2012年04月19日
謎の野菜!!??
こんにちは
!ご無沙汰のNAPPYです
。
なんか先週はソンクラン連休前のばたばたですっかり頭が混乱し、自分の担当の木曜日を見事にスルーしてしまいました…
。
今年のソンクラン連休は会社の休日出勤管理などがあり、たったの3日…。家の片づけで終わってしまった連休だったのですが、その間にご近所さんからこんなものをいただきました。
フルーツ?
ご近所さんの説明は「これはペッチャブーンから買ってきた『苦くないニガウリ』なんですよ~。普通にタマゴと炒めたりして食べてくださいね」ということだったのです。
そこで「苦くない『ニガウリ』ってただの瓜?」なんて思ったし、第一ニガウリはあの苦味が美味しいんだよな~と思いながら袋から出してみると…。
これ、ニガウリ??
なんだか形としては「グアバ」に近い感じです
。
切ってみたら、こんな感じ。
ますますニガウリじゃない
どうも「苦くないニガウリ」というネーミングで違うものを売りつけられたのではないか、とフツフツと疑問がわいてきます。
そのまま食べてみると「苦くない」どころかフルーツっぽい甘みがある
。野菜より果物に近く、やっぱりグアバかな~、でもグアバってこんな種じゃないよな~と、実に不思議。
浅漬けで!
炒めて美味しいという感じではないので、お塩で揉んで、ダシの素+おろししょうがを混ぜて即席一夜漬けにしてみました。
これ、きゅうりでやるとなかなか美味しいので同じ瓜系ならいけるかな、と思ったんですが…。
まあ、正解
きゅうりより見た目が悪いですが
お味はOK
!しんなりの奥にすこーしパリパリ感があるあたりは、確かに瓜かな、という歯ざわりで、まあ食べられます。
ビールのお供に!
最近暑いので、ビールのお供には最適なんですが…なんかこれを食べてから便秘気味のような…。「苦くない『ニガウリ』」の効能って、下痢止めなの~??
本物の「ニガウリ」は体を冷やす=便秘解消効果があるはずなのに、やっぱり苦味がないと効能も替わっちゃうみたいですね
。
と、今日も参考書に助けてもらってアップできたってことで、バナークリックもお願いします~
。
目指せ、一位!止めよう原発!!
ランキングもお願いします!!⇒
おしてね~


なんか先週はソンクラン連休前のばたばたですっかり頭が混乱し、自分の担当の木曜日を見事にスルーしてしまいました…

今年のソンクラン連休は会社の休日出勤管理などがあり、たったの3日…。家の片づけで終わってしまった連休だったのですが、その間にご近所さんからこんなものをいただきました。

ご近所さんの説明は「これはペッチャブーンから買ってきた『苦くないニガウリ』なんですよ~。普通にタマゴと炒めたりして食べてくださいね」ということだったのです。
そこで「苦くない『ニガウリ』ってただの瓜?」なんて思ったし、第一ニガウリはあの苦味が美味しいんだよな~と思いながら袋から出してみると…。

なんだか形としては「グアバ」に近い感じです

切ってみたら、こんな感じ。

どうも「苦くないニガウリ」というネーミングで違うものを売りつけられたのではないか、とフツフツと疑問がわいてきます。
そのまま食べてみると「苦くない」どころかフルーツっぽい甘みがある


炒めて美味しいという感じではないので、お塩で揉んで、ダシの素+おろししょうがを混ぜて即席一夜漬けにしてみました。
これ、きゅうりでやるとなかなか美味しいので同じ瓜系ならいけるかな、と思ったんですが…。

きゅうりより見た目が悪いですが



最近暑いので、ビールのお供には最適なんですが…なんかこれを食べてから便秘気味のような…。「苦くない『ニガウリ』」の効能って、下痢止めなの~??

本物の「ニガウリ」は体を冷やす=便秘解消効果があるはずなのに、やっぱり苦味がないと効能も替わっちゃうみたいですね

と、今日も参考書に助けてもらってアップできたってことで、バナークリックもお願いします~

目指せ、一位!止めよう原発!!

ランキングもお願いします!!⇒


Posted by NAPPY at 00:00│Comments(7)
│ハーブ de タイ
この記事へのコメント
見た事はありますが、食べた事はないんです。
ヘェ、中はカボチャのようになっているのかと思っていましたが、違っていました。
おしんこなら食べられそうなので、作ってみよう。
ヘェ、中はカボチャのようになっているのかと思っていましたが、違っていました。
おしんこなら食べられそうなので、作ってみよう。
Posted by Thaikingyo at 2012年04月19日 09:24
私は見たことないですね~。苦瓜はやっぱり苦くなくっちゃ!!(何故か熱くなってしまった…)
浅漬け、おいしそう!!私も何か漬けてみようかな。(また新しいシリーズにもなりそうだし…。^^)
浅漬け、おいしそう!!私も何か漬けてみようかな。(また新しいシリーズにもなりそうだし…。^^)
Posted by faay at 2012年04月19日 17:20
こんにちは、これは隼人瓜では無いでしょうか?だとすれば、浅漬け美味しいですよね。
Posted by Thamaya56jp at 2012年04月19日 18:09
種がないんですね! 苦くないニガウリ……ちょっと食べてみたい! と思ったら、普通のウリ、ですよね^^;。
隼人瓜、初めて聞きました!
隼人瓜、初めて聞きました!
Posted by shimopoo at 2012年04月19日 18:56
thaikingyoさんへ
え~?見たことあるんですか?私は始めてみたような…。金魚さんなら、他にも美味しい食べ方をいろいろ考案されそうです!
faayさんへ
日本に「浅漬けの素」というのがあり、大変便利なのですが、そうそう購入できないので、うちは塩+インスタントだしの素でよく揉んであとおろししょうがまたは千切りしょうがを混ぜてタッパーに入れて冷蔵庫という感じです。まあまあ食べられるんですよね、これが。
Thamaya56jpさんへ
今検索してみましたがまさに!!そのものですね~。なんかりりしい名前で感動です。
そんなしっかりしたものを、安易に塩もみなんかしてしまって…とちょっと申し訳なくなりました(笑)。
shimopooさんへ
次の創作タイ料理にぜひ!加えていただきたい素材かも。くせがないから、タイ料理以外にもいけそうですけど。
え~?見たことあるんですか?私は始めてみたような…。金魚さんなら、他にも美味しい食べ方をいろいろ考案されそうです!
faayさんへ
日本に「浅漬けの素」というのがあり、大変便利なのですが、そうそう購入できないので、うちは塩+インスタントだしの素でよく揉んであとおろししょうがまたは千切りしょうがを混ぜてタッパーに入れて冷蔵庫という感じです。まあまあ食べられるんですよね、これが。
Thamaya56jpさんへ
今検索してみましたがまさに!!そのものですね~。なんかりりしい名前で感動です。
そんなしっかりしたものを、安易に塩もみなんかしてしまって…とちょっと申し訳なくなりました(笑)。
shimopooさんへ
次の創作タイ料理にぜひ!加えていただきたい素材かも。くせがないから、タイ料理以外にもいけそうですけど。
Posted by NAPPY at 2012年04月20日 01:20
これタイでも見かけますが、私は実家でもおばあちゃんが栽培していた「ハヤトウリ」だと思ってました。実家では、ぬか漬けなどの漬け物はもちろん、よくみそ汁の具になってましたよ。結局、どこが原産なんでしょうか?
オクラなんかも、タイでよく栽培されたり、自生してますが、タイ人って、湯がいてナムプリックと食べるしか食べ方が無いみたいですね。私は生で刻んで醤油と鰹節で和えますが。
オクラなんかも、タイでよく栽培されたり、自生してますが、タイ人って、湯がいてナムプリックと食べるしか食べ方が無いみたいですね。私は生で刻んで醤油と鰹節で和えますが。
Posted by バットニャオ at 2012年04月21日 03:55
バットニャオさんへ
バットニャオさんってご出身、埼玉ではなかったですか?あの辺でもハヤトウリってあったんだ~、知らなかった~!!
オクラ私も好きです!普段はゆでてしょうゆと鰹節がいいかな。もっともめったに鰹節のストックはないのですが…。
バットニャオさんってご出身、埼玉ではなかったですか?あの辺でもハヤトウリってあったんだ~、知らなかった~!!
オクラ私も好きです!普段はゆでてしょうゆと鰹節がいいかな。もっともめったに鰹節のストックはないのですが…。
Posted by NAPPY at 2012年04月24日 00:51