インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › おうちでPetitぷちTHAILAND › ハーブ de タイ › 唐辛子は根も使えるそうです

2010年10月14日

唐辛子は根も使えるそうです

こんにちは!icon22最近朝晩めっきり涼しくなったタイで、気持ちよくウォーキングができてるNAPPYです。

なんと、今年は「涼しい気候が5ヶ月続く可能性あり、注意!」と昨日の朝刊にでてました。

うれしいような、不安なような…うちは観葉植物も扱ってるので、気候が異常だとちょっと心配もあるんですよね。もちろん、健康状態にも注意しないといけないし…。

で、先日「インフルエンザ」に効くのは「にんにく」とご紹介しましたが、痰が絡んだり、咳が出るときにいいのは、なんとこれなんですって!

唐辛子は根も使えるそうです  プリックです!


…といっても、ナマのままかじって、とかいうんじゃなく、根を叩き潰してレモン汁(マナオの汁)とまぜ、少し塩を入れたものでうがいをするといいんだそうです。

唐辛子といえば「カプサイシン効果」とかでダイエットにいいと日本では言われていますが、タイでは実は「風邪予防効果」があるといわれているそうで、なんとかがんばって唐辛子を食べていれば、寒い季節も風邪しらずですごせそう?

唐辛子は根も使えるそうです 辛いのは種なんですよ
 
日本でプリッキー・ヌーを植えているshimopooさん、収穫後は、ぜひ咳止めとして根もお使いくださいませ~。


って、今日も参考書に助けられてなんとかまとまったところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!icon09

人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(ハーブ de タイ)の記事
お酢の効果!!
お酢の効果!!(2012-07-12 00:00)

うまいだけでは…
うまいだけでは…(2012-05-17 00:54)

健康にリンゴ酢!!
健康にリンゴ酢!!(2012-04-26 00:00)


この記事へのコメント
唐辛子の辛いのは、種の部分でしょ?
根っ子には、種がないから辛くないのかな?
どんな味がするんでしょうね。料理には使えないのかな?
日本では、唐辛子の葉も使いますが、タイではどうなんでしょう?
って??ばかりです。
Posted by thaikingyo at 2010年10月14日 00:33
辛いのは種、私も耳にしたことが。
でも、どうしても他の部分も辛いような気がしてしまいます。^^;
マナオと塩を混ぜてうがい?ちょっときつそうですね~。今度風邪をひいたら試してみますか。同じ材料使ってるヤムを食べても効果はないのかな…。
Posted by faay at 2010年10月14日 00:59
鷹の爪でも種ごと入れるか種を取るかで、料理の辛さが違いますよね^^(うちは種ごと入れる)

まだ、プリッキーヌ収穫中ですが、どんな根っこか気になります。パクチーみたいな立派な感じなんですかねぇ!?
Posted by shimopoo at 2010年10月14日 07:36
おはようございます!

thaikingyoさんへ

昨日はありがとうございました。
葉はあんまり使わない感じですね~??唐辛子買ったときにたまにパックにはぱが1枚ぐらい入っていたりしますが、そこから痛むので、すぐ排除してしまいます…。


faayさんへ

根っこがあればぜひ!試してください。しかしのどが痛い時に実の方をすりつぶしてうがい、なんて間違っちゃうと、さらに痛くなりそうです…


shimopooさんへ

やっぱりタイ経験のある人はなんでも「種ごと」じゃないでしょうか。唐辛子って慣れてくると実の外側というか、種のない部分は、ピーマンに共通する味があって、仲間なんだ!って気づいたりします。
Posted by NAPPY at 2010年10月14日 11:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。