インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › おうちでPetitぷちTHAILAND › ハーブ de タイ › ようやくハーブ?

2011年04月07日

ようやくハーブ?

こんにちはNAPPYですicon22。いつまでも続く原発問題ですが、そろそろ日常生活に戻らないと逆にストレスが高まるという情報もあり、暗くつらい部分には片目をつぶってハーブの話題など見ザル

今日のハーブはこれ!!

ようやくハーブ?  黒いお芋?

実はこれは、うちのダンナ君のお客様向けの植物なんですが…「クラチャイ・ダム」といいまして、女性が飲めば若々しく美しく、健康に。男性が飲めば力強く元気はつらつ!になるというタイの伝説のハーブ。タイではこれの錠剤やら、クリームやらワインやらいろんな商品がございます。

「クラチャイ・ダム」で検索するとすぐにいろいろ出てくるので、日本でも業界ではタイ語名が一般化しているらしい人気者。

ざっくり効能を書きますと…

 -男性ホルモンを増加させ、より男らしい男に
 -神経を刺激し、精神活動を活発に(なんかちょっと怖い…)
 -精力アップ
 -アンチエイジング効果
 -胃のガス抜き、利尿作用
 -胃の調子を整える
 -不規則な食事による胃腸の不具合を整える
 -女性の血の道の改善、月経不順の改善

 ・・・となんか最初の3項目で「おっ!?」といわせておいて、その後急に「養命酒」みたいになっちゃう点を「ナンかな~」と思うか「やっぱりハーブね!」と思うかは個人差かと思います。face12


ようやくハーブ? 葉っぱはこんな感じ

用法は至って簡単でこの生の根を切ってタイの焼酎(多分日本のでもOK)に漬け、毎日夕食前に1回30㏄ずつ飲むか、アルコールが苦手な方は蜂蜜につけたものをお湯で割って飲む(直接お湯につけて飲んでも可)だそうです。

「アンチエイジング効果」が期待できるなら女性の私でも飲んでみようかなと思うんですが、夕食前に30ccとかいうのがなんか妙に養命酒っぽく、婆くさい気分になるのがちょっと気になりますよね~。face04


目指せ、一位!がんばろう、ニッポン!!icon09
ランキングもお願いします!!⇒ 人気ブログランキングへ





カオサンを120%楽しもう!!





エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND
  
購入はこちらから













タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレひらめき電球



新・バンコク便利帳/ダコ編集部



¥3,500

Amazon.co.jp





日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!


すべて日本で入手できる食材で作れます音譜



バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子



¥1,575

Amazon.co.jp




タイから熱タイ植物!by C&Y TRADING


日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!


個人での輸入もできます^^




エスニックに暮らしタイ!? おうちでPetitぷちTHAILAND










同じカテゴリー(ハーブ de タイ)の記事
お酢の効果!!
お酢の効果!!(2012-07-12 00:00)

うまいだけでは…
うまいだけでは…(2012-05-17 00:54)

健康にリンゴ酢!!
健康にリンゴ酢!!(2012-04-26 00:00)


この記事へのコメント
食後じゃダメなんでしょうかね。
食前に、なにやら怪しいお酒、お味も怪しいとせっかくの食事が…

右は、干しシイタケかと思いましたが…^^
Posted by thaikingyo at 2011年04月07日 01:18
ただのクラチャイは細いのに、ダムがつくとゴツゴツなんですね。女性の血の道を改善、ってのが、わかるようなわからないような。血の道って血管とか?

同じ食前酒でも、アペタイザーといえば、おしゃれなんですけどね(笑)。
Posted by shimopoo at 2011年04月07日 08:25
thaikingyoさんへ

そう、この干ししいたけみたいのが、クラチャイ・ダムの切ったやつなんです。
食後では薄まっちゃうとか?でしょうか。

shimopooさんへ

アペタイザーでも30ccとかなったとたんに急にババくさくないですか??
しかし血の道と男性力アップというと概ね下半身関係の血管ということでしょうか…。
Posted by NAPPY at 2011年04月07日 09:49
血の道

これは、婦人科系のことを言います。^^
Posted by thaikingyo at 2011年04月07日 09:57

血の道、わかりました! タイ語特有のいいまわしかなにかだと思ってたら、漢方とかでも使う言葉なんですね^^;。
Posted by shimopoo at 2011年04月07日 12:38
「血の道」、初めて聞きました。
お酒が駄目な私はジュースを探さねば。

NAPPYさん、下半身関係の血管って…。^^;
結構露骨ですね~。
Posted by faay at 2011年04月07日 17:13
thaikingyoさん、shimopooさんへ

タイ語では「バムルン・ルアット・ストリー(女性の血液保養)」となっていて、その後にオリモノ過多の改善や月経不順とあったので「血の道」と訳したのですが、ちょっと古い言葉だったでしょうか。
それこそ「養命酒」だね(笑)。

faayさんへ

しかし一般的には「下半身効果」がすごく期待されてるみたいなんですよね~。
Posted by NAPPY at 2011年04月08日 08:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。