2010年07月01日
リラックスしたい夜に
こんにちは!「バイブアボック」のおかげで脳が活性化している(?)NAPPYです
ところが、活性化しすぎたのか、なんだか寝つきが悪いんですよ、最近。雨季に入り気温が急に下がって寒いな~なんていうこともあったりして。
それで、参考書から「神経を沈めリラックスして寝つきをよくするハーブ」を探してみたところ…。
なんとこれ!
何の葉っぱかわかります?
そう「ゲーン・キーレック」でおなじみ(?)の「キーレック(タイ・コッパーポッドというらしいですが)」なんです。
花はこんなに愛らしい
「ゲーン・キーレック」ってちょっとなじみがない感じだったんですが、このハーブ自体の効能はすごいんですね。
① 花:神経を安め、安眠を誘う。血中の鉄分増強。喘息の改善。フケ防止。寄生虫排出。
② 根:解熱効果。塗れば打ち身や筋肉のこわばりを改善する。
③ 幹及び枝:下剤、利尿作用、皮膚病改善、喉の渇きの改善、胆石排出。
④ 木全体:喉の渇き改善、痰の改善、膿の改善、黄疸の改善、下剤効果、スジのこわばり改善。
⑤ 樹皮:下剤。痔の改善。
⑥ 葉:糖尿病、体熱効果、できもの改善。高血圧の改善、寄生虫排出、下剤効果、安眠効果
知らなかった~。こんな総合薬局「マツモト・キヨシ」みたいな植物だったなんて!
とはいえ、根や樹皮おまけに「木全体」なんてなかなか手に入れにくいですから、ここは無難に葉っぱで安眠効果を楽しみましょう。
木全体はこんな感じだそうです
用い方は「乾燥した葉30gまたは生の葉50gを大きなカップ1杯分の水で煮出して寝る前に飲むか、新芽をお酒に7日ぐらいつけたものを寝る前に軽く1杯が安眠用としてお勧めのレシピだそうです。
お酒につけたのを呑む方が効きそうだなと思うけど、あんまり呑みすぎると神経が立ってきてまた眠れなくなっちゃいそうですね(笑)。
って、今日も参考書に助けられてなんとかまとまったところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!


ところが、活性化しすぎたのか、なんだか寝つきが悪いんですよ、最近。雨季に入り気温が急に下がって寒いな~なんていうこともあったりして。
それで、参考書から「神経を沈めリラックスして寝つきをよくするハーブ」を探してみたところ…。
なんとこれ!

そう「ゲーン・キーレック」でおなじみ(?)の「キーレック(タイ・コッパーポッドというらしいですが)」なんです。

「ゲーン・キーレック」ってちょっとなじみがない感じだったんですが、このハーブ自体の効能はすごいんですね。
① 花:神経を安め、安眠を誘う。血中の鉄分増強。喘息の改善。フケ防止。寄生虫排出。
② 根:解熱効果。塗れば打ち身や筋肉のこわばりを改善する。
③ 幹及び枝:下剤、利尿作用、皮膚病改善、喉の渇きの改善、胆石排出。
④ 木全体:喉の渇き改善、痰の改善、膿の改善、黄疸の改善、下剤効果、スジのこわばり改善。
⑤ 樹皮:下剤。痔の改善。
⑥ 葉:糖尿病、体熱効果、できもの改善。高血圧の改善、寄生虫排出、下剤効果、安眠効果
知らなかった~。こんな総合薬局「マツモト・キヨシ」みたいな植物だったなんて!
とはいえ、根や樹皮おまけに「木全体」なんてなかなか手に入れにくいですから、ここは無難に葉っぱで安眠効果を楽しみましょう。

用い方は「乾燥した葉30gまたは生の葉50gを大きなカップ1杯分の水で煮出して寝る前に飲むか、新芽をお酒に7日ぐらいつけたものを寝る前に軽く1杯が安眠用としてお勧めのレシピだそうです。
お酒につけたのを呑む方が効きそうだなと思うけど、あんまり呑みすぎると神経が立ってきてまた眠れなくなっちゃいそうですね(笑)。
って、今日も参考書に助けられてなんとかまとまったところで…バナークリックもお願いしま~す!
目指せ、1位!!

Posted by NAPPY at 00:00│Comments(5)
│ハーブ de タイ
この記事へのコメント
効能が多すぎるけれど、なんだか気になります。^^
これは例のカプセルで販売されてないんですか?
これは例のカプセルで販売されてないんですか?
Posted by faay at 2010年07月01日 10:51
葉っぱそのものを煮だすと、どんな味になるんだろう? あのゲーンの味が強烈なので、お茶はもっとすごそう????
カプセルだったら飲みやすそうですね^^;。
カプセルだったら飲みやすそうですね^^;。
Posted by shimopoo at 2010年07月01日 12:24
faayさん、shimopooさん
こんばんは!
ちょっとこの2日ばたついておりまして、お返事が遅れました。
カプセルになると効果が強すぎて「下剤」の効果ばっかりでてしまうのでは…なんて思っています。
しかし「安眠効果、神経を沈める効果」の薬草として「ガンチャー(マリファナ)」も載ってたりしたので、驚きでした。いくらなんでもガンチャーはちょっと難しいですよね(笑)。
こんばんは!
ちょっとこの2日ばたついておりまして、お返事が遅れました。
カプセルになると効果が強すぎて「下剤」の効果ばっかりでてしまうのでは…なんて思っています。
しかし「安眠効果、神経を沈める効果」の薬草として「ガンチャー(マリファナ)」も載ってたりしたので、驚きでした。いくらなんでもガンチャーはちょっと難しいですよね(笑)。
Posted by NAPPY at 2010年07月02日 00:51
お久しぶりです。
「ゲーン・キーレック」は私の大好物なので、義母がよく作って持って来てくれるのですが、「下剤効果」もあるんですか・・・?
う~ん・・・全然私には効かないみたいですね。
効能よりもおいしいので、こういう効果(糖尿改善)とかあると、毎日でも食べたくなりますね。
「ゲーン・キーレック」は私の大好物なので、義母がよく作って持って来てくれるのですが、「下剤効果」もあるんですか・・・?
う~ん・・・全然私には効かないみたいですね。
効能よりもおいしいので、こういう効果(糖尿改善)とかあると、毎日でも食べたくなりますね。
Posted by バットニャオ at 2010年07月02日 01:37
バットニャオさんへ
こちらこそ、ごぶさたしてしまってすみません!
ゲーン・キーレック以前食べたことがあるのですが、すでに味の記憶があいまいです(笑)。
で、見直したら「体熱効果」とかいてあるのは「降下」の間違いです(汗)。熱をさげるのだから、暑いときにはいいんでしょうが、雨の降り始めた今はちょっと冷える?それでおなか壊して下剤効果、すっかり弱って安眠効果?
こちらこそ、ごぶさたしてしまってすみません!
ゲーン・キーレック以前食べたことがあるのですが、すでに味の記憶があいまいです(笑)。
で、見直したら「体熱効果」とかいてあるのは「降下」の間違いです(汗)。熱をさげるのだから、暑いときにはいいんでしょうが、雨の降り始めた今はちょっと冷える?それでおなか壊して下剤効果、すっかり弱って安眠効果?
Posted by NAPPY at 2010年07月02日 14:48