インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › おうちでPetitぷちTHAILAND › from プーケット › プーケットで子育て~子犬育て~

2010年06月03日

プーケットで子育て~子犬育て~

はじめまして。ぷんぷくといいます。
今月からメンバーとして、参加することになりました。どうぞよろしくお願いします。face02

私が住んでいるのはタイのプーケット島。リゾート地として有名で、自然のきれいなところです。
小学生の子どもがいるので、知られざる? プーケットの子育て事情を紹介して行きたいと
思います。
他にタイ人の夫と、1歳半の子犬の面倒をみています。
一番手のかかるのは、タイ人の夫だったりします・・・。

第一回目の今回は、子連れでレストランに行くと?! というお話。
日本で子育てをしたことがないので、はっきりとは知りませんが、日本では子連れでの
食事は迷惑がられることも多いとか。
でもプーケットでは、超高級でもない限り、レストランに小さい子を連れて行くと
ウェイトレスさんなどが集まってきてーー子どもは拉致されます。(笑)
仕事より子どもと遊びたいみたいで、親が食事の間、小さい子を見ててくれるのです。
勝手に! 一言も頼んでないのに!!

最初は「え?」と思ってびっくりしましたが、どこでもそんな感じなので、サービスと言うより
本当に子ども好きな人が多いのでしょう。
小さい子がいると、家でもゆっくりできることが少ないので、とても助かったものでした。
子どもをとても大事にして、地域で育てる感覚が残っているのはいい環境だと思います。


本日は、NAPPYさんが急用で1回おやすみ。代わりにピンチヒッターとして初登場しました。
次回からは、水曜日の担当です。それでは! また来週~。


人気ブログランキングへ

ランキングバナーがつきました。クリック応援お願いします!


同じカテゴリー(from プーケット)の記事
災害に備えて
災害に備えて(2011-10-15 00:02)

ニラもち?
ニラもち?(2011-10-05 00:02)

たまにはこんな朝食
たまにはこんな朝食(2011-09-28 00:02)

異常気象の影響で?
異常気象の影響で?(2011-09-21 00:02)


この記事へのコメント
プーケットに住んでいる友人も、同じことを言っていますよ。
子供が拉致されている間に、夫婦でさっさと食事を済ませるんだそうです。
ただ、かわいがってくれるのは助かるんだけど、ほっぺにチューだけは、やめてほしいって…

ぷんぷくさんは、どの辺りにお住まいなんですか?
わたしは、チャロンのロータリーをラワイ方向へ少し行って、小学校の少し先を右に入った辺りに住んでいました。
友人たちは、ダイビング関係の仕事で、今はもうシミランも終わってローシーズンで、ちょっと大変みたいです。
Posted by thaikingyo at 2010年06月03日 12:07
バンコクでも、けっこう拉致されていました(笑)。

日本に帰ってきて、ランチ500円の天丼をやっていた食堂へ入ろうとしたら、店内はまだ空いている席がいっぱいだったのに、ベビーカーの娘を見るなり、「ちょっと予約が入ってるんで」と断られました。

店じゃなくて、電車でも、あからさまに迷惑な視線を送る人も多いですね。
親はプレッシャーがかかるので、それが子どもに伝わり、余計、子どもが泣いてしまう雰囲気を作っていると思います。
Posted by shimopoo at 2010年06月03日 16:59
thaikingyoさん

かわいがってくれるけど、気がついたら唐辛子を勧められてたり(冗談でとはいえ・・・)、
高いカウンターの上に座らされてたり(危ないって!)で目が離せません。(笑)

私はパトンに住んでいます。タウンの方面へ行く山の麓のお寺の近く。
その辺りが、主人の実家と親戚の陣地なんです。
Posted by ぷんぷく at 2010年06月04日 12:09
shimopooさん

バンコクでも!? 田舎特有かと思ってたんですが~。
日本って、子供に厳しいですよね。なんていうか、みんな余裕がないのかな。
確かに、子供を野放しにして騒がせるままの親という話も聞きますが、
邪魔にならないように気を遣ってたり、ちゃんと騒がないように言い聞かせている
親のほうが多いのにね。

私も息子が3歳の頃日本で電車に乗ったら、すごい視線にびっくりしました。
これは、「なんか黒い子供」という好奇の目だったのか??
Posted by ぷんぷく at 2010年06月04日 12:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。