらく今年だけではなく、今年をはじめとして今後どんどんひどくなるのではないでしょうか??

数年後にはバンコク~アユタヤあたりが水没して、サラブリの山がかろうじて残っている、なんていう合成写真を前に見たことがありますが、意外に早くそうなっちゃうんじゃないかと不安な日々。
…と、言っている間もなく、今回の洪水のピークが15~18日だそうなので、それに備えて土嚢積んだり、家財を移動したりいろいろやることが山積みです
。
洪水の危機と戦いながら(?)一生懸命ブログアップした努力を認めて、バナークリックもお願いします~。
目指せ、一位!止めよう原発!!
ランキングもお願いします!!⇒
おしてね~

なぜ、こんなことになってしまったのか…。

土嚢(砂袋)はいくつ作っても足りない売れ行き
タイには24年間も住んでおりますが、今回のようにアユタヤの大型工業団地がいくつも水没してしまい、それでも水の勢いが止まらずにその下のパトムタニ県の用水路周辺にもあふれ出すというのははじめての経験です。

こんな風において水が入らないようにしています
会社の敷地にはすでに水がかなりの量流入しており、今は自宅も危険だということで対策中。

自宅前もこの通り
確か17年ぐらい前にアユタヤ方面で遺跡が使った洪水がありましたが、あの時も道路は普通でしたからねえ…。もちろん当時からあったロジャナ工業団地が水没するなどということはなく、皆さん「それはそれ」という感じで生活されていた様子でした。

家の近くの用水路にかかる橋はすでに一部水没…
地球温暖化とか言いますが、どうもものすごい勢いで気象が変化しているとしか思えません…。今年のタイの連続した台風と豪雨(タイだけではなく、近隣諸国一帯のようですが)はおそらく今年だけではなく、今年をはじめとして今後どんどんひどくなるのではないでしょうか??

先週の土曜日行ったカセサート大学も一部冠水中でした
数年後にはバンコク~アユタヤあたりが水没して、サラブリの山がかろうじて残っている、なんていう合成写真を前に見たことがありますが、意外に早くそうなっちゃうんじゃないかと不安な日々。
…と、言っている間もなく、今回の洪水のピークが15~18日だそうなので、それに備えて土嚢積んだり、家財を移動したりいろいろやることが山積みです

洪水の危機と戦いながら(?)一生懸命ブログアップした努力を認めて、バナークリックもお願いします~。
目指せ、一位!止めよう原発!!

ランキングもお願いします!!⇒

