2011年03月31日
昭和に戻れれば…
こんにちはNAPPYです。東北関東大震災以来ハーブ関係がなくなっちゃってすみません…こんな時だからこそ、日本の皆さんに役立つハーブを!という気もするのですが、一方で今いろいろ品切れで入手しにくくなっているものをご紹介しても…という気もするし、日本の野草とかでも今手当たり次第摘んで食べていいのかかなりビミョーな情勢と言う感じで、気遅れしているというのが本当のところです
。
うちの愛犬マックスのお父さん
原発が気になるのは先週から同じ。
電源が通って、照明がついた~!!
というところまではよかったですが、その後が決定的によくないですよね…あの海にどんどん流れ込んでいるものは何!?と誰しもが心の底で思っていながら「海は大きいから薄まるかも…」と一縷の望みをかけているのでは…とまで考えるのはちょっと人が悪いでしょうか。
しかし、日本の電気事情は聞けば聞くほど「先進国」のひとつとは思えない。東日本と西日本で周波数が違うなんて…それが明治の遺品だなんて…原発導入前に誰かなにか考えろよ!!!
といらぬところで怒りがでてしまいます。例の「事業仕分け」はとてもよい試みでしたが、こういうところまでメスが入らなかったわけですよね…。
と、どんどん違う方向に話がいくのですが、電気です。日本って電化されてるんだな~と今回の計画停電について母に聞いた話でとても感心。なにせ灯油のファンヒーターですら電気制御だから「停電だと使えないの」と。
最近は「ずぼら料理」でたいてい電子レンジ、お湯もポットで常時沸かしてあり、ご飯炊くのも、お風呂のお湯加減管理ももちろん電気。暖房機器まで大部分が電気なので、寒い時期に計画停電だとご飯のしたくも、お風呂も、暖を取ることすらできないらしい。
ま、タイでも電子レンジ、電気炊飯器、湯沸しポットはフツーに使ってますが、鍋ややかんでお湯を沸かす家庭もまだまだ多いですし、カオニャオはその辺の炭火の上においた蒸し器で蒸している。暗ければろうそくで、寒いとその辺で焚き火とかもよくありますね。
こっちはマックス本人(犬)
私が子供のころはお風呂も、お湯も、炊飯器もお料理も全部ガスだった。沸かしたお湯は魔法瓶で保温してた。東京はガスが元栓ひねると出てくるとっても便利な場所なのに、なぜそれが全部電気になっちゃったのかな~。ストーブは石油で、上でお湯沸かしたり、お餅焼いたりもできたのにな。おかげで電気が足りないから原子力発電所になるんだよな~。
原子力発電所をすぐに全廃というわけには行かないのでしょうが、こんな計画停電生活に耐えられるなら、エコとかスローライフとか言う前に、日本全体がすこーし前の生活に戻れれば…なんて海外在住者の勝手な希望?
1日も早く原発問題に決着がついて、こういうことをきちんと考えられる日々になりますよう、祈ってます!!
目指せ、一位!がんばろう、ニッポン!!
ランキングもお願いします!!⇒


原発が気になるのは先週から同じ。
電源が通って、照明がついた~!!

しかし、日本の電気事情は聞けば聞くほど「先進国」のひとつとは思えない。東日本と西日本で周波数が違うなんて…それが明治の遺品だなんて…原発導入前に誰かなにか考えろよ!!!


と、どんどん違う方向に話がいくのですが、電気です。日本って電化されてるんだな~と今回の計画停電について母に聞いた話でとても感心。なにせ灯油のファンヒーターですら電気制御だから「停電だと使えないの」と。
最近は「ずぼら料理」でたいてい電子レンジ、お湯もポットで常時沸かしてあり、ご飯炊くのも、お風呂のお湯加減管理ももちろん電気。暖房機器まで大部分が電気なので、寒い時期に計画停電だとご飯のしたくも、お風呂も、暖を取ることすらできないらしい。
ま、タイでも電子レンジ、電気炊飯器、湯沸しポットはフツーに使ってますが、鍋ややかんでお湯を沸かす家庭もまだまだ多いですし、カオニャオはその辺の炭火の上においた蒸し器で蒸している。暗ければろうそくで、寒いとその辺で焚き火とかもよくありますね。

私が子供のころはお風呂も、お湯も、炊飯器もお料理も全部ガスだった。沸かしたお湯は魔法瓶で保温してた。東京はガスが元栓ひねると出てくるとっても便利な場所なのに、なぜそれが全部電気になっちゃったのかな~。ストーブは石油で、上でお湯沸かしたり、お餅焼いたりもできたのにな。おかげで電気が足りないから原子力発電所になるんだよな~。

原子力発電所をすぐに全廃というわけには行かないのでしょうが、こんな計画停電生活に耐えられるなら、エコとかスローライフとか言う前に、日本全体がすこーし前の生活に戻れれば…なんて海外在住者の勝手な希望?
1日も早く原発問題に決着がついて、こういうことをきちんと考えられる日々になりますよう、祈ってます!!
目指せ、一位!がんばろう、ニッポン!!

ランキングもお願いします!!⇒

タイの屋台の秘密がわかる!?
↓
タイ駐在&語学留学が決まったら! まずはコレ
↓
- 新・バンコク便利帳/ダコ編集部
- ¥3,500
- Amazon.co.jp
日本帰国が決まったら! 思い出にこの1冊!
すべて日本で入手できる食材で作れます
↓
- バンコク思い出ごはん―食べたい!タイ料理88レシピ/下関 崇子
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
日本では高価な希少種も、現地直送だからお手頃価格!
個人での輸入もできます^^
Posted by NAPPY at 00:00│Comments(2)
│番外編
この記事へのコメント
うちは石油ストーブなので、餅を焼いたり、冬はけんちん汁や煮込み料理で大活躍。今、新築のマンションや建売はオール電化ですから、輪番停電は恐怖ですよね^^;。
原発はもう、どうしようもないですね。今すぐとんでもないことが起こる可能性は、ほぼなくなりましたが、5年、10年、50年、と真綿で首を絞めるような状態ですね。
原発はもう、どうしようもないですね。今すぐとんでもないことが起こる可能性は、ほぼなくなりましたが、5年、10年、50年、と真綿で首を絞めるような状態ですね。
Posted by shimopoo at 2011年03月31日 12:45
Shimopooさんへ
本当ですね…。なんか喉元すぎれば、って感じになっちゃうのではないかと心配になります。
石油ストーブいいですね!!ここ数日タイも寒いので(今日はちょっと暖かくなりましたが)なんかとっても懐かしいです…
本当ですね…。なんか喉元すぎれば、って感じになっちゃうのではないかと心配になります。
石油ストーブいいですね!!ここ数日タイも寒いので(今日はちょっと暖かくなりましたが)なんかとっても懐かしいです…
Posted by NAPPY at 2011年03月31日 14:49