インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2011年07月13日

雨季の罠

こんにちは。ぷんぷくです。

先週突然お休みとなってしまったのは、パソコンの
調子か悪くなっていたから。
その前の週に、激しい雷雨でパソコンの周辺機器が
壊れてしまい、パソコンはなんとか無事だったものの
その後再度確認したら、立ち上がらなくなっていたのです。

今までこんなことになったことがなく、近所に信頼できる
パソコンの修理屋さんもないので、ネットで検索しつつ
解決法を模索。
無事に解決したのか、イマイチ確信がもてませんが、
なんとか又使えるようになったというわけです。

もとはといえば、落雷が原因かもしれず、前には
パソコンに落ちて火花が散った・・・(もちろん壊れた。)
という痛い経験もあるので
天気の変わりやすい雨季には、緊張します。

今回の落雷では、近所でも何軒かが被害にあい
ひどいうちでは家中の電化製品が一気に壊れたとか。
雷の落ちる場所によって一気にショートしてしまったらしく。
避雷針だとかアースみたいのを、つけたほうがいいかも、と
だんなに話そうとしたものの、そんなタイ語の単語は出てこず
相手もわかったようなわからないような・・・。

雨季には他にも、洪水や鉄砲水、がけ崩れなども起こるし
いろいろと警戒が必要です。
日本の台風のような雨が、何日も降り続いたりするところなので。
気候の激しいところでは、普通に暮らすのも問題が多いなと
感じます。

タイ人が、すぐやる気なくなるのもわかる気がする。

人気ブログランキングへ

ブログランキングに登録しています。
ぜひご支援の投票お願いします。face02


同じカテゴリー(from プーケット)の記事
災害に備えて
災害に備えて(2011-10-15 00:02)

ニラもち?
ニラもち?(2011-10-05 00:02)

たまにはこんな朝食
たまにはこんな朝食(2011-09-28 00:02)

異常気象の影響で?
異常気象の影響で?(2011-09-21 00:02)


この記事へのコメント
プーケットに居た時には、雨の日になると、ネットが繋がりにくかったりしますね。電線から火花が出ているのを見た時には、今どき、こんなことってあるの?とびっくりしました。
Posted by thaikingyo at 2011年07月13日 00:45
タイに住んでいたとき、コンセントを入れるたびに「バッ」と音がして怖かった(笑)。

日本に帰ってからも、落雷防止(ではないけど)のコンセントを使ってます^^;。

ああ、でも、ほんと、普通に暮らすのに問題が多い、って、まさにそうですねぇ。
Posted by shimopoo at 2011年07月13日 09:51
雨季、果物は安くなるし涼しいけれど、毎年浸水も心配だし、いろいろと不安はありますね。^^;
雷がひどい時はやっぱりパソコンの電源は切っておいた方が無難でしょうね。
Posted by faay at 2011年07月13日 10:35
コメントありがとうございます。
thaikingyoさんへ
うっ、電線から火花!? かなりやばいですよね。
雨で洪水になると、危ないのは漏電で感電だったりするし・・・。

shimopooさんへ
そういえば漏電で、家が火事になったとかもありました。(近所で。
コンセント、ちゃんと差し込めなかったりするし、天候が過酷だからか
老朽化も凄そうで。

faayさんへ
涼しくて果物が安くなるのは、本当に有難いけれど~。
風でいろんな物が飛んできたり・・・屋根瓦が飛んだり・・・します。
タイっていうより、島の気候が激しすぎるのが問題かな。
Posted by ぷんぷく at 2011年07月13日 18:14
うちも家のコンセントの電圧がなんかおかしいみたいでパソコンが何度も壊れたので、今は①UPS、②サージキラー付延長コードの2つで武装しています。

UPSも電圧の異常を多少吸収してくれるようです。もし落雷とかあってもUPSが壊れるだけでパソコンまで行かないと思うので、試してみたらよいのでは??
Posted by NAPPY at 2011年07月13日 19:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。